dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者ですがよろしくお願いいたします。

今回、会社の企業年金が確定拠出年金に切り替わります。
投資信託には7つの商品があります。

その中に同じ日本株式を商品とするものがAとB2つあります。
当然信託報酬率が違います。
例えば結果的に信託報酬率や運用益が10年後結果的に全く同じ
だったとする場合、毎月かけていくなら、AとBを半々に掛けた方がよいのでしょうか?
それとも複利などが影響してどちらか一本に絞った方がよいのでしょうか?

もちろん自己責任のことではございますが、
素人質問で申し訳ございません、ご意見アドバイスお願いいたします。

A 回答 (3件)

運用益が全く同じであれば、「半々」「一本に絞る」のどちらも結果は同じです。



銀行預金でも2つの銀行の1年定期預金の金利が1%であれば、200万円をどちらか一方にまとめて預けても、半々に預けても結果は200*1.01=202万円で同じです。(本来なら税金が20%引かれて201万6千円)

投資信託の考え方もこれと同じです。


預金と違って分かりにくくしているのが信託報酬という言葉だと思いますが、信託報酬がすでに引かれたものが運用益です。


A:運用益20%、信託報酬5%
B:運用益20%、信託報酬1%

というファンドがあった場合、Aを売却して入手できる利益は20-5=15%ではありません。すでに5%が引かれた額が
20%です。ですので、AもBも利益は20%です。

実際、信託報酬はまとめて引かれるのではなく毎日引かれています。(銀行の金利の計算と同じです)



【余談?商品選別について】

質問者様の確定拠出年金にある2種類の日本株ファンドは「アクティブファンド」、「パッシブ(インデックス)ファンド」の2種類かと思います。

■アクティブファンド
ファンドマネージャーが積極的に運用して市場平均より設けることを狙います。上手くいくと市場平均を上回る利益を手に入れられます。
しかし、彼らのようなプロ達が取引しているのが市場なのでプロに任せても簡単に市場平均をうわまれるわけではありません。また、積極的に売買するのでコスト(信託報酬など)が高くなり、このコスト分で結局市場平均に勝てないことがよくあります。

■パッシブ(インデックス)ファンド
これは日経平均やTOPIXなど、何か対象とする指数と同じ動きを目指すファンドです。ですので、市場平均-コストが期待されるリターンで平均以上の利益はまず期待できません。
しかし、市場平均でOKというパッシブ運用なので、コスト(信託報酬)は安く上がります。


上のような特徴を考えてどちらを選ぶか考えられるのがよろしいかと思います。(よく分からなければ両方均等に掛けるのもありとは思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変わかりやすい回答ありがとうございます。
全て悩みが解決いたしました。

アドバイスも丁寧に頂き感謝しております。
初心者ながら頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/15 09:32

AとBの投資先を調べて、銘柄が重複しているようなら、どちらか一本に絞った方がよいと思います。

最近、日本株はパッとしないので、私なら外国株や外国債券のファンドに多めに配分します。初心者のうちは一度にあまり多くのファンドを持たず、せいぜい5つくらいまでにした方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そうですね。
外国株式、債券も大変魅力ですね。
色々アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/05/15 09:31

>例えば結果的に信託報酬率や運用益が10年後結果的に全く同じ


であるならば、1つ選ぶほうがよろしいのでは?

信託報酬が異なるなら、安いほうがベターだろうとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり安い方がベターですよね。
大変参考になりました。

お礼日時:2008/05/15 09:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!