重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社会人3年目25歳の男です。
今の会社、仕事では将来に不安がめちゃくちゃあり、転職活動をしています。
自分の夢や今から出来ること、興味あることを考えた結果、以下の3つで仕事
を探しています。それについての悩みもそえて…

1.ソムリエ
 夢です!一度はチャレンジしてみたい。けど休みも少ないし、プライベートの時間も大切
 にしたい。給料面も一流にならなければ…

2.医療関係
 大学で化学専攻でした。興味もあります。将来的に医療費があがるし、臨床開発 等の分野も伸びているのでいくつか応募していましたが医療・製薬関係の経験者
 でないと採用されないようです。

3.プログラマー
 いくつか面接を受けましたがやはり全くの未経験者は反応がよくありません。実
 務未経験でも趣味などでプログラムを組んだりしたことのある経験者を求める求人
 がほとんどでした。

医療関係はほぼあきらめています。プログラマーは学校に通って資格取得すれば
いいのかなと思っています。今の会社は製造業です。転職先は絶対異種業界がいいです。正直悩めば悩むほど気持ちもまとまらなくて、臆病になっています。
なんとか前向きに転職活動をし、転職先では気持ちを入れ替えてバリバリ働きたい
と思っています。なにかアドバイス頂けたら嬉しいです。

A 回答 (3件)

こんにちは。



私は全く異なる職種へ転職しましたので、ちょっとそのあたりの体験談もふまえて、、、

夢の仕事をしたい!と誰もが一度は考えると思うのですが、その仕事で果たして生活していけるだろうか(賃金面で)?と考えたときに「いや、金なんか関係ないぞ!」という人と「やっぱりある程度の収入はいるよな」という人に分かれますよね。

あなたはどちらでしょうか?私の場合は28歳の時の転職であったので、賃金の低い夢の仕事はあきらめました。そして趣味のコンピューターの能力をさらに伸ばすために仕事が終わった後に夜間学校に通い資格取得し、第2志望の夢の仕事に転職しました。

1番のソムリエは修行は厳しいし、有名になってある程度の収入が持てるようになるには時間もかかります。しかし成功する確立も少なく、結婚して子供ができたときに家族を養えるか?と考えると疑問かもしれません。

3番のプログラマーはかなり現実的な仕事で、腕は結構な速度であがる可能性が高いです。私のように専門学校に働きながらでも夜間1年ほど通えばある程度のレベルまではいくでしょう。

結局はここであなたが決断することになりますが、私が今のあなたの立場なら(私が転職したときの28歳なら)、迷わず現実的な将来が想像できる3番のプログラマーをとります。

人気のJAVAなどをしっかり半年~1年ぐらいやれば、最初は給料低くても雇ってくれる会社が見つかる可能性はあります。いきなり正社員が無理なら、派遣から入ってもいいでしょう。

プログラマーに興味があったのは幸いだと思います。現実的で勉強すればするほどキャリアアップが明確な仕事です。JAVAのエンジニアなんかは腕のたつ人がまだまだ不足しています。3年ぐらい必死でやれば、次の転職も楽になるはずです。

転職は思ったら行動あるのみです。やりたい仕事への道が見えているなら即動きだすべきです。嫌いな仕事するより少々給料低くても、将来伸びる(給料や業界が)可能性があって、さらにやりたい仕事するってのは楽しいですよ~

自分がプログラマーになってバリバリやっている姿を想像して気合を高め、まずは専門学校のしぼりこみなどをはじめてみてはどうでしょうか?授業が平日の夜間のみのところ、週末だけのところもありますので社会人でもOKです。

学校選ぶときは、卒業時に学校から仕事の紹介があるような、でかいところを選ぶのをオススメします。そして短期(3ヶ月間毎晩)のコースとかじゃなくて半年以上のじっくりやれるところがオススメです。

最後に↓のリンクでたくさん学校が探せます。

がんばってください!

参考URL:http://www.isize.com/study/work/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なアドバイスありがとうございます。
皆さんのいうとおり地に足がついていません。
落ち着いて将来の目標を考え直したいと思います。

お礼日時:2002/11/04 22:48

#1の方のおっしゃる通りですが、



ソムリエ:何はともあれ資格を取らなくてはなりません。そのためには今の仕事を辞めて最低でも5年間は飲食店に勤めなくてはならないので、その間に考えてみてはいかがでしょうか。

医療関係:漠然としてますね。大学の同窓で医療関係に進んだ方がいらっしゃれば相談してみては?逆にいなければ医療関係とは縁がないと言えます。医療関係の大学院に進みましょう。

プログラマー:とりあえず何かプログラム組んで、自分のホームページなりで公開してみる、程度の実績は必要かと。

今の仕事を辞める前提ならば、飲食店で働きつつ、家でプログラミングの勉強をしてみては?

私だったら不安だろうと現在の会社に留まります。
    • good
    • 0

なんていうか、地に足がついていませんねぇ。


いまは不況の世の中です。能力があってもなかなか希望の職には就けないのです。
ekureaさんには、何が出来るのですか?
「自分の夢や今から出来ること、興味あること」を考える前に、「自分には何が出来るのか」を考えなければ。
どこの会社でも「将来性」なんて見ませんよ。「即戦力」になる人しか中途採用はしません。

今の会社が倒産しそうだというのなら別ですが、暫くはそのまま勤めて「自分の出来ること、即戦力として通用すること」を増やすことをまず考えてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!