dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも参考にさせて頂いています。
中古マンションを購入することになり、頭金をどれだけ用意して、手元にどれだけ残すべきか悩んでいます。ローンの利息を減らそうと思えば極力頭金として使用するのがベターだと思いますが、マンション購入後の費用(引越、家具・電化製品購入(極力既存のもので対応したいですがどうしても無理な場合)、税金?等)をどれくらいみておけばいいものなのか難しく、同じような事を経験されている方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂ければ幸いです。

家族構成
 本人(33歳、年収500万円)
 妻(30歳、専業主婦)
 子供(4ヶ月)
中古マンション価格
 3200万円
資金総額
 1200万円

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

(1)家電・インテリア等で100万


(2)税金・火災保険等で70~100万
(3)銀行諸費用50万

私の場合、戸建なので参考になるかどうかわかりませんが、
諸費用は多くて250万くらいは見ておいた方がいいと思います。
ただ、(3)は保証料が無料の金融機関がありますので、削減できます。
これは大きいです。私も(3)は削減しました。(2)は、火災保険が
プランにより20~30万違ってくると思います。水害や風害や地震
をつけるとどうしても高くなります。
子供さんのこともありますので、お手元に最低200万位は残して
おいた方がいいのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速アドバイスありがとうございます。
諸費用250万円というのは、ローンの保証料や手数料なども含めてのお話でしょうか?早速不動産屋に確認してみたところ、仲介手数料、ローン諸費用、税金(?)を合わせて概算で250~300万円くらいと言われました(提携ローンは保証料が加算されていたので、その辺も調べてみます)。戸建とマンションの違いなんでしょうか。
これに家電・インテリア費用が100万円、手元に残すお金が200万円で試算すると頭金は半分になりますが、結構費用がかかるもんなんですね。勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/28 07:35

マンション購入2年でリストラされて思いましたが、年収の半分はいつもキープしておいたほうがいいと思いました。

倒産はなくても急に家族や自分が大病するとかいろいろありますからね。
どうにか独立してやってこれてるんでマンションは手放す事もなく11年目のステップ償還で額が増えてもやっていけてますが、1回は返済遅れしてしまい冷や汗もんでした。

半年分はあるといつでもどうにかなると思います。

引越しは20~30のようですが私は大物だけでしかも、誰かの引越し終わった後に2便目で夕方運んでもらい7万。残りは自分で運びました。
税金は固定資産税で2750万の新築マンションで1年目は減税もあり年間8万。今は10万超くらいですがこれは場所にも寄りますので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおり、家族の健康状態のことは分かりませんね。
やはりそれなりに余裕資金として手元に残したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/29 08:33

>ローンの利息を減らそうと思えば極力頭金として使用するのがベターだと思いますが



 確かにそうですが、何が起こるか解らないので余裕を持って手元に残し、
 半年か1年後に(不動産取得税・固定資産税はこれくらい後になる)
 手元に残った額から今後のことも考慮して200万円ぐらいを残し繰上返済するのがいいかと思います。

 私の場合、戸建てでしたが外構・電気製品・税金等々で400万円ぐらい掛かりました。
 手元に残しておいたのが1000万円、1年後に500万円繰上返済しました。
 初めての家・ローンだったので、心配で余裕を持ちすぎたかも?と思いましたが、安心でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速アドバイスありがとうございます。
諸費用ってすごくかかるもんなんですね。
当初は余裕を持って手元資金においておいて、後から繰上返済するのも安心感がありそうですね。半年~1年後の税金っていうのが想定外だったので、不動産屋さんに確認してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/28 07:46

建築営業マンです。


ローン借受金額は、
1.年収の5倍程度までとする。
2.物件価格の80%以内とする。

上記に照らすと

物件価格3200万円に対しては
購入頭金   700万
ローン払い 2500万
諸経費等   300万(不動産手数料・登記・税金・保険・ローン経費など)
その他費用  100万(カーテン・照明器具・エアコン・引越し・ゴミ処分)
貯蓄残高   100万(生活費の3ヶ月分はあるべきといわれています。)
といった資金計画となります。

ご参考になりますか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速アドバイスありがとうございます。
不動産屋さんに確認した内容とほとんど一緒ですね。
だいぶ具体的にイメージがわいてきました。
抑えられるとしたらその他費用くらいでしょうか?
(諸経費がケースバイケースで上下しそうな気が・・・)

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/28 07:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!