dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

注射した後昔は「良く揉んで下さいね~」って言われませんでしたか?
最近は看護士さんなんて絆創膏を張るだけなんですよ。

私の母親は注射のあとは良く揉み解しなさいと言っていました。
良く揉まないと注射の中の薬が腕に固まってしまって、
皮膚が引き連れてしまうからと・・・

医学的にどうなんでしょうか?
腕に刺した注射の中の薬ははどこにいってしまうのか?
小児科の先生に聞けば良いのでしょうが、
出来ればここでどなたかご存知な方がいらしたら回答下さい!

A 回答 (6件)

一口に「注射」といってもいろいろあります。


現在よくされる注射は

*静脈注射
*皮下注射
*筋肉注射 です

腕をゴムで縛られて、肘の内側辺りから注射薬を入れた場合は、静脈注射です。
静脈に針を刺し、血液中に注射するのです。
なので、どこに、という疑問には、血液内を通って全身に、です。
静脈注射であった場合、揉むことは内出血などを起こすこともあるためしません。というか、してはいけません。

また、二の腕の辺りに注射をされた場合、皮下注射といいますが、これも揉む必要がないため絆創膏を張るだけです。
皮下(脂肪のところ)に注射を打ち、徐々に吸収されていくようなものです。
インフルエンザのワクチンとか予防接種がこれにあたります。
皮下注射は薬液は徐々に広がっていき毛細血管に吸収されます。
皮下注射により、硬結(しこりのようなもの)ができる場合があるため揉んだほうがいい、といわれる方も中にはいらっしゃいます。
あなたのお母様は、自分が予防接種を受けたとき、よく揉んでください、と指導された一人なのでしょうね。
ただ最近では揉むことによる危険も多いため、揉まないようにと指導する病院が多いです。(No1の方のサイトにもかかれてますよね)

肩の辺りにすごく痛い注射をされた場合は筋肉注射でしょう。
これは皆さんお答えいただいているように、揉む必要があります。
揉まないとそのあととても痛いのです。

大人の方でもあまり頻回にに注射をされたことのない方はよく誤解されています。

お母様が、「注射薬が腕の中で固まってしまい、皮膚が引き連れる」、と言ったのは、子供に注射部位を揉ませるためのおまじない的なものだと思います(^_^)
お母様に聞いてみてはどうでしょう?

>最近の看護師さんなんか……の看護師からの意見でした。
ちなみに、医師に聞かなくても看護師でも聞けばこれぐらい誰でも答えると思いますよ。
これからは、注射したその場で看護師に、この注射の後は揉んだほうがいいのかどうか聞いてみてくださいね。
教えてくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたが有難うございました。
変な質問にもかかわらず丁寧なわかりやすい回答で嬉しかったです。

お礼日時:2008/05/16 11:40

NO.4ですが、間違えたようです・・・


今の予防接種は「皮下注射」だそうでもまなくてもいいようになったと書いてありました。
筋肉注射はもまないとだめみたいですね。
すいません。

http://www2.starcat.ne.jp/~kanocl/child/yobouse. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたが有難うございました。
教えていただいて納得と安心ができました。

お礼日時:2008/05/16 11:36

うちのときはべつにもまなくてもいいといわれました。


打ったところを強くこすったりしないでと言われただけです。
予防接種は大体が筋肉注射ですので、ゆっくり吸収されていくようです。
即効性の必要のないものは筋肉注射が多いみたいですね。
軽くもむと吸収されやすいそうですが、固まってしまうってことはいまどきないんじゃないですかね。
そういう問題があったなら注射の成分も研究して改良したりしてるんじゃないでしょうか。
うちの子も何度か予防接種してますがもんだことなくても引きつれたこともないですよ。
私も最近風疹の予防接種しましたがもんでませんがなんでもないです。
    • good
    • 0

かつては筋肉注射(おしりや腕などに打つ)していたんです。

これは筋肉に障害引き起こすことがわかっていまは行われない。
だからいまの注射はもむ必要がない。

絆創膏貼るのは静脈に注射(採血など)です。血が止まるまで押さえて安静にして、念のため絆創膏貼る。出血して服汚すことや傷口から感染の予防です(しばらくたてば(お風呂に入る前かあとで)はがしていいです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたが有難うございました。
皆さんに教えてもらって納得できました。

お礼日時:2008/05/16 11:34

血管内に注射した時は腕を心臓より高くして5分程待ちます.穴が塞がります. 決して揉んではいけません.


筋肉内に注射した時は揉んで起きます.薬は早く吸収されます.

  http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=SNYA,SN …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたが有難うございました。
針を刺すのが血管と筋肉と皮膚で対処が違うんですね!

お礼日時:2008/05/16 11:26

いろいろ議論があるようです。


下記を参考にしてください。
http://square.umin.ac.jp/masashi/clinicalcase.html
私のところは「揉まないでください」って言ってましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたが有難うございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/05/16 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!