dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日台湾旅行に行ってきました。
そのとき、飲食店前やコンビニなど食品を扱うお店のほとんどから共通の匂いが漂ってきました。
何かの調味料だとおもうのですが。。。
自分で食べた物の中では、担々麺、あとお惣菜屋さんで食べたハンバーグ、チャーシューのような薄切りしたお肉にその独特な香りがしたように思います。

八角かな?とも思たのですが、実際八角を自分で使用した事がなくわかりません。
ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。

気のせいかもしれませんが、料理を食べた後、辛いわけではないのに体がポカポカ熱くなった気がしました。

A 回答 (3件)

母が台湾出身で幼い頃から現地では親しんだ香りのようです。


質問者のお尋ねのスパイスは五香粉日本名(ごこうふん)
現地では(ウーシャンフェン)と言います。
名の通り5つの香辛料(共に漢方の生薬に使われる物)で
構成されます。
山椒サンショウ八角ハッカク桂皮シナモン丁子クローブ
小茴香ウイキョウ陳皮チンピ
漢方的な効能は
1、胃腸を温め消化を促進する
2、新陳代謝をあげ肥満を防止する
3、湿気の多い時期、又冷たい物を飲みすぎたときなど
胃腸機能を改善する。
香辛料の売り場で瓶に(胡椒等のサイズで)粉末であります。
比較的安価で200円程度(30グラム)であるようです。
家庭で使われるなら、醤油と甘味に相性が良いので、
お肉料理で醤油・砂糖・みりんなどを使う下味の
時に一振りするだけで十分香りを楽しめます。
甘めの醤油だれに忍ばせるように使うと美味しいようです。
私は揚げ物をマリネするときに忍ばせています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なんと!そのような調味料があったのですね!
しかも体に良さそうです。
これさえあれば、家で台湾料理を楽しめます!!
さっそく買いにいってきます(笑)

お礼日時:2008/05/06 18:05

八角だと思います、体がポカポカするのは生姜やニンニク等でしょう、


台湾も医食同源の考えがあります。
八角は肉料理の味付けの濃いものに良く使用しているようです。
香菜も良く使うようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり八角ですか。
スーパーでみかけたことはあるのですが使った事はありませんでした。
そうですね、お肉に良く使用されていました。

お礼日時:2008/05/06 18:02

原材料は解りませんが提案です



台湾料理のレシピをヒットさせて色々あるなかで共通の香辛料が見つかるはずです

独特の匂い=体が熱くなるとは限りませんから

かなり前の日本のイメージ空港につくと醤油に包まれてると海外のかたは思った見たいですよ 噂なので・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
日本語のレシピでは日本人仕様もしくは、『家庭にあるもので』というレシピが多くなかなか見つけられませんでした。
日本の台湾料理屋でもこのような独特なにおいは感じませんし。。。

お礼日時:2008/05/06 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!