dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の春に中退し、今年25歳になるものです。

地方の国立大学で4年生の途中から学校に行かなくなり、1年休学した後中退しました。現在は就活とバイトをしています。

大学を辞めた理由は、3年生4年生と学年が進むにつれ、自分はこの大学で学んだ後どうなっていくんだろうかという不安があったからです。将来についてまじめに考えようとせずに、辛いことから逃げ、楽な方楽な方へと逃げた結果でした。
大学を辞めて就活を始めてからは、辛いことから逃げてきた自分への愚かさに後悔の念でいっぱいです。また、大学でもっと勉強したかったと考えるようになりました。

そこでこれからについて以下の2通りの道を考えてみました。
  ・来年度大学に復学(残り必要な単位は10単位ほどです)
  ・復学はせずにこのまま就活を続ける

復学すれば卒業は26歳になります。すでに年齢的に就職に関しては絶望的だとは思いますが、20代での1年は大きいと思うので、出来るだけ早く就職するべきか、1年勉強を頑張って大学を卒業するべきか。
みなさんの意見をお聞かせ下さい。長文失礼しました。

A 回答 (4件)

大学卒と中退では、大きな差がありますよね。


残りは10単位だけなら、復学した方が思います。

それに、就職活動で、大学中退の理由を聞かれたりしませんか?
私が採用者なら、大学を途中で辞める人を採用したところで、会社もすぐ辞めるだろうと疑ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大卒と中退の差は大きいですよね。分かっていたはずなのにと、過去の自分の未熟さを悔います。
大学中退の理由は必ず聞かれます。
中退したことは事実ですし、これから何をしていくべきか真剣に考えていこうと思います。

お礼日時:2008/05/12 00:57

就職は絶望的


→民間企業での就職を考えているかと思いますが
公務員ならばあまり関係ありませんよ。視点を変えてみましょう。
復学して国1・2目指して頑張ってください。
現役で卒業して企業に就職した人がかすんでみえますよ。
民間はほぼ面接だけですので人物などを見ます。
中退と年齢をネチネチ聞かれた上で落とされるのがほとんどと思います。
公務員は試験本位です。(試験合格後面接もありますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
公務員も考えて勉強は少しずつですがしております。
ただ、公務員に受かれば良いのですが、落ちたときの事も考えて民間企業も考えておくべきかなと思いまして。
面接で中退と年齢についてネチネチと聞かれるのはもう慣れてしまいました。
やはり民間はきびしいので公務員を主に考えるべきなのでしょうか。

お礼日時:2008/05/12 00:39

 参考になれば


国立なら復学をしてもいいのではと思います。
バイトをしながら勉強をしてもいいと思いますよ。

卒業が26歳で就職はその前に現在高卒で職探しのの方がアウトだと思いますよ。
どうせならしっかり卒業した方がいいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
復学するならば、授業料や生活費のためにバイトをしながら通うつもりです。
やはり中退したことを悔やみながら就活するよりも、しっかりと大学を卒業し次に進むべきですね。

お礼日時:2008/05/12 00:29

復学出来るのであればして、ちゃんと卒業した方がいいかと思います。



紆余曲折あった事はもう過ぎたことです。質問者さんがそれを反省し、勉強したいと思うのであればきちんと卒業して落とし前をつけることです。そうしないと悔いを残すのではないでしょうか?

確かにストレートの新卒と比べると不利な点はあるかと思いますが、就職が絶望的という程ではないと思います。つまずいた事をしっかり説明し、それを克服してきた事をちゃんと面接で話せば、必ず聞いてくれる人が居ますから。

一度つまずいた事で、人間的に質問者さんは強くなったのではないかと思えます。必ずそう思ってくれる企業もあるでしょう。人生の節目とするためにも、ちゃんと卒業して次のステップに入ることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにこれから悔いを残したまま生きていくよりかは復学するべきですよね。
中退してしまった事は事実ですが、中退したことで得られたものもありました。
中退での経験を良い方向に持っていけるように頑張ります。

お礼日時:2008/05/12 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!