dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。ハングルの歴史について質問です。
朝鮮では1443年に訓民正音ができるまで漢字を使っていて、訓民正音を作り出した理由としては自国の言葉を持ちたいと同時に、自国のものをより適した形で表現するため、と文献などで読みました。
では、発音はどうだったのでしょうか?文字は違っても発音はずっと同じだったのでしょうか?些細な質問ですが、お答えいただけたらうれしいです。

A 回答 (1件)

> 文字は違っても発音はずっと同じだったのでしょうか?



そのとおりです。韓国語(朝鮮語)はハングルができるずっと以前からありました。ハングル以前は韓国語を文字で記録する手段がなかったので中国語に翻訳して中国語で記録していたということです。

ハングルが発明された前後で韓国語(の発音が)が変化したということはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そうでしたか。日本語のかなだって元を辿れば漢字を変形させて作ったのですもんね。でも発音は(おそらく?)同じでしたでしょうし。
回答ありがとうございました!参考になりました^^

お礼日時:2008/04/11 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!