
恥ずかしながら私の姉は多額の詐欺にあい風俗で働くようになりました。
収入は月110万(10日ごとに給料があり10日で35万ほどです)ほどで毎月5万だけ手元に残し返済しています。
1日も休まずふらふらになっていっています。
早くやめて事務関係の資格を取り普通に働きたいとないていました。
話がそれてもうしわけありません。
姉は月に10万ほどの所得税を払っているのですがこれをどうにか安くする方法はないでしょうか。
実家に片親の父と私、姉の3人で暮らしているのですが父には風俗で働いている事は内緒にしています。
何かいい方法はございますでしょうか?
御知恵をお貸しいただければと思います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
所得税や住民税などを計算する上で、収入を所得に計算する必要があります。
所得を種類分けしなければ計算できません。質問では、給与なのか事業所得のどちらかになるかとは思います。
110万円の収入で所得税が10万円であれば、個人事業としての報酬からの源泉所得税だと推測します。そこから考えると、しっかりと帳簿をつけることです。風俗がどのような内容かわかりませんが、お客との連絡の通信費や衣装代、交通費なども経費になるかと思います。仕事に関連する費用を収入から引いて所得を計算します。青色の届出などをすれば、経費とは別に10万円又は65万円を控除することが出来ます。その他健康保険や年金の保険料の控除、扶養控除などの控除額を引いて、所得税を計算すれば還付を受けることも可能です。ただこの場合には確定申告が必要になります。申告は期限を守るべきですが、期限後であっても申告は可能です。還付であれば延滞税などはかからないと思います。
詐欺による借金に思いますが、自己破産などは考えることは出来ませんか?詐欺の相手からお金の回収は出来ませんか?
借金の経緯や詐欺の内容などを時系列に明確にして、資料をそろえて弁護士へ相談すべきです。借金が減る、無くなることから、風俗を辞めることにつながり、転職も可能でしょう。
あなたが協力できるのであれば、お二人で実家を出て住民票を写すなどをすることで、弁護士や裁判所を利用するときの連絡ごとで家族へばれないようにすることも可能かもしれません。自己破産などとなれば家族に内緒などすべきではないと思いますが、短期的な解決が可能であれば、とりあえずの引越しも可能でしょう。レオパレスなどでは家具などの心配は無いでしょうし、マンスリーなどもあります。
素人考えで誤った方向へ行くぐらいであれば、多少の費用をかけても専門家を利用したほうが安上がりの場合もあります。相談だけ受けることも可能でしょう。
この回答への補足
返事が遅れて申し訳ありません。
まず、皆様御意見本当にありがとうございます。
せっかく教えていただいているのに申し訳ないのですが私が無知なばかりに上手く理解ができません。
一緒に住んでいる父にばれないように税金を安くする方法はどう行動又は申請すればいいのでしょうか。
本当に私が頭がよくないばかりにこんな返事になってすいません。
もう少し私のよう人間にでもわかるよう噛み砕いて説明していただければ非常に助かります。
返済はあと500万ほどなので自己破産は考えていないようです。
いろいろ御指導本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- 確定申告 《ふるさと納税について質問です》前回質問の訂正と追記 4 2022/09/16 20:17
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- 所得税 オンラインカジノで儲けたお金 3 2022/07/12 08:39
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 相続税・贈与税 住宅購入における持分割合について 4 2023/07/12 15:10
- 所得税 社会保険料改定時の給与の税額について 9 2022/10/27 13:37
- その他(悩み相談・人生相談) 皆さんはどうやってお金を稼いでますか? ここからは話が長くなります。 自分の事ばかり書いていくので、 7 2022/04/16 00:14
- 財務・会計・経理 住民税の処理について教えてほしいです。 給与所得に係る特別区民税・都民税 特別徴収税額の決定・変更通 3 2023/05/18 13:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療費控除について
-
給与所得者の保険料控除申告書...
-
印紙について
-
所得税を安くする方法について...
-
年末調整時の医療費控除について
-
平成19年度年末調整 旧長期損...
-
青色申告特別控除について
-
年末調整の社会保険料控除について
-
所得税を一体いくら支払うのか...
-
年末調整の所得額
-
一般的に「1,000円未満切り上げ...
-
確定申告
-
年末調整・配偶者控除について...
-
確定申告の「障害者」について
-
年末調整 老人扶養控除につい...
-
【住民税について】 仕事を今年...
-
月極め駐車場の小額収入に所得...
-
特別区民税と都民税の納税通知...
-
住民税特別徴収について
-
確定申告について教えてください。
おすすめ情報