dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪府北部在住の夫婦(共に27歳)子供一人(再来年春から幼稚園年少・現在2歳)です。
マイホームの購入時期と現在の部屋からの引越しについて悩んでいます。

現在1LDKの公団住宅で暮らしており、狭く感じるようになって来ました。
そこで引越しか住宅の購入などを考えているのですが、どうすればよいかわかりません。

住んでいる地域は公団住宅か超高級分譲住宅しかなく、このまま小学校に上がれば引越し先がなくなってしまいます(転校をさせたくないのです)
ですので、大阪北摂の別のエリアに移住を考えています。(環境が良い分、大阪南部や市内より不動産価格が高くなってしまうのですが・・)

そこで、
1.今から家を探して幼稚園前に住宅を購入する
2.小学校の入学まで待ち住宅を購入する
3.今、適当な場所に引越しをする(賃貸)
  引越し後はいつ頃を目標に住宅取得の為の頭金を  貯蓄するのか、もしくは一生賃貸で暮らすのか。

などと、イロイロ思う事があり、どなたか相談に乗っていただけたらとおもい書き込みました。

旦那の年収は430万(額面)
その他に雑収入が月10万から15万あります。
現在の貯蓄額は100万。
年内には貯蓄160万になる見込みです。
貯蓄が少ないですが、旦那の実家にちょっと色々あり、送金してしまったので今年5月ごろからゼロからはじめた貯金です。
子供名義の貯金は別に用意しています。
ただ、雑収入がアフィリエイト収入で安定したものではなくいつゼロになっても文句は言えない収入でアテにはできません。

旦那が転職をし今8ヶ月ですが、いつ頃から住宅ローンの審査をしてもらえるようになるのでしょうか。

住宅を取得できるのであれば戸建を希望しています。

A 回答 (4件)

ご主人の転職8ヶ月ということなので、まだ


しばらくはローン審査は無理でしょう。
勤務先によっては、勤続一年でも融資可能な場合は
ありますが、通常は勤続2年とか3年以上が基準に
なってます。
とりあえずはアフィリエイト収入があるうちに貯金を
しっかりするのがよいと思います。
また同時にお子さんの入学までによく物件を見て
勉強しながら、よい物件が出れば購入・・出なければ
入学とともにご希望の地域に賃貸でお引越しされる
のが得策かと思います。
学区などの関係でどうしてもこの地域でなければ、
ということで家を決める人は多いそうです。
でもよい物件が出ないことには、無理して買う事は
ないと思います。
必ずしも買いたい物件がいつも出るわけではあり
ません。
家を選ぶには一年以上の長期計画で、物件を見ていた
方がいいと思います。
頭金が多いほど住宅の選択肢も広がるので、焦って
購入しないほうがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入学時に希望の学区に賃貸を探すとなると、
引越し費用に100万円前後かかってしまい、
ムダになるのではないかと思うのですが、
確かに気に入った物件がないことには購入のしようもありませんね・・・。
とりあえずは貯蓄ということで、
1000万円を目標に最低700万前後ためれるようにがんばります。
その間にも展示場などを見学し勉強したいと思います。

お礼日時:2005/10/05 16:12

自分は幼稚園入園の前に新築(引越し)しました


まず貴方がどの位の返済額なら可能なのでしょう?
年収から言えばおよそ2割として毎月7万くらいでしょうか?だとすれば今の金利で2000万位の借入金ですね。もう少し金利が上がる事を考えればもっと少ない借入金にしなくてはなりません。
大阪の地価がどの位か見当もつきませんが建物込みでの2000万の物件です。可能でしょうか?
ちなみに子供の事を考えれば小学校入学までには決めたいですね。
気に入った場所(物件)が無ければそれまでに見つける事をお勧めします。
幼稚園は引越し先が遠くても親の送り迎えも可能ですから急いで買う必要性は無いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

土地建物込み2000万円の物件は希望の地域ではありません。
最低でも2500万円、相場は3000万円代です。
やはり、小学校入学頃が良いようですね。
その頃には旦那も30歳、昇進や昇給で状況もかわっているはずなので、その時期に向けてできるかぎり貯蓄します。

お礼日時:2005/10/05 16:09

■まず、購入の時期はお子さんが小学校ににゅうがくするまでの3-4年で頭金をできるだけ貯めることに集中すべきです。



■その間に希望のエリアの物件の相場や広告の収集に注意します。でも何より大切なのは資金計画です。資金計画については自分で冷静に判断することが大切です。資金計画を不動産屋や住宅メーカーに相談してはいけません。彼らは「売ること(=ローンを借りさせること)」が目的です。「待ち」のアドバイスをしてくれることはまずありません。

金融機関でどれだけ借りられるか、どれだけ返せるか、を相談するのです。

■住宅ローンの算定は「税金を納めている収入」だけに対してなされます。おそらく「アフィリエイト収入」には税金を納めていないと思います(厳密に言うと確定申告しなければなりませんよ)。

年収が430万円とすると、ローンで返済できるのは2500万円が限界でしょう。そうなると、一戸建の中で選択の幅が狭くなります。ですからできるだけ頭金を貯めることば必須なのです。

「貯蓄額」ではなくて住宅取得に対する頭金が最低500万は必要でしょう。その他に住宅予備資金で200万円はないと現実的に家は持てません。かなり必死にならないと数年後に家を購入することが現実になりません。

逆に申しますと、住宅取得の時期は子供の年齢に関係なく、上記のような資金計画ができた時、と言うのが正しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3,4年後であれば700万程度の住宅資金が可能なはずなのでがんばって貯蓄しようと思います。

お礼日時:2005/10/05 16:07

こんばんは



お子さんのことを考えると、1か2が良いと思います。

住宅展示場に行き、営業マンに相談すると、土地のこと、家のこと、ローンのこと、なんでも、教えてくれます。

2・3のメーカーで、同じ相談をして、相性の良い所へお願いするといいです。

良い家にめぐりあえますように!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
現時点での予算では無理なようなので、展示場などを見学して勉強をしながら貯蓄したいと思います。

お礼日時:2005/10/05 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!