dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私には来年二十歳になる妹がいます。
彼女は高校でお世話してもらい就職先を見つけ、卒業後そこで働く事になりました。
業種はエステティックサロンの現場です。もともと彼女の希望は別の業種のようでしたが、現実的な就職先としてそこを紹介され、結局は働く事になりました。
ともあれ、未経験でも正社員として無事就職できて兄としても安心していました。

しかし、入社後彼女の待遇は、私から見ていても酷いものです。朝から出勤し、夜は終電というのが週5~6回続くようです。仕事は昼飯もろくに食えないほど忙しいそうです。その後も、レポートなど、持ち帰りの仕事を夜遅くまでやっています。
しかも彼女(だけでなく新人は)相当しごかれてる様で、話を聞くと、はっきり言って虐められてます。
それも、物を隠すとか、意味のない雑務を押し付けるとか、飯を食わせないとか、中学生のような虐めです。
女性しかいない職場であるというのが、問題があるようです。
営業のノルマもあり、自爆(要するに売れなかった場合買い取らされる)も多少あるようです。
離職率も相当高く、同期はもう1人しか残っていないそうです。
これで手取り14万円。当然残業代はつきません。
明らかに人権は無視されている、奴隷のような職場です。

もちろん、多くの人は精神論で、「社会とは厳しい。なにを甘ったれてるんだ」と唱えるでしょう。
同居している母親や祖母は当初そのような考えのようで、職歴的にもすぐやめるのはまずいから、とりあえず3年は続けなさい、と指示したようです。
しかし、度合いというものがあるはずです。
このような職場にいて修羅場を見れば、確かにどこへ行っても戦える人材にはなるでしょうが、失うものが多すぎると思います。
最近では祖母や母親もやっと状況を理解したようで心配していますが、結局具体的方策は打ち出せずに1年以上勤めているのです。
うちは母親が離婚し、祖父も病気で他界したため、私以外男がいないのです。強く言ってやれる人がいないんです。

こういう状況ですから、妹の私生活はほぼないようなものです。
それに影響されて、他の家族のストレスがたまったり、非常に空気が悪くなっています。

そこで私が率先して何かしてあげられればいいのですが、
このくらいの年頃の兄妹というのは結構難しく、思春期からあまり口をきかなくなった事の延長で、ほとんど会話がないので、
影ながら心配はしているものの、私がいきなり妹に真顔でアドバイスするのも、ちょっと変なのです。
ろくに私の話を聞こうともしません。
こういう事実もみな、母親を通して聞いたことなのです。
しかし、食事時に家族と話をしていて、本気で嫌だ嫌だと言っているのは聞いています。
また、職安や、民間の職業相談会などに行っているようですが、彼女はお世辞にも要領がよいほうではないので、転職活動もままならないようです。それ以前に、仕事ばかりで、転職について考える時間もないと言います。
ストレスから服などに浪費して、貯金もほとんどないそうです。

こんな状況ですが、普段相談相手になれない立場の私(兄)が、してあげられる事は何かあるでしょうか?
それとも、私が深刻に考えすぎてるだけで、こんなもんですかね?
何でもいいので、アドバイスいただければ嬉しいです。

A 回答 (7件)

#2の回答の



> なにか資格とか免許は持っていないのでしょうか。
> 抜け出すにも、そのくらいのスキルは必要かと思いますが。
> やたら、探しても無駄でしょう。

は、無視してください。
社会人2年目で、これだけ会社に拘束されていて、資格をとる時間なんてある訳ありません。

この過酷な労働条件から一刻も早く抜け出すことです。
下手すると、鬱になり、一生を壊してしまうかもしれません。

雇用保険がかけてあれば(普通の会社なら先ず大丈夫でしょうが、その会社は?です)、時期を見て辞めて職業訓練校で職業訓練を受けることを勧めます。
そうでなくても、家族の支え(金銭的・精神的)で職業訓練を受けられれば幸いです。
時期は、ハローワークに行って、希望する職業訓練のコースがあるか調べ、そのコースの倍率・開講日等を聞き、タイミングを合わせてください。

※ここからは余談です※
事務系は仕事が少ないので、妹さんのタイプ(性格や体格)にもよりますが機械加工がお勧めです。
鉄と油の匂いのする世界ですが、旋盤・フライス盤を回せれば一生食いっぱぐれることはありません。
プログラム加工(CAD・NC旋盤・マシニングセンター)にも仕事を発展させることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、休みの日の彼女は本当に休みを取るだけ、という感じで、
午後の遅くに起きてきて、ゆっくりしていたり、必要なものを買いに行ったりという感じでした。
雇用保険がなくても、さかのぼって加入する事はできるらしいので、調べてみようと思います。
職業訓練校ですか。少し調べたら、失業保険中は安くいける、みたいな事がのっていました。
こちらも勧めてみようと思います。
機械加工ですか、それは女性でもできるのでしょうか。一応そういった方面の仕事も探すようにいってみます。

お礼日時:2008/09/25 10:05

あなたのご心配はごもっともと思います。


エステサロンの多くは中小企業なので、職場環境がいまいちかもしれません(例外もあるのでしょうが)。
女ばかりの職場・いじめ・営業ノルマ・残業代なし・精神論・・・よく聞くお話です。

・ご本人が家族にすでに「嫌だ嫌だ」とこぼしているし、それをお母さんが聞いて同情してるなら、もはや転職がお薦めです。
・転職して別の会社の正社員になるのは、現実にはとても難しいです。かなりの長期戦になります。
・次の仕事が決まるまでは、転職の希望は今の会社に、おくびにもださないことです。
・労働基準監督署に問題をたれこむのは、社会正義からすべきですが、慎重に。辞めるメドがついてから(次の仕事が決まってから)がお薦め。
 でないと、こういう会社はどんな意地悪をするかわかりません。
・転職は3度までならば、就職試験でマイナス点(問題)にされないようです。
 (しかしこれは、念のためハロワや転職会社に確かめてくださいね)

食事のときには、あなたも 母・祖母と、妹さんとも一緒に食べるのでしょうか。
それならばそのとき、ゆっくりと、なんとなく それとなく 上記のようなアドバイスを出してもいいのでは?
真顔でなくても「ま 気を楽にして。おれがバックアップするから」とかなんとか応援してやれば。

また、家内でばったりでくわす機会をそれとなく設けて、さりげなく「最近元気ないようだけど」とかね。
お金貸してやるのもいいかもね。

妹さん思いの兄貴 がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。romperさんのアドバイスですと、今の仕事をキープしながら、という感じでしょうか。
正直なかなか難しい気もします。労働基準監督署に行くのは辞めてから、というのは同意します。
会社の出方も慎重に見ていかねばなりませんね。
食事なんですが、彼女は帰りが終電くらいなので、ほとんどの日は一緒に食べないですね。うちは母親も仕事を持っており、彼女は逆に朝早い仕事なので…食事時間がばらばらで、結局気づいたら私一人で食べていた、何てこともありますw
でも、話をする機会はいくらでもありますから、さりげなく応援している事をアピールしてみようと思います。
現実的なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/09/25 10:14

私は先ず貴方が心配です、貴方は定職はあるのでしょうか?


二十歳の妹さんの兄ですから、社会的に、妹さん以上に過酷な環境や
状況を経験されたり、見聞きされて知っていると思います、貴方なら
どうする?、が欠落しているようで妹さん以上に貴方自身が心配です
でも、それは置いておきましょう

労働基準法に抵触していると思います
所轄の労働基準監督署に、ご相談されることをお勧めします
それによって妹さんの職務も改善されるでしょうし
無謀な解雇なども回避が可能になると思います

妹さんのご相談でもなく、妹さんからお話を聞かれたお母様のご相談
でもなく、又聞きの又聞きなので、信憑性に欠けるご質問は良識有る
方なら、避けるべきだと思います
貴方自身の目と耳で、尚且つ妹さんが貴方への相談を望んでいるのか
兄と妹でも来年二十歳になる妹さんへの介入は慎重にすべきでしょう
妹さんのお仕事のご心配以前に、なぜ貴方が家族の中でたった一人の
男性なのに相談を受けない、という現実に目を向けては如何でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご心配いただきありがとうございます。ですが、私は今安定しており、普段は暇なくらいです。
やっぱり、法律違反の職場ですね。多分、人手が圧倒的に足りないので、解雇はないと思いますが(辞めさせるとしたら、ひたすら嫌がらせでもして、自主退職に追い込む可能性はありますが…)、使い捨ての会社には変わりないですね。
労働基準監督署については、他の方からもレスもらっていますが、ちょっと名前が仰々しいので、本人は行くのが怖いみたいですが、あまりにもひどいので、ハロワに行く前に相談するよう、言ってみます。
最終段落ですが、又聞きとはいえ、家族内の事ですし、私が参加しなくても直接話をする所を聞いていますので、ここに書かれている事はほとんど事実です。私は、いずれにせよ、母親に助言するくらいでしょうか。
多分、男性だから相談を受けないんでしょうね。女性ばかりの職場の事は正直よく分からないですし、話をしていても、親近感という意味で全然違うのだと思います。これ以上は本題とずれるので…ともかく、アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/09/25 10:10

こんにちは。


文面読ませていただいた感想です。

お兄さんとして妹さんのことを思ってのことで、心象を察します。

妹さんですが、現在の仕事に不満があって転職意欲はあるが、今の仕事を投げ出して逃げるようなことは考えてないようですね。
そういう点では責任感のあるしっかりとした妹さんなのではないでしょうか。
それだけで3年とは言わず、家族の方としてはもう妹さんを仕事から解放してあげて良いのではないでしょうか。

貯金が無いとのことですが、実家でしたらしばらく無職でも、ご飯を食べさせてあげることはできないのでしょうか。

手取り14万とのことですが、フリーターでも800円×8時間×20日で、単純に近い収入は得られます。
とりあえず仕事を辞めさせて、ゆっくり休ませてから次のことを考えさせてあげるというのはどうですか。


高校と言うのは、就職率UPのために本人の希望以外のところへうまく誘導する傾向があります。
別に離職したからといって、特に地元の有力企業で無いかぎり、高校に迷惑がかかるということはありませんし、次の就職先を斡旋してくれるということもありません。


なかなか年頃の異性の兄妹ということで接しにくい部分もあるとは思いますが、当って砕けろで話をしてみたらどうですか。

それによって妹さんの仕事と兄妹関係が一気に融和するかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、すっぽかして逃げるような事は考えていないと本人も言っています。
他にも同じ環境で苦しんでいる、同期や後輩のことを考えると、そういうわけにもいかないそうです(きっと自分も、突然仲間に逃げられ、仕事量が増えた経験があるのでしょう)
私も、妹はもう十分頑張ったので、仕事をやめてもいいんじゃないかと思って、他の家族に働きかけてきました。最近やっと状況を理解したようで、そのような方向に動いています。
暮らすだけなら、家で貯金がなくてもやっていけると思います。また、雇用保険もあると思うので、やはり辞めるように勧めてみることにしました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/09/25 10:01

技術職とはいえ,少し酷いと思います。

私も35年前に整備士で働いていて,先輩は仕事は一切教えてくれませんし,先輩の仕事をよそ目で見ながら技術を盗んでいました。勿論残業代なんかはありませんよ,一人前ではありませんからね,失敗すれば先輩からスパナが飛んできました。まあ,それは昔の時代のことで,社会がそれが当たり前の時代でしたからね。今は状況は異なります,文面からのみ察しますと強行に措置するにはその職場を管轄する労働基準監督署に相談されることでしょうね,話しの内容によっては査察が入ります。これで会社の条件は変わらざるを得なくなるでしょうね,ただし,決して妹さんが会社に悟られないようにすることを注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり労働基準監督署ですか。
それは本人が行かないとだめなのでしょうか。
正直、話を聞いていると、本人が申し立てたら絶対に上司にばれそうな雰囲気なんですよね…難しいですが、何か方法を考えてみます。

お礼日時:2008/09/25 09:55

なにか資格とか免許は持っていないのでしょうか。


抜け出すにも、そのくらいのスキルは必要かと思いますが。
やたら、探しても無駄でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
残念ながら、資格はおろか、自動車の免許すら持っていないみたいです。車の免許があれば、結構違うんでしょうけどねえ…
資格を取るとなると、まとまった時間がないといけないと思うので、何もしてこなかったと責める気にはなりませんが、確かに難しいのが現状なんでしょうね。

お礼日時:2008/09/25 09:53

>もちろん、多くの人は精神論で、「社会とは厳しい。

なにを甘ったれてるんだ」と唱えるでしょう。

そのようなことは思いません。
妹さんに勤務記録をつけるようにしてもらうことをお勧めします。
また、そのようなものがない場合でも、労働基準監督署に行ってみてください。
未払いの残業代がもらえる可能性はあります。
ほかの条件も改善されるかもしれません。
最悪、裁判でしょうか。
これには記録が必要と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
勤務記録ですか。つけるように言ってみます。
確かに記録に残しておかないといけないですね。

お礼日時:2008/09/25 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!