dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在住宅購入を考えています。この前某不動産に行って聞いたら、「頭金が購入金額の10%~20%用意しないと、融資は無理です。」と言われました。
主人が年収370万私がパートで150万です。一戸建てがいいのですが、やはり頭金がないと無理ですか?

A 回答 (4件)

まず基本的な事柄です。



1.家の購入では、マンションにしても戸建てにしても諸費用というのがかかります。
マンションの場合はこの諸費用はそれほど大きくありませんが、戸建ての場合は「土地」の登記関係などで特に高額になります。
しかしこのような諸費用については、ローンでまかなうことは出来ません。(その費用までは原則貸してくれません)
手持ち資金がないと購入できない理由の一つはここにあります。

2.ローンのいくつかは購入物件価格の80%までなどと決まっています。
特に低金利だとか、住宅金融公庫などの公的なローンではそうです。
つまり、全額をローンでまかなうことは出来ないのです。

3.望ましい頭金は購入額の30%以上

通常家の価格は新築時が100%とすると、その後急激に価格(家の価値)が低下していきます。
この低下は、ローンの残高よりも急激に下がるので、結果として何かあって売却の必要が出たときに、売却しても借金が残るという状態になります。
この場合は、その不足分を払えないと、自己破産を余儀なくされるという悲惨な結果になります。
そのためにも戸建ての場合は特に30%以上の自己資金を用意すべきであると言われています。
2で金融機関が全額分のローンを組んでくれない理由もここから来ています。(自己破産されると回収できませんのでその分損失を出してしまうため)

4.思いがけない出費
家は購入した金額を払えばそれですぐに住めるものではありません。
a)電灯、カーテンetc..などの費用
b)引っ越し費用
などがかかりこれが決して少なくない金額ではありません。

マンションですといろんな理由から銀行側も無理をして全額ローンを認めることはありますが(それでも1や4の費用分の現金は必要)、極力さけるべきです。

あなたのパート代が150万円とのことですが、今後あなた自身が出産などで休むことがあると、ローンの負担が大きくかかってきます。
そうすると購入を急ぐよりも頭金をためて少しでもローンの比率を下げておく方が良いでしょう。

よく言われる話で、
「賃貸料を払うくらいならローンを払った方が資産が残るから得になる」
という神話がありますが、これは誰にでも当てはまるものではありません。
逆に賃貸の方が最終的に大きな資産を残せるという場合も良くあるのです。
特にローン金額が大きいときには、利子の支払いが馬鹿になりません。
35年ローンにもなるとローン金額の何割にもなります。
たとえば2000万円のローンを組むと、返済総額は3000万円ほどで1000万円は利息ですから、資産にはならないのです。
さらに不動産の価値は年数を経過すると「家の値段は限りなく0に」「土地の値段も徐々に下がり続ける」ことから購入時の価値2000万円は半分以下になっているでしょう。

不動産の価値低下はどうしようもありませんが、もう一つの利息の支払いを極力抑えるにはある程度の頭金を用意して、ローン金額を抑えると言うことが必要です。

以上のことから、ご質問にある頭金がないと無理かというご質問に対しては、
・戸建てについては無理です
・それには理由があり、危険なリスクを抱えることになるからです。
・また借りる方にとっても、結果として賃貸よりも損になります。

というお答えになります。
いま現在家賃がどのくらいの所に住んでいますか。
大体年収の20%位が、ローン返済の限度であると同時に払える家賃の限界の目安にもなります。

つまり、ご主人と合わせて520万円の年収ですから、8.5万円/月が限界です。
貯蓄をする場合は、この金額をさらに下げて、7万円/月以下にすれば、1.5万円/月は貯蓄が出来、家の固定資産税がかかっていませんから年20万円はさらに上乗せして貯蓄ができることになります。
このように計算通りの家計運営が出来ないようだと、この先ローンを組んでも破綻する危険が大きい(その場合は全くお金をどぶに捨てることになる)ことになります。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。いろいろ考えさせられました。よく考えなければ怖い結果になる事、やっぱり頭金は必要なのかなと思いました。でもなかなかたまらないのが現状です。どうしていくのがいいものか・・・。もうちょっと考えてみます。アドバイスありがとうございました。また何かいい案がありましたらお願いします。

お礼日時:2003/01/21 02:43

ご参考になるかどうか解りませんが、なかなか頭金がたまらないとのことなので。



一番良いのは家計を一度見直してみることです。
家計の現状、ご家族の構成などもわからないので、一般的な答えになりますが、
・小遣い
・民間の保険(生命保険など)
・車(ローンも含む)
・家賃
・娯楽費用
・通信費(携帯電話なども含む)
などは、一番無駄に使っていることが多い項目の代表です。
基本的には、
家賃+家賃の20%
程度を貯金に回せるように出費を見直し、家賃の20%を給与天引きで貯蓄するのが一番確実な方法です。
実際のところ、ローンを組んだ場合でも「家賃」分はローン返済に、「家賃の20%分」は固定資産税、家の補修費積み立てなどに必要になります。
加速させる場合は、更に家計を削る必要があります。中でも車の費用は高額ですから、軽自動車への変更、又は車を持たずタクシーを活用するという選択肢もあります。
車は小型車を中古で100万円で購入したとしても、平均すると月に2万円以上の出費になります。(月2万円以上もタクシー代を使うかというと、意外と使わないものです)
私の知人に年収は700万円以上あるけど、高額な家を購入したいから車をやめたという人もいます。

ローンを組むことで所得税減税も受けられますが、それは繰上げ返済の重要な資金源と考えたほうがよいでしょう。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。家賃分をローンに・・・。と思っていましたが、更に20%も必要になるんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/25 20:36

希望物件は新築ですか中古ですか??



ちなみに頭金0円でローンは組めます。
知合いで、頭金0円で土地付住宅・ガレージ費用・新車購入費を
住宅ローンに組み込んだ人がいます。

裏と表・・・色々手はあるもんなんですよ^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いろいろあるんですねー。

お礼日時:2003/01/21 02:37

こんにちは。


私は、手付金を除き、諸経費を含め、頭金zeroで購入しました。
その時の不動産屋の話によると、購入する物件の評価額と、購入金額、年収、職業によって異なってくるとのことでした。
購入金額が大きいと、それに応じた返済能力を要求されるため、アンバランスな場合は、頭金によって、融資額を減額することを薦められるようです。
低金利の今だからこそ、頭金が貯まるまで、購入を待つのはもったいないと、諸経費を含めたローンを用意している金融機関もあります。
住宅ローンは、長いですから、生涯設計をよく検討し、そのほかに必要となり得る費用(住宅のメンテナンス、税金、子供がいる場合は、教育費、親が健在なら、老後の面倒をみるための費用など)のことも忘れないで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できそうですかねー。少し希望が持てました。ありがとうございます。いろいろ考えたいと思います。

お礼日時:2003/01/21 02:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!