dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地球が、寿命を迎える前にある時突然、粉々に爆発してしまう可能性はありますか?
今から1時間後などに爆発してしまう可能性はありますか?
可能性が0でなければ理由を知りたいです。

隕石や人口の爆発物などはナシで、地球そのものの自然現象で考えられるものをお願いします。

A 回答 (2件)

えっとですね。


物理の専門家じゃないので、とてもアバウトにしか理解していませんが、、、


地球自体がブラックホールなんです。
重力ってありますよね。
現在地上にいる私達は、大気の重さを受けている。
像何頭かが乗っている状態なんですね。
でも大気は人間に乗っかって楽しんでいるわけじゃなく、大気は地球の重力により引き寄せられているだけ。

地球の重力に影響を受けると、例えば地球外にある衛星は地球の重力と地球の周りを回る力とのバランスで、現在地球の近くをグルグルとまわっていますが、このグルグル周る運動の力が破られると、地球の重力の影響を大きく受けるので、地球に落下してくる。

地球の重力に影響を受けない距離にあるのなら、地球にひっぱられず どっかに飛んでいっちゃう。


で、元に戻って、地球はブラックホールだから、頭と足の時間の流れが違うんですね。
時空が歪んでいるわけです。
どっちだったかな?
足の方が遅いんだったかな?
忘れました。笑 
理論をちゃんと理解していないので、どっちかわかりません。笑

で、地球も他の星同様にいつか終わりが来る。
その時、地球の中心に向かって、どんどん縮こまっていくんです。
サイコロぐらいの大きさになったときが臨界点。
もうそれ以上小さくならないのですが、ぎゅっと圧縮されたことで、核爆発みたいなことが起こり、ぼっかーーーーん。


で、私達はだんだん小さくなっていくのを直に感じれるか?
地球は狭くなったと感じれるか?
地球の周りを計測してサイズが徐々に小さくなっているとなれば、あとどれくらいでどのサイズくらいになるか推測はできる。

小さくなると、一日の時間が違ってくるかも。
小さくなると、それだけ質量が増大し、地球が月に与える引力が違ってくるような気がします。
海の水の満引きが変わってくるでしょうね。

ですが徐々にであって、1時間でってことは物理的にいっても絶対無理。

で、地球が小さくなっているのを、地球の外から観察して、それを早回ししたらどうなるか?
何億年という時間を早回しして1時間で地球が一気にしぼむ映像を作るとしたら、、、、
うーーん。

観察者にとっては1時間ですが、地球の上に住んでいる人にとってみたら、1時間じゃなく何億年なんですね。

どっちの時間が正しいというわけじゃなく、地球の時間、地球外から見た時間って違うんですね。


1時間で消滅する星を目撃できるかもしれません。
私達は夜空を眺め星を観察しますよね。
星そのものは観察できませんので、光を見ているわけです。
何億年とかかって地球に旅する光もある。
私達は時には何億年もの過去を現在見ていたりするわけです。

で、観察していて、赤く輝きを増す星があったとしたら要注意。
くるぞ くるぞ くるぞ とカメラを設置するわけです。
毎日観察して、いつか消滅の1時間前(地球上の時間)からを観察するか、録画できるかもしれないですね。

むぎゅーっとなり ぼっかーーん。
    • good
    • 0

地球の中心は約六千℃という高温なのに1800℃で溶けるはずの鉄が固体で存在します


何故かというと重力と熱膨張で高圧になっているからです
時間とともに地球内部の熱源(放射性元素の減少、自転速度の減速)が失われて温度が下がります
そうすると内部の圧力が低下して収縮します
半径が10.8cm(シュバルツシルド半径)以下に収縮したとき地球はブラックホールになるのです
超新星爆発を起こすためには太陽質量の1.6倍の質量(チャンドラセカールの限界)と60億℃の温度(チユーの反応)が必要ですが地球にはそれだけの質量も熱源もありそうにないので破裂することはないと思います
大きなナマズが暴れて破裂する可能性は排除できませんね

超新星に関する値はアシモフの科学エッセイ早川書房から引用
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんどうも。
どうやらはっきりした破裂する可能性はほぼないようですね。
あったらあったでスリルがあって面白いと思ったのですが、
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/12 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!