dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

法人税の申告について教えて下さい。
昨年、会社を設立しまして今回の申告を迎えております。準備期間もなくスタートしたものですから、今期の収益がありませんでした。この経営状況でも、申告はしなければいけないのですが、例えば「株主資本等変動計算書」等の書類の提出はどうなのでしょうか?今回は無記載状態になるのですが、これでもやはり提出となるのでしょうか?他の書類もやはり同様で該当しないものも提出となるのでしょうか?提出の省略はできるのかどうか?
教えて下さい。

A 回答 (2件)

休眠会社の場合は、法人税申告書別表1と4のみ、添付書類なしでの申告も可能です。

別表4の所得欄はゼロと記入し「休業中」と注記します。(合法なのか分かりませんが、少なくとも私の経験ではこれで税務署に通っています。)

御社の場合、収益がなくても設立費用などの経費は発生しているはずですから、これを繰越欠損金として来期以降に繰り越すためには、法人税申告書の該当する各別表(とくに別表7=繰越欠損金の明細は必須)と、貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書等の書類を添付して提出する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初歩的な質問に回答していただき恐縮しております。
明快な回答、有難うございます。

お礼日時:2008/05/13 20:57

赤字会社でも申告は必要です。


Ano.1様が既に書かれておりますが、法人税確定申告書に別表7を添付しておけば、後々利益が出た時に税金が安くなる可能性があります。

必要な書類は
・法人税確定申告書⇒別表1~21他が存在しますが、この中で必要なものでよい
・貸借対照表
・損益計算書
・株主資本等変動計算書
・事業概況書
・勘定科目内訳明細書⇒該当する科目のみでよい
同時に事務所所在地の都道府県・市町村に対しても申告書を提出拗ね必要が有ります。こちらは「法人地方税」「事業税」と呼ぶ税金の申告です。

取り敢えず法人税確定申告書のダウンロード先をご紹介いたします。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hoj …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、お礼申し上げます。
素人経理から始めております。適正な納税、節税のためにも関係書類の作成は欠かせないことですね。参考になりました。
有難うございます。

お礼日時:2008/05/13 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!