dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味で何度か焼き鳥を作っているものです。
この度レバーを軽く湯通ししたものを直接タレに漬け込んだのですが、そのタレはどのようにすれば保存できるでしょうか?

また軽く火を通した程度の鶏肉などをつけた場合の保存方法も教えていただけると大変ありがたいです。

A 回答 (4件)

タレの性状(PH、塩分など)にもよりますが、安全性を高めるなら一度火を通してから、熱いうちに耐熱性の容器に入れて密封して保存してください。


保存は冷蔵庫が好ましいですが、熱い状態で冷蔵庫に入れると、冷蔵庫に入っている他の食品への影響があるので、必ず冷やしてから入れてください。

>…漬け込んだのですが
使用方法が明確でないので、なんとも言えない部分があるのですが、
焼く時にタレをツケながら焼くのであれば、タレの量が少なくなるだけですが(厳密には少し肉の脂などが混ざる)、生肉を漬け込むような使い方だと味が薄まり、さらに肉からの菌がタレの中に移り腐りやすくなります。
使い方にもよって注意点は変わると思うので、上記回答はあくまでも安全を第一に考えた場合です。

又、味噌も醤油も塩分はありますが発酵食品です。PHの低い酢も、アルコールがある酒や味醂も発酵食品です。
焼き鳥のタレだから微生物が全く増殖しないという事はありえません。
その都度、殺菌する事をお勧めします。
    • good
    • 0

タレ自体は塩分濃度も濃いですし、肉を直接入れたからといって腐るという事はまずないと思いますが、常温保存する場合(夏)密閉したまま2~3週間置くと中が蒸れてしまい醗酵してしまう場合があるので注意して下さい。

 冷蔵庫ならまず問題無く長期保存可能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

タレの塩分濃度をすっかり忘れていました(汗
確かに濃いタレでしたので、長期保存できそうですね。

お礼日時:2008/04/10 13:51

自分の働いてる店では背が高いタッパーに入れて冷蔵されてます


生の肉を串にさして冷凍しておいたものを電子レンジで解凍して
そのまま付けて使ってます
減ってきたらタレを作って足してます
衛生的には生肉を付けての長期保存は余りよくないでしょうけど
塩分も高いですし今まで腐ってえなくなったということは一度もありません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

家で作っているもので、なかなか頻繁には作れないのでお店のようにはなかなか上手く行かないです(泣
くしに刺したのを冷凍するのは、参考にしてみます。

お礼日時:2008/04/10 13:50

小さなビンに入れてみっぷ下上で冷蔵庫に保管します。

鶏肉は冷凍保存してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

鶏肉はやはり冷凍保存がよいのですね。

お礼日時:2008/04/10 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!