dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日から隣のアパートで外壁塗装工事が始まりました。
家人が外出する際にウチの敷地内にいる作業員と鉢合わせしたそうです。
アパートと我が家の間にはブロック塀がありますが、その塀とアパートの建物との隙間がほとんど無いので、どうやらウチの敷地を通行していたようです。
塗装工事のお知らせは事前にポストに入っていましたが、敷地内の使用許可を求められたことはありませんし、塀と門扉で仕切られた敷地の中に勝手に入ってきているのだから不法侵入だと思います。
そのことを昨夜報告されましたが、狭いのだから仕方無いね、と大目にみることにしました。
しかし、今朝明るいところで見るとブロック塀と門扉の隙間に植えていたアジサイの芽が踏まれていました。ぐちゃぐちゃです(涙)。
隙間は人が横歩きしてようやく通れるくらいのもので、どうやらここを通り抜けていたようです。
このことで大目にみましょう、なんて気持ちはすっ飛んでしまいました。
できれば出入りしていた奴ら全員を警察に突き出したいですし、植木を踏みつけた奴は土下座させたいくらいです。
ただ、近隣のことでもありますし、お互い様なこともこれからあるだろうということを考えるとまり大人気ない態度も出来ません。
スムーズに謝罪をしてもらうにはまずどうすれば良いでしょう?
業者にクレームを言うべきか、大家(面識ありません)に話すべきか、やはりまずは警察に一報入れるのが安全でしょうか?
お知恵をお貸しください。

A 回答 (6件)

隣の大家さんに言って工事を発注した元受け業者にキッチリとクレームを入れるべきです。



お隣りづきあいも大事ですが、勝手に入られた上に庭木まで踏みつけられては度を越しています。

あくまでもお隣の大家さんに対してでは無く、業者に対して怒る、と言う事なら何も問題があろうはずがないです。その場合も大家さんに元受け業者に確認して、そこにクレームを入れた方がいいです。実際、その現場に来て仕事をしている業者が下請けもしくは丸投げ先で、責任を持った対応をしない場合が考えられますので、ちゃんと対応させるには、工事を請け負った元受業者に言わないと殆ど意味がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見を参考にして業者にクレームを入れました。
ご指摘通り現場は下請けだったようですので、工事表示にあった受注大元の大手ハウスメーカーに電話をしました。
翌日には窓口担当のひとが謝罪に来ましたし、後日、実際に侵入していた作業員をつれて謝罪に来ました。
アジサイはまた来年生えるだろうからもう構わないと言いましたが、どうしてもお詫びに、と言って新しいものを植えて行きました。
対応としては満足しましたが、窓口担当さんがひたすら頭を下げている後ろで現場作業員がイラついた表情でこちらを睨んでいたのが印象的でした。
今回は大手メーカーが窓口だったので、こちらにきちんと対応していただけましたが、問題を起こした下請け業者みたいなところが窓口だったらもっと嫌な思いをしたと思います。
とにかく解決しました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/30 12:47

隣家の工事で必要のある場合は話した上で使用することができるとありますし、テレビの法律相談所などでも以前に出ていました。


が、この隣人が損害を受けた場合は損害請求ができる。とあります。

私も隣家のこんなケースたまに見ますが、近所なのでできるだけ揉め事がないほうがいいと思っています。
ただ、アパートですし、始める前に大家さんが挨拶にいくのが常識ではないかと私は思います。し、業者も仕事するだけで、周りを気にしないというのもこれでまともな仕事が出来るのかと疑ってしまいそうですね。
あまり怒りすぎると身体によくないので、冷静に損害請求をしてください。これは、施工業者へですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
受注業者にクレームを入れ、無事に解決しました。
隣のアパートはどうやら企業が持っているアパートのようで、大家不在でした。
工事開始のお知らせも施工業者が配布したものでしたし。
とりあえず、お隣との揉め事にはならずに済みました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/30 13:01

 自分なら、工事業者と顔を合わせる機会があるのなら直接、話をし弁償してもらいます。

顔を合わせる機会がないのなら工事の発注主である大家に話をします。
 謝られても踏みつけられた植木は元に戻らないですから金銭で解決するのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

受注大元にクレーム入れ、無事に解決しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/30 12:57

 謝罪の意味がよくわかりませんが、金銭を伴わないものであれば、常識的な元請けに抗議すればすぐ謝りに来るでしょう。



 とにかく侵入するなということもあわせて伝えましょう。
 ただ、隣の工事があなたの敷地に入らなければ不可能であれば、民法に隣地立入権というのがあり、拒否できませんので侵入をとめるのに不可能な部分も残ってはいるでしょうけど。その代わり侵入する以上は金銭補償はあってしかるべきです。(民法第209条)
 隣の大家もあなたの家に入って工事をするのと、そうでないのでは、工事の代金が変わる可能性もあります。その差額分ぐらいは欲しい所ですけどね。
 とにかく隣の大家にも当然文句を言って良いですよ。
 
 ただ実際に踏み荒らした現場をおさえたわけではないので、おだやかに言われた方が良いと思いますけど。

>警察に一報
 もしかしたらそれとは別の泥棒かもしれませんので、一報は入れても良いとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

隣地侵入権ですか。初めて聞きました。
隣の建物と塀の間はとても狭いので、今後も何か工事をする時はウチの敷地を使うことになりそうです。
このこと自体は仕方ないのですが、勝手に入ったり、人の持ち物を壊したりするのはおかしいですよね。
今後は事前にしっかりした説明とこちらへの通行の申し出をしてもらうことにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/30 12:55

腹の虫が納まらなければ警察に「不法侵入、被害届け」を出せばいいです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
もしまたこのようなことが起こって、対応がひどい場合はそのようにしたいと思います。

お礼日時:2008/06/30 12:50

謝罪してもらってもアジサイの芽は元には戻らないと思いますよ。


ですから、謝罪してもらうのは<ただ、腹の虫をおさまらせる>のが目的。
ならば、業者に「こんなに踏まれたんじゃかなわない」と直接に言うべき。
大家に言っても、「エーッ」と大家も困るだけ。
警察に言っても、警察の本来の仕事の邪魔をするだけ。
と、私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷静なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/30 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!