プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

近所にひどい人(私とは親子以上の年が離れています)がいて困っています。その人の家と私の家は、公道(役所に確認済み)を挟んで立地しており、私の家の側に外側から盛り土をした生垣があるのですが、先代が亡くなってからその公道を私道と言い、当方の盛り土部分が自分の敷地であるなどと言ってきました。更に裏手にある当方の畑の境界木を囲むようにブロックをいつのまにか出し、その木も枯らして(上から何かをかけているのを見た人がいる)、当方の畑側にも進出しようとする始末です。その上自分で枯らしておいて、枯れたからどかしてくれなどと言っています。当方も不在の期間が長く、今まで管理が行き届いていなかったといえばそれまでですが、目的の為には、手段を選ばない人なので、気が気でありません。私も目標があり、その為に勉強に集中したいのですが、その人間が何をやるか分からないので今はなにも手につかない状態です。やはり防犯カメラでも設置するしかないのかと考えているのですが、なにか良い知恵は無いものでしょうか。

A 回答 (5件)

公道か私道かについて争う余地はありません。


最初の質問を読んだ限りではわかりませんでしたが、「無番地でかつ道と表示されている」ならばそこを私道だと主張する根拠がまったくないことがわかります。
でたらめな言い分です。

他人の土地を、所有者の知らないうちに取得するという話は、不動産登記制度上考えられません。
すでに法務局へ足を運んでいるようですし、老人が取得した経緯についても調べることができます。
ただ、このことを深く追求しても、あまり意味はないように思います。

「フェンスを作ると隣人の通行の妨げになる」とは、盛土部分がセットバックだからなのでしょうか?
セットバック部分は、自分の所有地であってもフェンスなど構造物を作ることはできません。
そこで、一つの案として、セットバック部分を町に寄付して道路にしてもらう方法があります。
「どーせ持ってても自由に使えない土地」です。
セットバックの位置を正確に測量してもらい、セットバック分さがった位置に塀を作ります。
大切な生垣の木は、塀の中に移植するなどしてはどうでしょうか?
一つの案として検討してみてください。
セットバックを寄付するには分筆登記が必要で、この費用をあなたが負担することになるかもしれません。
同様の工事だけをして、分筆や寄付はしない方もいます。
実際に検討する場合は役場か土地家屋調査士に相談してください。

嫌がらせ行為については、家庭裁判所に相談することもできますが、異常な行為を押さえ込む方法を見つけるのは難しいと思います。

この回答への補足

地籍図で定規で測って500倍してみると、1.5m程度しかない道であるのに、現状は3mぐらい舗装されています。(昔は、1.5m程度しか舗装していなかったのに)どうやらこの人が自分で舗装しなおしたようで、それで自分の道だと主張しているのです。セットバックについてはそれが問題となる道なのかどうかもよく分かりません。移植については、なにぶん数が多く、困難な状況です。

補足日時:2008/04/24 20:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。彼の言い分がでたらめである事に自信がつきました。

お礼日時:2008/04/24 20:36

回答1です。


「落ち度」に類するものは未だ見えて来ませんが、固有の事情は見えてきました。補足の無い時点での回答でしたので、言葉が過ぎた点はご容赦ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらの説明が足りなかった事もあります。わざわざありがとうございます。

お礼日時:2008/04/24 20:38

土地の境界に関する問題は、土地家屋調査士に依頼されるのがよいと思います。


地元の、境界問題に精通した誠実な調査士さんを探してください。
お互いの境界を確認し、境界に基づいてブロック塀を作る方法が考えられますが、解決にはそれなりに費用や時間がかかります。

境界がハッキリしてるならブロック塀の設置もありですが、曖昧な状態なら境界確認が先です。

役所に確認済みの道路は、アスファルトと推測しましたが「公道に盛り土?」など少しイメージしにくいです。
公道であっても私道という道路は珍しくありません。
老人の所有もありえます。ただし公道である以上は自由にしてよいわけではありません。
土地(道路)の所有権は、お住まいの地域を管轄する法務局で調べることができます。

裏手の話は深刻です。
境界木は、たとえ枯れても大切にしてください。
枯れたからといって撤去を要求する権利は老人にありません。
ただし老人が勝手に出してきたブロックを、あなたが勝手に撤去することもしない方がいいです。(撤去を求める権利はあります)

老人が勝手に木を引っこ抜く可能性もありそうですね。
木が植わっていた位置を復元できる準備(証拠作り)は、特殊な機材がなくてもできます。
いろいろな場所(最低2箇所)から境界木までの距離を巻尺で測って、距離を写真などに収めておく方法があります。

不安な気持ちもよくわかりますが、自分の土地を管理するのは自分の責任です。
先延ばしにしていつか解決する問題には思えません。
簡単に解決する方法もないと思います。

この回答への補足

公道の幅は20年以上前の国土調査で測られたもので、盛り土はその前からあるので公道に盛り土をしたのでは無く、盛り土の外側から公道になっています。実際外側から舗装してあります。盛り土の部分にフェンスでも取り付ければいいのですが、隣地の人の通行の妨げになるようなので、それは難しい状況です。私としてもそこまで隣地との関係を悪化させたくありません。その家のその老人だけが境界のことを持ち出してくるので、対応に苦慮しているところです。聞くところによると昔から当方の土地を狙っていたようなので、若い私の代になって好機だと思っているようで気持ちが悪いです。更に非常に疑問なのが、その人が自分の土地を買ったというその相手の人(この人もかなりの高齢です)が、この老人には売っていないと言っている事です。近所の人に聞いてもいつの間にかその人の土地になったという事です。この老人はころころと言う事が変わり、全く信用できません。繰り返しになりますが、私の代になるまで隣とは境界争いなど無かったのです。質問の趣旨が分かりづらかったと思うのですが、私としては、自宅の周りのうちの明治の初代が植えた生垣すらもいたづらされるような気がして不安でならないのです。あまちゃんだと言われるかもしれませんが、いくら当事者同士が境争いをしていても木には何の罪もないはずなのに、畑側の木を枯らすとは人の心があるのかと非常に心を痛めている状況です。畑側の木は祖父が植えたものでしたので、余計につらいです。

補足日時:2008/04/24 13:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。公道でも私道というのがどういう意味か良く分からないのですが。土木事務所に尋ねると道路は町の所有で間違いないという話でしたので、この点についてまだ争う余地があるのでしょうか。この道には当然地番も打ってなく、ただ”道”とだけ記してあります。

お礼日時:2008/04/24 14:24

【土地を守る方法】


一番いいのは、ご自分の土地の周りに、お金がかかりますが、
フェンスを張り巡らせる事です。
そうしますと相手は越境して来れません。
よく土地のトラブルは境界の問題です。
境界が曖昧のままや、垣根がないと隣人は、
越えてきます。木を植えるのは効果がありませんね。
私の実家の隣の人も次第に庭の方に入りこんできました。
フェンスをしましたら、収まりましたが、
今度はフェンスに布団を干したりしていますが、
喧嘩になりますので、それは黙認しました。
【今後】
フェンスをすることで何か言ってきましたら、
それは無視が一番です。境界のことを言い出しましたら、
「ご自分で測量をしてはっきりさせたらいかがですか」
こういって知らない振りをしましょう。
相手にしないのが一番ですね。

この回答への補足

フェンスを取り付けるのは、何度も考えましたが、現状から難しい状況です。隣の人の通行に支障が出るからです。生垣を勝手に切ったり、畑との垣根に何かをかけたりする人はその家の特定の人で、他の人は、現在のペースで手入れすれば何も文句は言ってきません。いろんな人に相談しても、やはりあなたの言われるように相手にするなと言われるのですが、放置すれば何をするか分からない人です。畑の木にしても根元から切られているのもありました。私も四六時中見ていることはできないので、大変精神的に参っている状況です。警察にも相談しましたが、現場を押さえないことには、動けないとの事です。畑に見知らぬゴミが埋められていたりした事もありました。こちらは何の迷惑もかけているつもりは無いのですが、本当に憤りを感じます。

補足日時:2008/04/24 12:48
    • good
    • 0

当人では有りませんが、質問を私なりに読んだ感想です。


1.年齢差は経験の差でも有ります。=世間知らずが、、もあります。
2.「役所確認」に手落ちはありませんか?。=『境界画定は判決か隣接者双方の同意』きり無い、と聞きます。現状は数十年前から国道でも、登記簿の名義は亡くなった個人名義』等の例はいくらでもあります。
3.「当方の盛土」が貴女の物である確証はお持ちなのですか?。
4,5.、、、、
「目的のためには、、、」。私には貴方も『何を勉強しているのか、何のための勉強か。勝手な人だ』とも見えます。

先ず、土地の境界、所有権、通行権などを良く調べましょうよ。
次に、因業オヤジの真意を聞きましょうよ。

この回答への補足

盛り土は40年近く前にうちの祖父がしたもので、それは間違いありません。(近所の人もみんな知っている)相手方も認めています。更に、うちのほうがその人が来るのよりも前から(100年以上前、登記簿で確認済み)その土地を、購入していて生垣もその人が来る前から(初代の人が)植えてあります。(これも近所の人やうちの親戚から確認済み)公道の所有権が特定の人の名義であった証拠は何一つありません。私は何度も法務局に足を運びました。私は、どう考えても、私の代になって境界のことを持ち出すのは理不尽だと思うのですが、それでもこちらに何か落ち度があるというのでしょうか。

補足日時:2008/04/24 12:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!