dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問お願いします。
私は今年の1日から社会人となり、今月末まで研修を受けています。
まだ研修の段階なのですが、嫌な面しか見えなくて希望が全く見えません。
入る前からこんなふうにはもちろん思ってなかったのですが、入ってから判明したことが多すぎてここまで後悔したりしてしまっています。

始まってから感じた苦痛なことは、具体的に
・完全週休2日と言っていたのに土曜はしょっちゅう強制ボランティアや自費参加の勉強会に参加させられる。(自分の時間がほとんど与えられないため、日曜1日の休みでストレスに耐えられる自信がありません。)
・残りの少ない自由時間で膨大な資格勉強と自主勉強をさせられるため、プライベートを楽しめる要素が少ない。(ストレスが溜まりそうで続けられる自信がありません。)
・募金などと称して初任給から不当にお金を取られる。
・研修所に詰め込まれて24時間団体行動で、自主勉強まで一緒にやらされるため集中できない。結果として課題が終わるのが深夜になって睡眠時間が4時間ぐらいになり、次の日の講義中に眠たくなり、注意を受ける。(研修始まって数日でげっそりしたといわれました。)
・配属先でゴルフを強制され、高いゴルフセットを買わされる。
・公共交通機関では勤務しづらいところに配属しておきながら、クルマを使ったら駐車場自費で払えと言われる。

例としてこのようなものが挙げられます。

できれば今入った会社で続けていきたい気持ちはもちろんあるのですが、こういった理由から続けていける自信がありません。
最近はすぐ会社を辞める人が多いと聞いているので、なるべくそうならないように仕事に関する本も何冊か読みました。
しかし、本に書いているような三年は頑張ってみるということさえ、この職場環境ではやれる自信がありません。

私のような会社に仕事以外の時間を束縛されたり強制されたりするのが嫌な人間は独立するか外資系とかに行くしかないのでしょうか?
それとも外資系の会社でなくてもこのような条件で働くのはうちの会社ぐらいなのでしょうか?

長文で読みにくい文になってすいません。
弱気なことで大変お見苦しいとは思いますが、もしよろしければアドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

すいません、昔会社を逃げ出したものです。


出張ばっかりで、家にも帰れずあまり眠れず、そのくせ残業代は一円もなし。
加えて新人一人、つまり私一人を他会社に派遣する暴挙。
そんな会社に嫌気が出て辞めました。
半年くらいは続けましたが…。
他にも辞めている人がいるらしかったので、その辺が救いです。

>私のような会社に仕事以外の時間を束縛されたり強制されたりするのが嫌な人間は独立するか外資系とかに行くしかないのでしょうか?
>それとも外資系の会社でなくてもこのような条件で働くのはうちの会社ぐらいなのでしょうか?
職種にもよりますし、会社にもよりますよ。
出張ばっかりしていたので、変に他会社の事が詳しくなりました。
だからあなたよりもひどいところはありますし、あなたよりもいいところはありますよ。

おそらくあなたが違う会社に入れば、業界職種が同じでも違う雰囲気だったりしますよ。
でも確実に言えるのは、どの会社に行っても必ず嫌なことは存在することです。
給与条件がいい、けど人間が腐っている。
人がいい人が多い、でも変な縁が強くて休日にイベント強制参加。
割と自由、でもそれ以上に孤独なってしまう。
などなど、問題のない会社はありません。

それに最近自分自身に思いますが、最初は金は損するつもりで働け、と考えるようになりました。
本来ならば研修を受けているだけならば、逆にお金を払わなくてはいけません。
にもかかわらず、お金が低いなどと言うのはどうかと思います。
実際に業務についている人が言うならわかりますが。
新人は勉強だけで働いてなんていませんし。

まあとりあえず、期間を決めて続けたらどうですか?
自信がないのは当たり前、ある程度賃金が低いのは当たり前、人間関係でお金消費するのも当たり前。
そう考えてしばらくやって、それでもこれはどうしても自分に合わないと思ったら辞めればいいし。
厳しいこと書きましたが、結局あなたに決定権があるのだから好きに決めていいと思います。
体調崩しては元も子もありませんしね。
とりあえず勉強だけはやって、業務に実際についてから判断下してみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
貴重な体験談、アドバイスありがとうございました。

回答者様の会社は今の私のところよりも数段ひどかったみたいですね。
自分より良い会社ばかりではないと一度考え直してみようと思います。
嫌な部分が多く感じますが、支店の人自体は良い人そうなので、そういうプラスの面も考慮して、限界が来ないかぎりは3年は続けようと思っています。

お礼日時:2008/04/07 02:02

特に異常なケースとは考えられません。


募金云々は気になりますが、嫌なら拒否しましょう。

上司・先輩がごく短時間に会社の経験をさせようとするので、詰め込みになりがちになります。
詰め込み現状は必ずしも良いことではありませんが、一時OJTと称して、最初から職場にまかせる方法が流行りましたが、うまく行かなかったようです。
外資系はもっと厳しい、さあやれ、と言われてどうやったらよいのか・・あなたのように人から引っ張られ傾向の強い人には持たないでしょう。
あなた方の先輩も3年もたない、思いながら、今まで残って来た人々です。
    • good
    • 0

>「寝れなくて眠くて寝たら怒られた」


当たり前の事だと思います。理由はどうあれ研修中に寝て何も言われない企業はありません。

>ゴルフをしなければ出世できないというのは初めて聞きました・・・
ゴルフをしないと出世出来ないかどうかは別として上司も人間ですから能力が同等な場合
付き合いのいい人と付き合いの悪い人と どちらかを選ぶかとなったら どう考えるでしょうか?

あなたの愚痴、不平不満には随所に“強制”という言葉が出てきますが
これが本当の事なら労働基準監督署へ行ってください。
不当だと思う事を受け入れる必要はありません。
被害妄想ではなく“本当に不当なら”ね!

「本当だよ!!」というなら労働基準監督署へどうぞ。
    • good
    • 0

皆さんの回答はごもっともだと思いますよ。


一つだけアドバイスさせてください。

三年間はがんばってみよう、研修期間だけはがんばってみようと思われるなら、積極的に取り組んでください。積極的な態度か、消極的な人か会社は見ていますよ。
第一印象で悪い印象を持たれたら、修正するのに大変な時間と労力が必要ですよ。

ボランティアだってそうです。
確かにボランティアは自発ですし、会社が行うボランティアは対外的な側面が多いと思います。
でも、貴社はそれを取り入れたのでしょう。だったら、貴方も積極的に参加しなけりゃ。ダラダラは消極的に見られるし、会社の方針に従わない人と見られますよ。みんなと同じような行動をしながらマイナスな印象を与えるなんて損なことです。

決めたからには積極的に!!。不平不満は絶対見せないように!!。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、折角やるのに悪い印象を持たれるのはもったいないですよね。
自分から不満な顔をしたりはしてないつもりですが、やっていく間は良い印象を持ってもらえるように努力していきます。

お礼日時:2008/04/20 16:37

今は、仕事をしながら同時に研修も、ということですか?


これだけでは、勤務先が酷い会社なのかそうでないかは分からないのですが、
質問者さまが配属されるポジションが、特殊なスキルや知識を必要としており、
そのためには研修で目一杯勉強しなければならない、ということでしたら、
仕方がないかと思いますが…。

募金やボランティアは私の企業(外資系です)でもありますし、
書かれている内容から察するに、特に問題があるようには思えません。
ゴルフクラブはどうかと思いますが、
企業で出世するには、ゴルフはやらないといけません。

また、研修で徹夜で課題というのは、そんなに珍しいことでもないと思います。
私が知っている企業の話ですが、新入社員研修に遅刻してきたとか、
講義中に居眠りしていたといった理由で、その場でクビになった新人もいたらしいです。

この状態が、研修期間が終わっても延々続くなら異常だと思いますが、
とりあえず3ヶ月続けて、納得いかなければ辞めたら?

この回答への補足

回答ありがとうございます。

募金やボランティアというのは本人がやりたいという意思があってやるものではないのでしょうか?
誰かに強制されてやるものではないと思っていたのですが・・・
そのボランティアというのは川の掃除なのですが、現場に行ってみるとごみはほとんど落ちていませんでした。
聞いた話によると、顧客やメディアに対するアピールのようです。
なのでそのようなボランティアに時間を割きたいとは思えませんでした。
ボランティアは誰かのために、環境を守りたいという気持ちを持って自発的にやることだと思っているからです。

ゴルフをしなければ出世できないというのは初めて聞きました・・・
どの企業もそういったことで評価されるのなら、ちょっとがっかりです。
決められた週5日は一生懸命働く、約束された休みは自分のやりたいことでリフレッシュしてまた次の週の活力にする、このぐらいの権利はあっていいと思っていたのですが間違っているのでしょうか?
少なくとも海外では休みの日まで仕事関係で束縛されたりすることはないと聞きました。

補足日時:2008/04/06 20:13
    • good
    • 0

うーん。

どっかの会社みたい。。
知ってるところににてるぅ。

人を極限状態にして、自分にはこの会社しかないと思わせる。(辞められないように仕向ける)上場のくせして社長が人事メールを送ってくる。ある工場が田舎で監禁状態(笑)

まぁ・・同じ会社かどうかは別にして、似たような体験をした事があります。・・・異常だと思った・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
他の会社でも同じ様なことがあるんですね。
まだ研修段階なのですべてを判断するのは早いですが、私の友人は研修はホテルに泊まらせてもらってプライバシーも保障されている人など、聞いてて羨ましい感じです。
入る前に様々なことがわかればこういうことも避けられるのですが・・・

お礼日時:2008/04/06 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!