dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とすると、一年で5か月分のボーナスをサラリーマンは普通もらうことができるのですか?

A 回答 (5件)

まあ、そんな感じですね


年間4ヶ月とか5ヶ月で労使交渉が妥結しますよね?
半々ぐらいに支給するところが多いとは思いますが
年末のほうがやや多いこともよくあるようです

>企業の夏の平均ボーナスは、2,5ヶ月ぶんですか
>サラリーマンは普通もらうことができるのですか

っていうの、かなりムカつき、かなり悲しいです
ボーナスないところも多いですよ・・・うちもですが。

公開している会社で(労働組合のある企業、上場企業など)ボーナスがでるところの平均が年5ヶ月とかじゃないでしょうか

うちの会社などは統計上対象外ですね・・・・
    • good
    • 0

企業は1年で5ヶ月分のボーナスを普通もらうことができるのかって・・・



貰えるところもありますが、ないところや寸志程度のところもありますよ。。 よほどの大手や業績の良いところでないと「普通」ではないかと思います。

新入社員さんでしょうか?

私は地方の中小企業ですが、1,5ヶ月ぶんです。
    • good
    • 0

業績・査定が入る、職位によっても変わるので、普通にはもらえないですよ。

(業績が悪い場合は、ボーナスカットもあります。)
私は、この夏のボーナスは、2ヶ月分ないかもしれません。
    • good
    • 0

そうです。


昔は年平均6ヶ月分だったそうですよ。
信じられない!って感じです。
    • good
    • 0

ニュースで報道される賞与金額、夏と冬の平均何ヶ月というのを足せば、1年間の賞与のおおよその金額は出ると思います。


夏のを倍にするという計算では、実際の支給額との乖離がもっと大きくなると思います。

他の会社のボーナスの算出方法は知りませんが、うちの会社の場合は、6ヶ月ごとの業績で夏と、冬のボーナス額を決めます。
たとえば、冬が3.2ヶ月でも、夏は2.2ヶ月ということもありえます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!