dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気たこ焼き焼き器でたこ焼きを作ろうと思うのですが、そのときに使用する油をごま油にしようと思っています。

私的には、香ばしく風味が出ると思うのですが、焦げて部屋が普通の炒め油を使用したときに比べて圧倒的にくさくなり、結果的に後悔すると言われたのですが本当でしょうか?

もしごま油を使用してもいいようなら使用上の注意や経験者の方がいらっしゃったらアドバイスなども併せていただければ幸いです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

胡麻油を使用されるのは問題ないのですが、


使用するタイミングですね。

自分も『電気たこ焼き焼き器でたこ焼き』をよく作るのですが
焼く前は、通常の植物油(菜種、米が最も良いです)を使います。

通常のたこ焼きを作る感覚で、作ったたこ焼きの焼き上がりに
挿し油といった形で、全体に軽く胡麻油をかけます。
そうすると、香りも良く、焦げにくいたこ焼きが出来ます。

胡麻油は、植物油と同割り(1:1)に混ぜるぐらいの薄めで
美味しく焼けます。
もちろんストレートでも良いのですが、香りがかなり立ちます。

余談ですが、天ぷら等も揚げ上がり直前に、天ぷら油に
少量の、胡麻油をたらす、調理方法があり胡麻油では、高温で
揚げれない胡麻の香りの良い、天ぷらが楽しめます。
    • good
    • 1

うちでは最後にごま油を垂らして


香り付けします。

最初にひくのはサラダ油の方がいいでしょうね。
無意識にに今まで使っていなかったのですが
考えてみると、先にごま油をひいて使っていると
凹み部分に溜まり、匂い的に結局は重たい感じになります。


まっ、参考までに、ということで。
不味いと言われても責任は負えませんよ☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!