重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年から自営で仕事しているのですが、確定申告後に支払う所得税を計算をすると、予想以上に多くて凄く不安になりました。
青色申告をするのですが、大体売上は年400万でそこから所得控除が引かれた額で計算した所得税額をどなたか教えて下さい。
税金の金額が気になって色々と税務署などに問い合わせしているのですが私が未熟で分らないことがありすぎて不安です。

控除額は税金や経費なので計算するのですが、経費はもう引いてあるとし考えて頂いて計算の方宜しくお願いいたします。
ちなみに自営で29歳主人が経営者とし、私28歳(収入ゼロで専業主婦)と7ヶ月の娘がいて国保、市都民税、
もいくらかかるのか・・・
凄く不安で困っています。
どうぞ宜しくお願いいたします。
ちなみにこの場合も基礎控除の38万円は適用されるのでしょうか?
東京都武蔵野市在住なのですが国保、市都民税の額も教えて頂ければ本当に助かります。

A 回答 (1件)

>大体売上は年400万でそこから所得控除が引かれた額…


>経費はもう引いてあるとし考えて頂いて…

税金の計算にはまず用語の定義が大事です。
「売上」 : お客さんからもらったお金の合計。
「所得」 : 売上から「仕入」と「経費」を引いた、いわゆる「儲け」のこと。
400万というのがどちらかかよく分かりませんが、 一応「所得」ということにしておきます。

【基礎控除】38万
【青色申告特別控除】65万 (青色承認申請を出してあれば)
【配偶者控除】(奥さんの分) 38万
【扶養控除】(子どもさんの分) 38万
【社会保険料控除「国民年金」】当年の支払額全部。2人分で 約 33万。

以下は金額が不詳
【社会保険料控除「国民健康保険」】当年の支払額全部。
【医療費控除】
【生命保険料控除】
【損害保険料控除】

金額不詳部分を別にして、【社会保険料控除「国民年金」】までの控除額が合計 212万、所得税額は、
(400-212)×0.1×0.8= 15,000 円

実際には、【社会保険料控除「国民健康保険」】よりあとの分もあるので、もっと少なくなります。
びくびくするほどの税額にはなりませんね。

>東京都武蔵野市在住なのですが国保、市都民税の額も…

住民税は市町村によって違いますので、市役所でお尋ねください。
また、お書きになっていませんが「個人事業税」も課せられますのでお支払いください。事業税は都道府県税です。

参考URL:http://www.taxanswer.nta.go.jp/shoto316.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても親切なご回答を頂ありがとうございます。お礼が遅れてしまい大変」申し訳ございません。
凄く役に立ち感謝しております。
個人事業税もあるとはしらずちょっと驚きましたが頑張って事業が成功させたいと思います。

お礼日時:2006/07/16 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!