
文系の受験生です。長文で申し訳ないです。
昨年まで成績がふるわなかったため、現役志向で私立専願に切り替えてしまいました。
しかし今この大詰めの時期になって、情けない話ですが後悔し始めています。
理由は3年になって部活や学校の拘束時間が減って勉強のやり方が分かるようになり、思っていたよりも成績が伸びて、過去問の合格点やA判も夏から安定して取れているからです。
「科目を絞って成績が上がったごときの分際で驕るな。」と言われそうですが、
理数を捨てた劣等感というか罪悪感?を引きずりそうですし、捨てないでやれるところまで伸ばせばよかったと後悔しています。
また、私立専願組と難関国立受験組では全く志や雰囲気が違うなというのを感じてます。
自分自身、大学に行ったら勉強は終わりで授業をサボって遊んだり就活に励んだりするというよりは、割とじっくり勉強したいと思っているので私立は不向きだったかなぁ…と思い始めています。
(もちろん私立生がみんな遊んでて、国立生は勉強熱心だというわけではないのは分かっています。全体的な傾向やカラーの不一致でがっかりしそうということです。)
入ってしまえばどこでも楽しいとは思いますが、中高は志望を下げないで受かったので、妥協して知らないうちに低いところで堕してしまう気がして怖いです。
院進はかなり先の話になってしまいますし、編入はまた入学金がかかってしまうので選択肢にはナシかなと思っています。
共通テストは申込み、国立も併願しますが私立専願でも受けられるタイプのところで本命ではなく、科目数的に元々行きたかった国立大は物理的に受けられません。
時期も時期ですしもう自分の選択に責任を持って私立受験に専心するしかないのですが、かなり消極的になってしまっています。
気持ちとしては仮に合格してせっかく親に大金払ってもらって私立に入れてもらっても未練が残りそう、今から浪人してでも全科目頑張って元々志望していた国立に行きたいという感じです。
でも浪人しても受かる保証もなく精神的にも金銭的にも私立国立の学費差以上に親に迷惑をかけてしまいます。受かってもいないのに偉そうにごちゃごちゃ言ってないで勉強するべきなのは分かっていますが、今の時点でかなり拗らせてるのに、本当にこのままとりあえず受験するとりあえず入学するで後悔が残らないのかな…と悩んでいます。周りにも失礼ですし。
どうしたらこのコンプは解消されるのでしょうか?
また私と似たような選択をされた方がいらっしゃいましたら、その後のお話などを知りたいです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
単純な国立と私立の比較と言うのが意味不明ですね。
質問者さんがどの地域にお住まいか不明ですが、田舎のひとは国立大学信奉者が多いんじゃないかと推察します。国立大学信奉と言うか、私立大学を知らないだけと言うことかもしれません。大学で何を学びたいかと言うことも重要ですが、単にレベル・格・偏差値の高さで比べても、国立大学より上の私立大学は沢山あります。特に良くも悪くも日本の大手企業の採用は学力・学歴優先です。レベル低めの国立大学より有名私立大学の方が遥かに就職実績は上です。
なお、商社=総合商社だと、国立大学で採用実績があるのは旧帝大一橋東外大東工大横国神戸くらいですけどね。
基本、今の大学事情・就職事情に疎い田舎の人の言うことは無視すべきです。一番大切なのは息子さん本人の気持ち、そしてそれをサポートするのが親の役目。親だってお金の心配はしてませんよ。良い大学へ入って、良い会社にっ就職すれば学費なんてすぐに返せますから大丈夫ですよ。
あまりお金お金に拘って欲しくないんですよね。お金先よりも良い会社へ就職することが目標ですから。それに国立も私立もそんなに差がありません。
足りないと思ったら奨学金でも借りれば済むことです。
No.4
- 回答日時:
国公立(おそらく教科の少ない公立)と併願するのであれば、そっちを第一志望にすれば良いのでは。
「名前が地味」だから気持ちが向かわないのでしょうか。>私立専願組と難関国立受験組では全く志や雰囲気が違うな
こう感じるのであれば、入学しても当分の間は周りがそう見えてしまいます。公立なら「私立オリジン」に対して「国公立オリジン」の入学生の比率が上がるので、疎外感が薄れ居心地も少しはマシになるでしょう。
No.3
- 回答日時:
なぜ私立が駄目なのでありましょうか。
官尊民卑の亡霊に取り憑(つ)かれてしまったのでしょうか。私のような民尊官卑の人間には理解できないことです。私は、国公立は嫌い(お上に支配されて自由が無さそうな雰囲気だし、警備員の態度が尊大でイメージが悪い)だったので、私立ばかり受験し、7校中2校しか受かりませんでしたが、浪人する気は全くなかったので、受かったところにさっさと行って、がむしゃらに勉強して、さっさと卒業して、さっさと就職しました。
大学なんて、3分の2の科目は人生で何の役にも立たない、教員の失業対策のためにある科目です。それでも、私は、国公立より私立こそ価値があると思っています。今は、学問は大学に行かなくてもできる、というのが実感です。
No.2
- 回答日時:
自分で決めるしかないでしょう。
>国立も併願しますが私立専願でも受けられるタイプのところ
これはおかしいよね。私立専願は私立に対する約束であり、国立が受けられるところということはないはずです。仮に受けられても、そこに行くとなると私立に対する専願という約束をたがえることになります。
また、編入は勧めません。編入するくらいなら浪人すべきです。
院進学は理系なら構わないと思いますが、その他はやはり自分で考えるべきでしょう。
後悔すると思うなら、私立専願はやめて国立も希望校を受ける。
受かった私立に行くか浪人するかは自己責任というのが私の一応の意見です。
決めるのは自分ということで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
私は 一年浪人して 徳島文理大学の理工学部に入学したものです。 本命の国公立の受験に失敗しそこに入り
大学受験
-
一橋法学部志望の一浪です。国公立後期をどうするか迷っています。
大学受験
-
一浪です。 京大に落ちました。 慶応理工に進学するんですけどマジで行きたくないです。コンプが拭えませ
大学受験
-
4
高校3年生です。2月に一般入試を控えています 冬休みにも入ってみんな追い込みですごく頑張っている中、
大学受験
-
5
東京に住んでいる人に出身大学を聞いていったら、5割はMARCH、2割は早慶、1割は東大、東工大、一橋
大学受験
-
6
一橋法学部第一志望の浪人です。一橋、慶應、早稲田の法に入れるでしょうか?
大学受験
-
7
偏差値55~60くらいの人間が、今から来年度の2月まで勉強して東京医科歯科大学医学部医学科に通うこと
大学受験
-
8
この度息子が推薦で大学合格しました。 私の親友にもそれを伝えようか迷っています。親友の息子は高校まで
大学受験
-
9
母親が学生時代遊びまくってFラン短大卒でろくに受験経験してないくせに受験語りしててうざいです。 何が
大学受験
-
10
大学受験について。僕は今高1です。僕の通っている高校は偏差値45程度あり、自分の偏差値も45くらいあ
大学受験
-
11
英語のb動詞すらまともに出来なかったのですが 1ヶ月程集中して偏差値50代の大学の赤本に取り掛かった
大学受験
-
12
名大東北大と早慶
大学受験
-
13
一年浪人して受験に失敗し、 F ランク大学の理系に入学しました。 人生終了ですか。
大学受験
-
14
大学受験についての質問です。 私は高校3年の女子です。 私の家はあまりお金がありません。 かといって
大学受験
-
15
【大学受験】意見を聞きたいです! 私は今進研模試では数学偏差値70(河合模試では60ぐらい)ですが、
大学受験
-
16
浪人生です。卒業証明書(原本)を共通テスト出願時に送ってしまい手元に無いのですが、二次試験(私大です
大学受験
-
17
現在19歳偏差値30ほどのニートです。来年東洋大学(イヴニングコース偏差値50)に行きたいのですがど
大学受験
-
18
早慶文系に合格する労力で理系受験したら東京理科大程度にしか受からないと主張してる動画があったのですが
大学受験
-
19
国公立大に落ちて私立大学に通うことになったら親に申し訳ないと思いますか? 私はものすごく思っています
大学受験
-
20
受かった大学に進学してもモヤモヤしそうです。
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高校3年生女の子がいます。医療...
-
5
昭和女子大学と聖心女子大学だ...
-
6
大学受験
-
7
お金ない人でも大学に行けるよ...
-
8
志望校(大学)について 私は服飾...
-
9
志望理由書の添削をお願いしま...
-
10
岡山理科大と浪人どちらがいい...
-
11
国際教養大学に進学することの...
-
12
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
13
fラン大学って行く価値ないんで...
-
14
志望理由書の添削をお願いいた...
-
15
大学の学費は親負担と自己負担...
-
16
大学生って自分でどこまでお金...
-
17
桜美林大学 国士舘大学 大東文...
-
18
東洋大学についてです。サーク...
-
19
学歴コンプを埋めるために、良...
-
20
武蔵野大学は近年伸びてきてい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter