重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ヤフーオークションで商品代を支払ったにもかかわらず、商品が届かず、出品者とも連絡がとれなくなってしまいました。どうしたらいいか相談にのっていただきたく思います。

経緯は以下のとおりです。
10月31日に4980円で商品を落札し、出品者からのメールに従って、11月1日に送料を含めて5590円を振り込みました。
しかし、振り込んだ後は出品者から連絡はなく、10日たった今も商品は届きません。こちらからメールを送ってみましたが、返事は返ってきません。

評価欄を見てみると、他にも振り込んだのに商品が届かないという書き込みが何軒かありました。
最近にも新しい商品を出品し続けているので、出品者が何らかの事故にあっているということも考えられません。

この場合どうしたらいいでしょうか?
ヤフーオークションのヘルプを見ると被害の補償があるのは落札価格5000円以上の場合となっていますし。

警察に被害届けを出した場合はどういった手順になるのでしょうか?ちゃんと被害金額は取り返せるでしょうか?費用はかかりますでしょうか?

相手の住所、氏名はわかっております。(あくまで相手がメールに書いてきたものなので本当の住所、氏名かは不明ですが。)あと、相手の銀行口座がわかっています。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

こんにちは。



私も有料化前に未遂に遭いました・・・
入札時は相手の評価は悪くなかったため
油断しました(^^;;
その後、悪評の嵐となりましたが。。。

その時に行ったことですが、
1.Yへ連絡する
→ありきたりのことしか答えてくれず全く頼りになりませんでした。

2.警察へ連絡
→私の場合額が4万円だったのですが、
ハッキリ言って相手にしたく無さそうでした。
また、相手の連絡先が分かっている場合は、まず相手に
連絡をとってから再度連絡を欲しいといわれました。
相手が送る意思があると言ってしまうと、詐欺にはならなくなります。

3.内容証明を送りつける
→これも、相手が受け取らなかったら意味が無いので
計画的な犯行であれば意味が無いような気がします。

4.結局、相手の自宅へ押しかけた。
→上記2件とも頼りにならなかったので、
直接自宅へ行ってそこの親へ報告。
結局親から支払ってもらう約束を取り付けました。
それでも、分割にしろだの色々とありましたが・・・

兎に角、家が近くであれば即、訪問で取り立てましょう。
もし遠くにいる場合は、配達証明などで
自宅に取り立てに行く旨を書いて、相手の反応を
見てみた方がいいかもしれません。

兎に角、CtoCのオークションについては
法的にも片手落ちのところがありますので
念には念を入れた方が良いかと思います。
頑張って下さい!
    • good
    • 0

詐欺に合わないようにするしかないのが現実だと思いますが・・・



>相手の住所、氏名はわかっております。(あくまで相手がメールに書いてきたものなので本当の住所、氏名かは不明ですが。)あと、相手の銀行口座がわかっています。

出品者に電話をするのが先決だと思いますが。
固定電話の番号も教えない人からは当方は商品を購入しません。
メールというのは確実ではありません。
また、出品者がページャーを使ってる相手を選んでおけば、オンラインで
呼び出せます。やはり自己防衛しかありませんから。
また、出荷時に記録が付いてるものは必ずお問い合わせ番号を教える
相手を選ぶことも重要です。

メールは相手側のサーバーがおかしい可能性がありますし、記録があるもの
でも郵便事故は起きる時は起きます。

電話番号は聞いていないのですか?
FAX番号も当方は教えてますが、やはり購入する人が安心してくれます。

評価に関しては必ずしもアテになりません。
当方の場合は騙されるとすると全部の評価のいい人です。
騙された人で、事実を書かない人が結構いますからね。
(返報されるのが嫌だから・・・と言ってる人がいるんですが、事実を
書いて欲しいものです)

●落札者で、商品代を踏み倒すのが多いのも困り者です。
代引や、商品を先に出荷してやられました。

警察はヤフーでの被害はマトモに扱いません。

また、内容証明郵便などを出しても、相手が郵便局で存在してない住所などの
転居届を出してることがありますので、お金と手間を掛けても確信犯だと
捕まえにくいです。

●支払い先なんですが、郵便振替口座に入金をするのがベストです。
郵便振替口座は特定の郵便局と厳しい契約をさせられます。
契約した郵便局で、本人確認をさせられて引き出すので、詐欺などを
したら、法的処分になります。

●銀行や個人口座の郵便振込みは、どこでも引き出せますし、法的処分も
ないので、お勧め出来ません。
    • good
    • 0

ます、ヤフーに連絡を取るべきです。


相手にも事情があるかもしれませんので・・
理由として住所・氏名・口座番号など分かっているのですから(特に振込みが出来てますので)

でも貴方にも要因があります。
私は入札する前に相手のマイナス評価の中身を必ずチェックします。
もし落札予定の出品者が悪い為のマイナス評価があれば、私は入札をしません。
この件ははっきりさせるべきですが、全額返ってくることは期待しないで下さい。
    • good
    • 0

次の手続きをされましたか?



・被害の通知
相手方とのコンタクトを試みても問題が解決しない場合は、オークションヘルプの報告フォームからYahoo! JAPANまでご連絡下さい。事故報告用申告フォームをお送りしますので記入してお送り下さい。「事故報告受付番号」が発行されます。
    • good
    • 0

連チャンカキコですいません。



こんなサイトもありました。

「ネットショッピング、オークション詐欺相談窓口」
http://www.net-amazing.com/110.htm

その中の相談窓口一覧ページが参考になるのでは??

参考URL:http://www.iajapan.org/hotline/keywordlink.html
    • good
    • 0

#1にカキコした者です。


ヤフーのページはもう拝見されたみたいですね。
すいません。

是非、警察に行くのが先決だと思います。

検索エンジンで「オークション 詐欺」で調べると、下のリンク記事がありました。

こんな悪い奴に負けないで、頑張ってください。

参考URL:http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/arti …
    • good
    • 0

オークションはやったことがないのですが、やはりそういう問題はあるのですね。


ヤフーのサイトにこんなページがありましたよ。
参考にしてみて下さい。

無事、解決することを祈っております。

参考URL:http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/amisc/amisc …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!