dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、現在就職している会社が朝10時半から夜8時半迄で、家に帰ってくると夜10時前、一日の心の整理がつかないまま、次の日を迎えることの連続です、その上、給料も未払い等辛抱できないので転職しようと思います。
今、考えている転職先が理系の技術職ですが
朝6時から午後3時まで月~金と隔週で土曜日の仕事です。
こういう時間帯で働いた事がありません。
体質にもよると思うのですが、
早朝で仕事されている方にお尋ねします。
今度こそ長く続けて働きたいのです。慎重に選びたいのでこの時間帯で働く事の欠点や弊害を教えて下さい。意外と辛いのか、イヤ逆に思っているほどでもないのか心配でなりません。
やはり、8時出勤17時終業が一番楽なのでしょうか?

A 回答 (3件)

○通勤時間が込んでいないので楽


○自由になる時間が取れる。これは大きいです。
例えば、17時終業2時間掛けて家に帰る。7時過ぎ後はせいぜい飯を食って寝るだけ。
3時終業5時帰宅まだ明るい。することが色々出来る。
この2時間なりは大きかったです。
子供が小さいころ、4時半までに会社に行き14時ぐらいに終わる仕事をしていましたが、16時位から子供を自転車に乗せてあちこちと散歩に行きました。これは、8,9時ー17時では絶対に出来ないことです。
只、夜は繁華街に飲み歩けない、遊べない、夜の時間を気にすると言うデメリットはあります。
でも大いに薦めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>只、夜は繁華街に飲み歩けない、遊べない、夜の時間を気にすると言うデメリットはあります。
今も、夜が遅くクタクタなので遊びに行かないし、
テレビも夜11時からのニュースを30分みて終わり、そういう余暇の時間の使い方を知らないのでデメリットにも感じません。
メリットの方が大きそうですね。よく考えて見ます。

お礼日時:2007/04/01 19:18

転職理由が働く時間帯が悪い、というのならば、


何でまた、同じように普通と違う時間帯の会社を選ぶのでしょう。
結局のところ、世間とズレているから、何となくおかしな感じになります。
出勤時にいつも真っ暗とか、帰りが明るいとか、
おもしろいテレビがやっている時間には寝ないといけないとか。
逆に、通勤に渋滞が無いから楽かも知れませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何でまた、同じように普通と違う時間帯の会社を選ぶのでしょう。
私も可能ならば9時18時の土曜日曜で暮したいです。
私の職種は専門職で、大概20時終業それから後片付けをして帰宅というのが標準です。そういうときに朝6時~昼3時というのを見つけ迷っているのです。でも極端すぎて自信がありません。

お礼日時:2007/04/01 19:12

以前飲食系で不規則交代制の会社で働いてました。


(6-15時&10-19時&15-24時)
朝からの勤務時間で固定なら慣れるかもしれませんが、
夜早く寝るようにしないと辛いです。
今までの夜11時は、転職先では午後6時に相当します。
(20:30終業の約3時間後→15:00終業の18:00)
世間一般の時間感覚に合わせると、朝早い分大変です。

うまくお伝えできませんが、一人サマータイム制のように
時間をシフトできれば、終わりが早い分いい思いもできます。
明るいうちに帰宅できる。19時台にはまったりできる。

個人的な意見では、辛かったです。
ナイターや夜のニュースを見てると、朝起きれない・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6-15時&10-19時&15-24時は、さすがに大変だったと思います。お疲れ様です。一人サマータイムというのは私も同じ事を思っていました。悩みます。

お礼日時:2007/04/01 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!