
私は将来、生物学の研究者になって、実験室で真剣に取り組む日々を送りたいと思っています。名古屋大学は理学部生命理学科、筑波大学は生物学類を志望しています。
入試難易度ランキングや科研費などいろいろなランキングを見てみたけど、名大が筑波大の前に位置することは多いとはいえ、大した差でもなさそうです。。名大は旧帝大でノーベル賞受賞者も輩出しているが、筑波は有名な研究型大学だし、学園都市にあるというのがどうしても憧れてしまいます> <
専門の勉強から考えると、名大はどうもコースとかに別れずに勉強していくみたいだけど、筑波大は2年次から5つのコースに分かれて勉強するので、興味のある分野について深く勉強できるようです。。
それで私はいったいどの大学がもっと自分に合うのか分からなくて混乱したので、ここでみなさんの意見を聞かせていただきたいと思いました。。
・教育、研究、教授、学生のレベルから評価すると、名大と筑波大はそれぞれどうでしょうか?
・バイトの見つけやすさ、買い物の便利さなどの生活面において、名大と筑波大はそれぞれどうでしょうか?
・生物学だとアメリカのほうが進んでいるみたいだけど、ちょっと横柄な国だと感じているのであまり行きたくなく、今のところは修士、博士課程ともヨーロッパに行って勉強して、できれば将来ヨーロッパの研究所で研究したいと思っています。それなら大学に通っている間、交換留学などでヨーロッパの目当ての国に行って研究環境などを「下見」しておきたいと思いますが、だとしたら交換留学のプログラムが充実してる大学を選んだほうがいいかな?
・ちなみに、、、ヨーロッパで生物学の研究が進んでいる国や大学をご存知でしたら教えてください。。まだ大学院とかについては何も調べていないのですが、ドイツやイギリスに少し興味を持っています。。
質問多くて申し訳ありません。。(・。・;
どれか1つだけでもいいし、これとは別の総合的な意見とかでもいいので、名大と筑波大のどちらがいいか意見を教えてくださると嬉しいです> <
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、生物学に限らず、理系の研究者(特に大学の専任教員)になるのは、きわめて厳しく狭い道ですので、能力面のみならず経済面でも問題ないかを確認してください。
例えば、能力面では、(受験学力と研究能力が一致するわけではありませんが)、相談者が東海地区に住んでいるのでなければ、東大か京大かではなく、名大か筑波大と言っている時点で、疑問符がつきます。また、経済面では、例えば10年以上無給でも生活に困らないのでしょうか。大学の研究レベルと研究者になれる大学のレベルとは全く別のものと考えるべきで、大学の研究レベル(専任教員の研究レベル)では名大と筑波大は甲乙付けがたく、その設立経緯から筑波大が優遇されていた面もあるかもしれません。しかし、研究者になろうとする者にとっては、旧帝国大学に進学するかその他の大学に進学するかには大差があると思います。東大・京大でなくとも旧帝国大学には地元のトップ層の学生が進学するのに対し、例えば筑波大には東大や一橋・東工大に進学できない者が進学するということで、例えば、卒業後に東大の大学院に進学した際に、旧帝大卒業生の場合は「変わり者」と言われる程度であるのに対し、その他の大学卒業生の場合には「学歴ロンダリング」とまで言われてしまいます。
名大は旧帝国大学で、東海地方では東大よりも評価されている(言い過ぎ)ので、研究者としての道も一般的なもの(ただし、大学院同期進学者の誰もが大学の専任教員になれないこともあるはずです)のですが、筑波大では研究者としての道は極めて狭く、研究者を目指したものの研究補助者(テクニシャン等)にもなれなかったというのが一般的のようです。それでも、どのような大学に進学しても、研究能力のある者が、寝食を忘れて研究に努め、幸運にも恵まれれば大成するはずと思いますし、研究能力があるかどうかは、実際に研究して努力してみなければ分かりませんので、他人の立場からは自分の進みたい道を進まれればよいというのが最も適切なアドバイスのように思います。
なお、相談者の方が誤解されている点が幾つかあるようですので、専門家ではありませんが指摘しておきたいと思います。また、相談者が女性の場合には、女性研究者の待遇などの問題もあり、『理系の女の生き方ガイド』(講談社ブルーバックス)など多くの書籍が出版されていますので、それらをまず読まれることをお勧めいたします。
・ 生物学の研究者は、実験室で実験を直接しているわけではない。研究者になるまでは、真剣に実験に取り組むのは当然で、実験をできなければ研究者にはなれないが、研究者になれば、研究補助者や学生にどのような実験をさせるかが仕事となります。研究の元となるアイデアを考えたり、研究班の実験結果を評価したり、研究班を組織・運営するというのが仕事で、「研究室で真剣に取り組む」というのとは違うようです。例えば、現在の山中伸弥・京大教授には研究室で自ら実験をされるというような時間はないはずです。
・ 学部レベルでの専攻が大学院レベル以降の研究分野を決定するわけではない。理系の研究者になる場合、修士(博士課程前期)以降に何を専攻するかがで研究分野が決まるので、学部レベルまでは大学院の専攻分野と近接する分野を専攻していれば十分のようです。例えば、福岡伸一・青学大教授は、分子生物学の研究者として著名ですが、大学(大学院も)の専攻は農学部の食品工学なので、工学部・工学研究科で理学部の研究をしたという感じだと思います。
・ つくば市は、学生にとって研究学園都市ではない。つくば市やその周辺に住んでいる研究者にとっては、娯楽も少ない(今はかなりマシになったようですが)ので、関係研究機関が近接している学園都市は研究にとって好都合な面もありますが、大学生には、つくばは田舎で刺激が少なく、筑波大学は広すぎます。名大もかなり広いですが、筑波大では各学部が広く分散しており、自転車程度が移動手段である大学生が交流できるわけではありませんので、学生にとって総合大学としてのメリットは少ないと思います。いちど筑波大学に行かれればその大きさと人の少なさが実感できると思います。なお、筑波大の学生の場合には、アルバイト先はかなり少なく、家庭教師とか塾教師ではなく飲食店でバイトをしている学生がほとんどだと聞いたことがあります。
受験や入学手続きでバタバタしてしまって、お礼が遅くなり申し訳ありません> <
とても詳しく教えていただき本当にどうもありがとうございます!!> <
ご回答を読んで、他にもいろいろ考えたら、名大を第一志望にしたけれど、学力の問題もあり、落ちてしまいました(T_T)
でも筑波大はなんとか無事合格できました・・・
研究者は必ずしも研究に没頭しているわけではない、というのは初めて聞いたので、ちょっとびっくりしました(゜o゜;
経済面の問題もあるなど、他にもいろいろ教えていただき本当にどうもありがとうございますっ!
それから、早速、『理系の女の生き方ガイド』を買ってきましたが、本当に素晴らしいアドバイスばかりが書かれていて、とても感動しました> <
これからは筑波大でしっかり頑張って、いつか立派な研究者になれるように頑張ります。
No.2
- 回答日時:
1.まず,「この大学じゃあ,おれの能力は死んじまう」と堂々と主張できるのは,全受験生の1パーセントにも満たないでしょう。
あなたはその水準じゃないようなので,どちらにいっても同じです。2.たしかにカネがなけりゃ動けないですが,ワンカップ大関(1合入りのコップで売っている清酒)の空き瓶をかきあつめてでも実験をやる気がないなら,さほどの情熱とはいえません。「武士は食わねど高楊枝」の気概を求められる理学部じゃ持ちませんよ。
3.生物学といってもねえ・・・あまりに漠然としています。それで優劣を教えろと言われても。まず,どこでもいいから,ものが見えてくるまで修行なさいな。
No.1
- 回答日時:
>・教育、研究、教授、学生のレベルから評価すると、名大と筑波大はそれぞれどうでしょうか?
筑波の教員レベルは相当高いよ。
分野によっては日本一。
名大は知らない。優秀だとは思う。
>・バイトの見つけやすさ、買い物の便利さなどの生活面において、名大と筑波大はそれぞれどうでしょうか?
名大はまだいい所にあるから名大でしょ。
筑波は死ぬほど田舎。
「筑波大学 3S」でググってみな。
ジョークもあるけどまあそういうノリてことだ。
行ったことあるけど、とても牧歌的な感じがした。
研究に取り組むのはいい環境だろう。
>・生物学だとアメリカのほうが進んでいるみたいだけど、ちょっと横柄な国だと感じているのであまり行きたくなく、今のところは修士、博士課程ともヨーロッパに行って勉強して、できれば将来ヨーロッパの研究所で研究したいと思っています。それなら大学に通っている間、交換留学などでヨーロッパの目当ての国に行って研究環境などを「下見」しておきたいと思いますが、だとしたら交換留学のプログラムが充実してる大学を選んだほうがいいかな?
その辺はわかんないけど、知る限りオックスとバードさんはよく東大、京大に留学しに来てますよ。
>・ちなみに、、、ヨーロッパで生物学の研究が進んでいる国や大学をご存知でしたら教えてください。。まだ大学院とかについては何も調べていないのですが、ドイツやイギリスに少し興味を持っています。。
ダーウィンいたとこでしょ。
あとアメリカにすっごい研究所があります。
名前忘れたけど、先生にごろごろノーベル賞受賞者がって言う・・・
質問多くて申し訳ありません。。(・。・;
どれか1つだけでもいいし、これとは別の総合的な意見とかでもいいので、名大と筑波大のどちらがいいか意見を教えてくださると嬉しいです> <
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
と言うよりかは
何で2択になってるのかわかんないんだけども。
2つとも落ちる可能性も多いし、
それなら東大チャレンジ!でもいいだろう。
女子だよね?
不確かだけどお茶とか生物系良かった気がする。
面倒なんでオープンキャンパス行って決めろよ。
あとは偏差値次第だろー
受験や入学手続きでバタバタしてしまって、お礼が遅くなり申し訳ありません> <
回答どうもありがとうございますっ!
筑波大はオープンキャンパスと受験で2回行ったけど、やはり田舎ですよね(;^ω^)
なんで名大と筑波大の二択になったかというと、初めはずっと筑波大が第一志望だったけど、試験の成績が意外とよかったので、なら旧帝大にもチャレンジしてみようかなってことになり、地理的、まぁ主に出願資格によってですが、名大に絞ったのでした・・・
私もお茶はたしかに生物系は強い印象を持っています。。でも試験日は筑波大とダブったので受験できませんでした(;^ω^)
で、別にどうでもいいかもしれないけど、、、名大はこの学科の合格率がいきなり去年の13%になって、落ちてしまったけど、筑波大は無事合格できたので、そちらに行きます。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
筑波大学と旧帝の違い
大学・短大
-
「筑波大学」と聞いて
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
受験の相談です。名大工学部に落ちてしまいました。後期は筑波大学、中期は大阪府立大学を受けています。親
大学受験
-
4
九大理、工学部か筑波大学理工学部。 どちらの方が難しいでしょうか? 九大は旧帝大ということもあります
大学受験
-
5
筑波大学って過小評価されてませんか?難易度的にも北大よりは上で、文理共に九大神戸大と並ぶほどなのに、
大学受験
-
6
筑波大って評判悪いですか?
大学・短大
-
7
筑波大学や一橋大学は、知名度が低いのでしょうか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
神戸大学と筑波大学について
大学・短大
-
9
早慶と千葉横国筑波大などの上位国立ってどっちの方が優秀なのでしょうか? 圧倒的に早慶の方が上だと思っ
大学受験
-
10
東北大学か筑波大学か。(生物系)
大学受験
-
11
東京工業大、筑波大、東北大の工学部で迷ってます
大学・短大
-
12
国公立の足切りについて
大学・短大
-
13
筑波大学は難関?中堅?
大学・短大
-
14
名古屋大学ってすごいですか? 京大目指してたけど無理そうなので、名古屋大学にしようかなと思っています
大学受験
-
15
名古屋大学志望は早慶に落ちて当然?
大学受験
-
16
筑波大と金沢大
大学・短大
-
17
筑波大か横浜国立大か
大学・短大
-
18
筑波大学とネームバリュー
その他(教育・科学・学問)
-
19
筑波大学理工学部と早稲田大学理工学群について
その他(教育・科学・学問)
-
20
神戸大か名古屋大か
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
5
オープンキャンパスって受付時...
-
6
工学院大学は世の中的に、糞な...
-
7
指定校推薦で受験します。 その...
-
8
youtubeの広告
-
9
学徒出陣免除は旧帝大理系のみ...
-
10
部外者が大学の構内に入っても...
-
11
国公私立ベスト30大学人気ラン...
-
12
放送大学卒業って、何か強みに...
-
13
大学って一回卒業してもう一回...
-
14
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
15
首席ってどうしてわかるのですか?
-
16
偏差値40というと、どの程度の...
-
17
大学のオープンキャンパスに行...
-
18
明治大学と明治学院大学の違い...
-
19
文化服装学院大学と文化学園大...
-
20
工学院大学と日大理工学部なら...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter