dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XPノートパソコンですが、メモリ512を増設して3年くらい使っていました。先日パソコンの再セットアップを行い、外していたメモリを再度取り付けたところ、パソコンの電源が入りません、電源ボタンのランプは点灯しますが、ハードディスクのアクセスランプが一瞬点灯するだけで、それから先へ進みません。メモリをはずしてみましたら、電源が入ります。またメモリを入れましたら、NGです。いまはメモリは外していますが、何が考えられますでしょうか?
メモリのメーカーへ問い合わせましたら、メモリを送ってみてほしいといわれました。

A 回答 (3件)

相性の問題かメモリーの故障が考えられますが、参考までに経験談になるのですが、私はダイナブックC7という機械でメモリ増設で似たような状態になりましたがメモリーの順番を入れ替えたら動くようになったことがあります。


メモリ1を1スロットに、メモリ2を2スロットに入れていたものをメモリ2を1スロットに、メモリ1を2スロットにという感じです。

この回答への補足

皆様方、大変ありがとうございました。本日I/Odataの修理センターからメモリが帰って来ました。さっそく取り付けましたところ、パソコンが立ち上がって、メモリ容量も増設となっています。

I/Odataのテストでは「リードライト検査」と「高負荷検査」で「異状なし」だったらしいです。処置として「念のため本体を交換」とのことです。

I/Odataさんがメモリ一つに、ここまで親切に対応してくださるとは、思いませんでした。ありがとうございました。

補足日時:2008/05/03 18:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。メーカーへメモリを発送しましたので、調査結果が分かりましたら、また書き込ませていただきます。

お礼日時:2008/04/25 12:43

相性か壊れてるかどちらかでしょう。


2枚メモリーを接続すると、相性で動作しないことがあります。
一枚ずつ接続して動作確認。
その一枚だけでも動作しない場合、メモリーが壊れてる(以前は動作していた場合)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

空きスロットは1つしかありません。したがってメモリの増設は1枚です。メモリが原因であってほしいです。メーカーに調べてもらいます。

お礼日時:2008/04/25 12:41

増設メモリーが、ぶっ壊れていますね。


標準メモリーだけだとOKなので、幸いでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりメモリが壊れてるんでしょうね。ずいぶん注意して作業してるんですが。

お礼日時:2008/04/25 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!