dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハンバーグを整形する時に手の平でポンポン叩いて空気を抜く工程がありますが、料理番組などでよく見る手の平で挟んでリズミカルに上下させるあの方法のコツを教えてください。よろしくお願いします!

A 回答 (4件)

コツですか?


上下というより、微妙に斜め上下と言う感じです。
手のひらにすっぽり入る大きさであれば、ボールでも、みかんでも、身の回りにある比較的丸いもので練習できます(慣れてくれば形は関係なく出来ます)。

まず右手で軽く握ったボールを、左手の指の付け根辺りにぶつけます。
(ぶつけると言うよりも、強めに落とすと表現した方が良いのか)
そうすると本能的に手のひら全体で握りますよね。
左手の握った指を伸ばす勢いを使い(手のひらだとぎこちなくなります)、右手にボールを戻します。
そうすると、また右手はボールを握りますね。
この繰返しなのですが、実際は左手の指をひらく反動で、上の右手に押し上げる方(押し付ける)感じで、打ち付けられた右手は反動で少し反り返る感じがコツでもあります。
それを段々早くしてゆくと「パンパンパンパン」とリズミカルな音になります。
慣れてきたら、指の形を変えて「紡績状」で「円形」でも造れるようになりますよ。
言葉で伝えるのは難しいですね。
    • good
    • 2

手のひらに少しだけ油をつけてから、ほかの方々の方法でやるとうまくできますよ!

    • good
    • 0

リズミカルに空気を抜くと、なんかプロっぽいですよね(^^)


意外と得意なので、答えさせて頂きます。

まずハンバーグの大きさは、あまり大きくしないで、自分の手に合った大きさにして下さい。(手が大きい人は大きくても大丈夫)

右手と左手を離しすぎないようにして、空気を抜きます。
この時、右手と左手をバラバラに振るのではなく同じように振り、中のハンバーグをぶつけるようにします。
(イメージは右手と左手で箱を作り、中にハンバーグを入れ振る感じです。)

慣れて来ると速くできるようになりますよ(^^) しかしこの作業は速くやったからといって美味しくなるようなものではないので、テレビなんかのアレは半分パフォーマンスみたいですけど(笑)
    • good
    • 0

こんばんは



キャッチボ-ル見たいにする奴でしょうか?
私は上下ではなくて左右でするんですけど、それでいいのかな?
出来るだけ距離を縮めてする
距離が離れると失敗しやすいですので

ご参考までに
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!