dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浪人するか迷ってます
前期筑波大落ち
共通テスト
国語151
数ⅠA75
数II・B 66
リーディング83
リスニング 85
世界史 97
倫政 78
生物基礎31
化学基礎 25
1年間しっかり勉強すればどのレベルまでいけるでしょうか?
正直現役時満足な勉強はできなかったと感じています

質問者からの補足コメント

  • 浪人しない場合は中央大学の国際情報です
    でも学費が4年で540万
    予備校プラス国公立だと340万
    親にはきついと言われました

      補足日時:2021/03/22 10:42
  • 自分は文系です
    現役時満足して勉強できなかったというのは一二年ほとんど勉強せずに(部活のため)3年から初めて追い上げた感じです
    つまり一二年生の頃もっと勉強しておけばよかったということです
    筑波大は社会学類を受けました
    共通テストの合計点は691
    2次の開示は5月なのでないです
    二次力は模試などで筑波大はC判定が多かったです

      補足日時:2021/03/22 10:47

A 回答 (9件)

国の、学費無償化制度は調べましたか?


対象ということは?
ひょっとすると筑波辺りの、学費半額免除なども(あれば)通り易かったりして。

高三の四月だか五月だかからの、追い上げっぷりを書いてみてください。
例えば(日付もデータも適当なでっち上げですが)、
河合記述:6/8・48、8/20・50、11/23・52
進研マーク:5/20・55、7/1・54、9/25・60、12/5・65
など。
模試や種別によって分けて。

それと、家から近いのは中央と筑波とどっち?あんまり書きすぎると拙いかもしれませんが。
どっちも無理なく実家から通える?
首都圏に住んでいても、中央まで家から4時間、なんてこともあり得ますんで。

中央を蹴って筑波に行きたい理由は何?
そこに強い理由があれば、私なら浪人だけれど。
あと、国語、じゃなくて、現古漢で分けた方が良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中央大学の場合電車で1時間半です
筑波大は自転車で50分ほどの距離です
正直筑波大に行きたい理由は近くて学費が安いからです
学費無償化について調べたところ対象でしたのでそれを使ってバイトもして払いたいと思います
丁寧に助言を下さりありがとうございます
大学で勉強頑張りたいと思います

お礼日時:2021/03/22 14:04

さらに上を欲張るのでなく「一浪筑波」なら納得できるのであれば、その条件なら「現役中央」よりも、筑波リベンジを狙うのが良いように思います。



理科基礎などいかにも間に合わなかった感が強く、まだ伸びしろはありそうなので。現役で中央に進んでも長い通学時間に悶々と考えてしまいそうです。
    • good
    • 0

学費無償化の対象であれば、浪人でしょう。


それに、学費の計算に、定期代が入ってないでしょう。
柏から中央まで、毎月2万円を超すようです。
https://transit.yahoo.co.jp/search/result?flatlo …柏&tlatlon=%2C%2C29297&togid=&to=中央大学・明星大学&viacode=&via=&viacode=&via=&viacode=&via=&y=2021&m=03&d=23&hh=19&m2=6&m1=4&type=1&ticket=ic&expkind=1&ws=3&s=0&al=1&ex=1&hb=1&lb=1&sr=1&kw=中央大学・明星大学
8ヶ月だとしても16万、4年で64万です。
最寄りの駅から検索し(常磐特急のデータは飛ばして)、定期代、学生定期、を見ます。)
最寄りのバス停からでも検索できるかもしれません。

筑波の条件が良すぎるので、私ならそっちを狙います。
MARCHに行くにしても、もっと通学条件の良いところがあるのでは。
専攻にもよるんでしょうし詳しくはありませんが、立教池袋、青山青山、学習院目白、等。
    • good
    • 0

中央に受かったのなら中央へ行くべきです。


来年中央に受かる保証がないです。
    • good
    • 0

ある有名な受験関係の会社がリサーチしたところによると、国公立合合格者は、高2の夏から受験勉強を始め、コンスタントに勉強をしていたのに対して早慶は年明け、GMARCHは4月、日東駒専は夏休みから受験勉強を本格的的に始めたというデータがあります。

そういう意味でrは、あと1年で筑波の可能性はあります。一方、浪人して「上位大」に進学できたのが30%、現状維持が40%という結果もあります。要は「浪人してもモチベーションが続かないと言うことでしょう。
もし浪人すると「1000万」近くの金を失います。なぜなら、標準的勤労年数が1年短くなるので、最後の年の収入、退職金、さらに予備校の費用とを考えると、そういうけいさんいなります。つまり「お金」のことで言えば「公立並み」に家の人に学費を出してもらい、残りはバイトで払うと考える方が、ずっと経済的です。
後は気持ちの問題です。1年間浪人をして「1000万」を失っても「筑波大」に行きたいかです。その覚悟があるのなら家の方に頭を下げ、「一年間勉強させてください」とお願いすることです。なぜ筑波に行きたいのかとか、将来は変わると言ったことは二次的な問題です。ポイントは、自分が成績の上がる30%になるための覚悟と具体的な作戦があるかです。「死ぬほど勉強する」という程度の考えなら、ダメな「70%」になるでしょうから、統計通りに合格したGMARCHレベルの大学に通われたら良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
筑波大は近くて優秀だから志望しただけです
学びたいことは中央大学でも学べるのでバイトや奨学金を使って中央大学に通いたいと思います
丁寧な助言をありがとうございます
筑波大共通テストリサーチB判定だったためやはり悔しいです
筑波大の方が社会評価は高いかもしれませんが大学で頑張れば巻き返せないほどの差ではないですよね?
東大と中央大学ならまだしも
大学で頑張ります

お礼日時:2021/03/22 14:07

浪人しない場合はどうするのですか。

どこを確保しているのですか、という意味です。

現役で落ちたところより上を狙えるとは考えないほうがいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

補足書きました

お礼日時:2021/03/22 10:49

情報が少なすぎて、回答がまともにできません。

先ずは、卒業された高校の信頼できる先生か、進路指導の先生に相談して、一年間の計画と最終的な受験校を決めましょう。目標なく勉強していても、気持ちが続きません。最終的には「正直現役時満足な勉強はできなかったと感じています」というように言い訳に終始してしまいます。浪人するなら「どのレベルまで行けるのか」でなく「どのレベルに行きたいか」が重要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

補足書きました
お願いします

お礼日時:2021/03/22 10:49

浪人したら合格する自信があるのなら親に言って金出して貰って下さい。

知り合いは学習塾で教えながらお金を貯め、塾に通って7浪して、京大に入り、公務員のトップになりました。
やってやれない事は無い。しっかりとしたスケジュールを立て苦手科目から克服してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごい人ですね
まだ迷ってるので参考にしたいと思います

お礼日時:2021/03/22 10:49

誰にも分かる筈ありません


1年間、毎日12時間勉強すれば普通はそれなりの学力になります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

でも受かる保証がないのはやはり不安です
浪人したら私立は行けないと言われました

お礼日時:2021/03/22 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています