dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、福岡県の某進学校に通っている理系の高校三年生です。

僕は今まで筑波大学を目標としてきたのですが、思うように成績が伸びず、進路を変更しようか悩んでいます。

10月の時点 のセンター得点は600点ちょっとで、記述模試だと筑波がcで広島がbでした。
ですが今日筑波の過去問をといてみると合格点には到底届きそうにもありませんでした(特に数学)

筑波を選んでいた理由は、自分がエンジニア志望で車や飛行機、宇宙産業に興味があったので、筑波に行けば選択肢が広がるんじゃないかと漠然と思っていたからでそれほど、思い入れがあったわけでもありません。

親や先生にきくと筑波の一つ下で背景にマツダもあり九州からも近い広島大学をがいいんじゃないかという指摘を受けました。


そこで、ネットで色々と調べては見たのですがいまいちピンと来なかったので以下のことをここに質問します。

(1)車や飛行機の勉強をするのにはどちらの大学がむいていますか?
そしてその分野におけるその大学の特色などがあれば教えてほしいです。


(2)大学院卒業後その分野における就職活動で筑波に行った方が得することはありますか??


(3)以上から浪人のリスクを負って筑波を受ける価値はあるとおもいますか??

(4)これは、広大生に質問です。
広島大学を目指す場合、第一類と第四類では自動車や航空機を作る側としてはどちらの方が意向にそったものと言えますか??


多くなってしまってごめんなさい(^^;;

どちらかの大学の方及び前述の分野に深く関わっている方からの詳しい回答を待っています!!

A 回答 (3件)

筑波、JAXAのつくば宇宙センターをイメージしちゃったかな。


残念ながら、筑波大学からの採用実績はここ数年間を見たところではありません。
もし、それだけの理由で機械航空工が有名な九大を捨てて筑波を志望しているのだとしたら言語道断(笑)です。

さて、筑波と広大との比較。
自動車メーカーや航空会社への就職実績は、筑波も広大もそう大きくは変わりありません。
偏差値順に並べると筑波と広大では差があるように感じますが、理工系修士卒の就職実績の括りは「旧帝大・早慶」「その他国立・理科大MARCH関関同立」「それ以下」というのが実情です。
もしあなたが就職のみで大学を選びたいのならば、同じグループの中から好きなところを選べばいいです。
福岡在住なら、九大が無理なら九工大。これが一番費用対効果が高いです。
(私個人的には、単科大学よりも総合大学の方がいろいろな意味で「楽しい」と思っているので、あまり九工大を強く推すことはしませんが・・・)

あ、九工大の名を出したついでですが、研究大学という括りでは、今年文科省から選定された22機関(19大学)内から選ぶのが妥当かな、という思いもあります。
筑波も広大も選定されましたが、九工大など単科大学が選定されることは難しかったようです。(そういう意味では、東工大は別格としても電通大や豊橋技科大はすごいですね)
http://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/sokushinhi/1 …
西日本は、研究大学としては、なかなかいい大学が揃っているようですね。
関東よりも東は東北大学と北大だけですが、関西以西は岡大・広大・九大・熊大と、ある意味選び放題です。

話があちこちに飛んで申し訳ありません。
まとめると、
(1)どちらも同じ。
(2)特になし(あくまでも就職実績的に)
(3)浪人するなら九大 
(4)第一類

福岡の受験生の王道は、第一志望九大機械航空工、センター後に広大・熊大・九工大に志望変更、または浪人です。
関東に憧れる受験生は、九大が難しいという前提で筑波や横国を志望することもありますが、実質的な意味(=利益)はあまりないかなぁというのが、個人的な印象です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

様々な角度からの回答がとてもわかりやすく確信をついていたのでBAとさせていただきました!!

回答者様の言うとおり自分が筑波に心残りがあったのはJAXAの存在がかなり大きいです(笑)

これで、心置き無く広大をめさせそうです^_^

本当にありがとうございました!!

お礼日時:2013/11/09 15:38

広大教育卒です。


友人は教育学部より工学部の方が多かったので回答しますね。

(1)細部は知りません。だた、広大工修士卒からマツダというのは
 ある意味黄金パターンですね。何人も友人がいます。

(2)大学院から筑波ってことですか?
 どうしても筑波のこの教授の下で流体工学を研究したい!
 のような動機がなければ、わざわざ広大工学部→院は筑波って
 さほど意味がないと思いますが。どうせ他大の院に行くなら
 筑波じゃなくても九大などの旧帝や東工大がいいでしょう。

(3)ないと思います。現役で広大にB~C判定で浪人するなら
 九大でしょう。センターと2次の科目なども合致していますし。
 東筑か小倉か筑紫丘か知りませんが、なぜ筑波の工なの?
 東大東工大ならわかるけど、九大に届かなければ広大か熊大で
 いいでしょう。わざわざ福岡から行く距離を考えると筑波の工は
 広大と比べて明らかな優位性があるとは思えません。文系なら
 東京に近い筑波まで行くのもアリとは思いますが。

(4)自動車を作るなら一類、船を作るなら四類です。
 飛行機を作りたければ、九大の航空工が昔から有名です。
 飛行機を作りたければ、せめて院から九大か東大、京大、
 阪大、東工大に行ってください。少なくとも、私の知る範囲の
 広大工修士了でエアバスやボーイングやNASAに就職した人は
 一人もいません。飛行機に関連のある会社であれば三菱重工や
 IHI、全日空ならばいますけど、さて。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

特に3番4番の質問がとても役立ちました!!
広大の1類を受験しようとおもいます。

お礼日時:2013/11/09 15:29

実社会に出ればわかりますが、



1)関係ないです。

2)関係ないです。

3)おそらく全くもって関係ないでしょう。

わざわざ福岡から、広大とか筑波大とか進学する意義が見いだせないと思います。
九州大学で良いんじゃないですか?
下宿代も要りませんし。

>背景にマツダもあり

しかもよりによってマツダでは・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

広島大学を受験しようと思います。
マツダはあまり芳しくないでしょうか……

お礼日時:2013/11/09 15:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A