dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

未着工の建売戸建を購入を考えております。
まだ建築確認がおりておらず未着工ですが建設する工務店が
建てた建売戸建などを見学し、場所、間取り設計図、価格ともに希望に合うので購入を考えております。買いたいと言う事は不動産屋に伝えてありますがまだ建築確認が降りていないので契約等の実際の行動ができてません。

建築確認が予定より2ヶ月遅れしかも『○月に降りる』と確定できない状態らしくそれでは着工、完成も未定になるため不安になってます。
(提出したものに不備があるわけじゃなくシーズンで時間がかかっているらしいです)

例えばコノ建売戸建の許可が下り契約を今月した場合でも完成は3ヶ月以上先ですよね。
その間に契約解除したくなった場合、手付け金倍返し・仲介手数料の支払い・違約金どんなものが発生してきますでしょうか?

未着工の建売購入ってよくあることなのでしょうか?

建っていない、完成時期も未定・・欲しい物件ですが不安だらけです。
契約前なので他にもアドバイス等あったら教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>その間に契約解除したくなった場合、手付け金倍返し・仲介手数料の支払い・違約金どんなものが発生してきますでしょうか?



出来るだけ「途中で契約解除したくなるようなことがない」気持ちで契約してください。まぁそれでも色々事情がありますからね。

もし、契約締結後に買主のあなたの都合により契約解除する場合(ローン特約等により白紙解除になる場合を除く)、基本的には支払った手付金を放棄することにより解除することになります。
「倍返し」というのは売主が解除する場合のことです。

手付放棄で解除するということは、それ自体が違約金の性質を持ちますので、重ねて違約金を支払う必要はありません。
逆に言えば、違約金が必要になる契約解除の場合には手付放棄では解除できない段階まで来ているということです。
ではどういう段階だと手付解除ができないかというと、契約書に時期の定めがあれば原則としてそれに従う、特に定めがなければ「相手方が契約の履行に着手する前まで」です。

手付解除ができない時期まできたら、約定の違約金の定めに従うことになります。手付とダブルで持っていかれるのではなく、支払済みの手付も違約金の一部に充当すると考えてください。

又、これも原則として仲介業務は主として契約を成立させることにありますので、解除しても仲介手数料を請求されることはあります。
その場合でも全額か半額か、その他か、という違いはありますけど。

印紙代とか細かいのを除けば、発生するのはこの位です。

>未着工の建売購入ってよくあることなのでしょうか?

未着工でも建築中でも、完成物が見られないことに違いはありませんし、建築確認が下りていれば契約は可能なので、そういうケースはよくあります。マンションにせよ、建売住宅にせよ、業者目線で言えば、竣工(完成)した時点で売れていなければ売れ残りなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>出来るだけ「途中で契約解除したくなるようなことがない」気持ちで契約してください。
本当にその通りですよね^^;
ただ○月に確認が下りて○月頃完成です。と言われた時に買いたいと思ったのに予定が遅れいつになるか未定になってしまったので色々考えてしまい購入に対する勢いみたいのが薄れ次第に不安ばかりになってしまいました。
マンションのようにモデルハウスがあったりすれば未着工であっても購入に勢いもでるのですが・・・
お答え大変よく分かり参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/25 12:26

 あなたは買い主なので解約の際に手付け金は倍にはなりません。



 いずれにしても建売は建っている物を購入すべきでしょう。値下げも期待できますし、現物も内観だけですがきちんと確認できますし、即入居できます。
    • good
    • 0

この質問には、重要な点が記載されていません


まず、土地の契約は
建物の契約内容、または申し込み状況など。注文内容
仲介の不動産業者の契約、申し込み内容、
手付け金、申込金 約束、支払い済みか まだか

この回答への補足

早速質問を読んでいただいてありがとうございます。
現状は建売で土地と建物の価格と間取り等しかあきらかではないです。
分かってない事だらけでスイマセン。
契約時に手付け金と仲介料の半額を支払う事。引渡し時に土地建物の代金と残りの仲介手数料を支払うという普通の契約だときいています。
ローンが駄目だった場合は手付け金も仲介手数料も戻ってくると思いますが、なにせ3ヶ月以上先に引渡しとなるとローン審査が通っても何があるか分からない(ローン審査通ったのに主人が寝込んだとかで購入をあきらめるとか会社が突然倒産とか・・・)未着工の建売を購入する事が不安になりよくあることなのかも知りたいと思いました。

補足日時:2008/04/25 11:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!