
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>穴の開いた配管を埋めて・・・
いわゆる暗渠排水というヤツです。 これが一番ただしいやり方です。 さらに排水用のU字溝を新設して庭に水が停滞しないような策が必要です。
*暗渠排水
http://www.mmjp.or.jp/fuji/g/09underdrain.html
>もしくは半分砂利をいれて半分土を戻すか・・
これ、一番ダメな方法です。 逆に水がたまってしまいます。
つまり水はけがわるいというのは土質が粘土性を帯びているのが原因ですのでいくらほりあげて砂利を敷いても回りが粘土では水がどこにも逃げませんからすべての水が砂利のほうに入ってきます。
これって当然の理屈!ですよ。
>素人でもできる技術でできる方法がありましたら・・
プロも所詮素人から始まっています。要はやる気があるかどうかの問題ですよ。 どんな素人でもやれば出来ます。
何だかんだいうのはとどのつまりはシタクナイということの裏返し、やるだけのことです。
掘れ!。スコップを持て!。
この回答への補足
早々の回答ありがとうございます。
仮に写真のような元からある雨水穴の側面に
穴を開けてパイプをつなげる時
側面にはどうやって穴を開けたらいいのでしょう?
ご存知でしたら教えてください。
No.4
- 回答日時:
>つなぐことは難しいようです。
暗渠排水が建設できない場合には、次の方法があります。
付近に、舗装道路か側溝かを探してください。大体表面から30cm下に道路の場合には砂利が敷き詰められています。
だから、凍結の深さが30cm未満の場所でしたらば、表面30cmを砂利にしてしまうという方法です。
素人が行うのでしたらば、現状のまま、道路用砂利(40-0)を表面5-10cmすいてください。これで、地表面から道路方向へ水が砂利と土の間を通って流れて行きます。部分的にくぼみができたらば、そのくぼみに砂利を足してください。・
だいたい、5年から10年放置すると、砂利が沈み表面が安定してきます。玉砂利をすくなり、砂をすくなりしてください。
なお、道路の側溝などに排水管を直接接続することは、側溝の所有者などの承諾が必要であれリ、これがとれなかった、として回答しています。
No.3
- 回答日時:
素人であればヘチマロンの方が施工し易く確実な効果を得られるでしょう。
集水枡の窄孔はコンクリート枡であればタガネなどで開けます。
排水管の性質上しっかり接続する必要性はありません。
枡に土砂が入らない程度の隙間があっても問題とはなりません。
注意すべき点は下流側のパイプより低くしない事です。
通常、2cm程度高めにして逆流しない様にします。
有孔管は目詰まりし易いです。
土砂の混入もありますが、庭の場合「植物の根」が入り込みます。
布設手順などは下記URLで確認してください。
http://www.shinko-nylon.co.jp/doboku/fusetsuteju …
ここで重要なのは不透水性マットを使う事です。
資材調達の関係上、有効管を使う場合でもこの様に施工されると宜しいでしょう。
No.2
- 回答日時:
ホームセンタで念いりに探せば 暗渠パイプが見つかります
50φ程度の物が多いです、1mmφあるいは1~3mmの長円が数多く開けられていて 曲げ易いフレキシブルタイプがよろしいでしょう
埋設部の深さと幅を充分にとり
砂利を敷きある程度付き固め
砂を敷き 暗渠パイプを設置し
パイプを砂で埋め
砂利・堀上げた土を埋め戻します
暗渠パイプの排水部は側溝等に接続できればよろしいいのですが
接続できない場合には 浸透させる様にします(粘土質の切れるところまで砂利・砂で浸透させるのが良いのですが、試行錯誤が必要でしょう
一遍で完成できるなどとは考えないで、経験を積みながら改良していくのがよろしいでしょう
水は高い方から低い方を流れる事だけは お忘れにならないよう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 暗渠パイプについて 4 2022/06/19 14:17
- リフォーム・リノベーション 雨樋の排水能力について縦樋を一本にまとめたいのですがどれを購入すべきでしょうか。 2 2022/11/18 08:24
- DIY・エクステリア 庭のドレーンパイプの手直しについて 3 2022/08/17 19:49
- 賃貸マンション・賃貸アパート 水回り以外の下水臭 7 2022/08/29 09:27
- 電気・ガス・水道 汚水管の穴について 3 2023/04/11 12:41
- ガーデニング・家庭菜園 配管の通っている場所での畑づくり等について 4 2022/06/13 17:43
- その他(住宅・住まい) 古いコンクリート擁壁について 3 2023/04/11 12:06
- DIY・エクステリア 水栓柱の接続方法について質問です。 庭にある水栓柱の地面が、雨が降ったわけでもないのにぬかるんでいま 8 2022/06/18 13:27
- 建設業・製造業 ゴキブリ対策の一環で侵入経路を塞ぐために、外の配管(?)に亀裂が入ったり配管が通る穴に問題がないか確 1 2023/08/01 10:55
- その他(住宅・住まい) 賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋めましたが、 固まってしまい、取れません。。 害虫予防として、排水管の隙 4 2023/02/21 07:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
砂利敷きの上にウッドデッキ。...
-
土間コンクリートのワイヤーメ...
-
夢の中で、口の中に急に砂利...
-
犬は尻尾振ってたら楽しい証拠...
-
庭の砂利の変色について
-
ぬかるんだ土地をかためるには、
-
土砂の容積を重量変換したい
-
駐車場に砂利か砕石をひきたい...
-
「コンクリート直押」ってどん...
-
アルミサッシに、6月からガム...
-
コンクリート打設後数時間後に...
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
塀に子供が乗らなくなる方法
-
ベニヤ合板の耐荷重について
-
H形鋼で吊り天秤製作
-
鉄板のたわみ量について
-
鋼材のせん断強度√3の意味について
-
軸方向圧縮応力度について
-
角パイプの耐荷重
-
ブロックの穴あけ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砂利敷きの上にウッドデッキ。...
-
駐車場に苦土石灰を撒いて除草...
-
夢の中で、口の中に急に砂利...
-
土間コンクリートのワイヤーメ...
-
犬は尻尾振ってたら楽しい証拠...
-
庭にウッドパネルほ敷く方法
-
駐車場の砂利の砂埃に関する苦...
-
駐車場から道路に散乱する砂利
-
自分の家の砂利が向かいのお宅...
-
駐車場に砂利か砕石をひきたい...
-
自転車置き場の地面について
-
ぬかるんだ土地をかためるには、
-
駐車場の砂利の飛散について
-
風呂の土間コンクリート打ち
-
庭の砂利の変色について
-
駐車場のコンクリのすきま部分...
-
駐車場の砂利を自分でひきたい
-
庭のかさ上げ
-
車庫から砂利が流れ出る。 車庫...
-
除草について
おすすめ情報