アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

知り合いの、生後7ヶ月後半の赤ちゃんについての質問です。次のような所見があります。
・まだ首が据わらない。
・お座り、ハイハイができない。
・あやすと笑うが声を出して笑わない。
・肺炎にかかりやすい(2度入院。現在も入院中で す)。
・極度に頭が変形している(片方に歪んでいる)。
・鳴き声がか細い。
です。
とても可愛い赤ちゃんで、我が子のように思っています。心配でなりません。現在は総合病院に入院中ですが、この病院は小児科方面には疎いようです。もし確たる障害が予想されるなら、大きな病院をすすめるのですが、素人判断では何ともアドバイスをしてあげられません。周囲はおかしいと思っているのですが、誰も助言してあげられません。
貴重な時間を割いて恐縮ですが、どうか赤ちゃんの障害に詳しい方、ご回答ください。宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

こんにちは。


別の側面から、お話をさせていただいてもよろしいでしょうか。

7ヶ月で首が据わっていない場合は、おそらく乳児健診の3~4ヶ月健診、6~7ヶ月健診で親御さんのほうへ指摘されているのではと推測します(それとも、ご友人は乳児健診を受けておられない?)。

私事になり、さらに長文になってしまって申し訳ないのですが、少しばかりご辛抱していただいて、読んでほしいのです。
私の息子は、1歳7ヶ月で自閉症と診断された子供です。通常は3歳頃の診断が多い中、これほど早くに正式な診断が出たほどですから、重度自閉症です。
1歳10ヶ月から専門の療育施設にも通園しています。

それでも、私が、親や兄弟、親しく信用のおける知人に息子の障害のことを話したのは、なんと5歳になってからです。
それまでは
「発達は個人差って言うでしょ? 気にしてないの♪ ウチはノンビリ育児しているから心配ないよ~」
って、ノンキ親、もはや「バカ親」と思われても仕方ないほど、「能天気」なフリをしました。親や知人からはネグレクトに違いないって言われてましたよ(苦笑)。
どうして言わなかったか? 精神的に「イッパイイッパイ」なんです。
言葉には表せない衝撃ですよ、わが子に障害があると知らされたときは。

診断から4年もたって、ようやく障害を周囲に伝えて…少しは弱音を吐いてもいいかなと思って弱音を吐いたら
「お母さんがそんなことでどうするのよ! 前向きにがんばらなきゃ!」
(4年間、ずっと前向きに笑顔でがんばり続けていたんです)
「神様が、あなただったら育てられるってこの子を託したのよ! 強くならないと!」
(100回以上聞きました、でもちょっとは愚痴らせて)
「ドコソコにいい先生がいる(または療育や訓練施設がある)って聞いたのよ! 行ってみたら!」
(とっくに知ってますよ、方針が合わないんで行ってないだけですから)
その他、「いい拝み屋さんがいる」「これを飲めば治る」「このツボを買えば治る」「たたられている」……なんてのもあります(笑)
…身内や友人にはこんな対応をやっていかないといけないんです。
もちろん、心からの親切で励まそうとかお手伝いしてあげようという方はたくさんいましたが、障害を伝えられた直後は、そういうのですら「カンベンしてよ、うっとおしい!」と感じてしまうものなんです(あのときは申し訳なかったなあと本当に思います…)。

障害があると伝えられた直後で、親も障害のことを受け入れたり勉強したりするのでイッパイイッパイ、手続きだって山のよう、市町村役場に障害のある子を連れて何度も通う……
そんな精神状態では、なかなか対外的な対応をするのが難しいです。とういよりも、ほんっとに辛くてシンドイ作業なんですよ。
それならいっそ「ノンキ親」か「バカ親」で通しておいて、放っておいてもらったほうが楽です。

周囲の素人さんたちですら「おかしい」と感じるのなら、
その赤ちゃんを育てているお母さんが気づいていないわけはありません。間違いなく不安を持っておられるでしょう。
もしかしたら、すでに障害宣告を受けていらっしゃるのかもしれません。

いっくら小児科に疎い病院だと言っても、「これはココでは調べられない、判断できない」となれば、専門病院への紹介状くらいは書かれているのでは?(それをやってないのなら、その病院はヤブどころかドテ医者では?)

「知り合い」とおっしゃっていますが、入院中のかなりプライベートな部分までご存知のようですし、心配なご様子がかなりのものですから、
おそらくお孫さんか、甥御さん・姪御さんにあたられる赤ちゃんではと推測しています。

幼稚園・保育園の先生、または保健師ですら「心配があるから病院に行くように」と両親に伝えるのには、細心の注意を払っておこなうべきことです。
下手すると、「障害児扱いされたのは、この子の出来が悪いからだ!」となって、虐待につながることがあるからです。

単なる「お知り合い」の赤ちゃんでしたら、ご友人関係が壊れる可能性があるということも覚悟の上でお伝えください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ございません。
丁寧な詳しい情報、お時間を割いてしまい恐縮です。


回答者様のご指摘、全くその通りで驚いております。怖いくらい的中しております。

実は、身内の子供です。その子の両親に対し、私も『ネグレクト』ではないかと危惧しておりました。
でも、回答者様の場合、決してネグレクトではないですよ!お子様に対し、精一杯のことをしておられる。親の立場で目を背けたくないことでも、受け入れて対処しておられるのですから。

『受け入れる』こと自体、その子の親はしていない。けれど、赤ちゃんのためには受け入れて貰わなければならなない。
親の気質から、助言をしても素直に受け入れてくれないでしょう。喧嘩になるかも知れません。赤ちゃんのためならそれも仕方ないと思うのですが、その後の赤ちゃんへの対応が心配です。回答者様のご指摘にあります、「虐待」です。

皆様からのアドバイスを元に、両親に障害についてそれとなく触れてみました。やはり、無関心?「人より成長が遅いだけ、現代っ子」等、呑気な返事でした。「振り」ではなく、心底、そう受け止めているのです。身内ながら恥ずかしいのですが。

それと、前後してしまいますが、回答の補足、ありがとうございました。
肺炎が完治し、病院がどう動くかもう暫く待ってみます。今週中に退院できそうです。タイミングも大切ですね。赤ちゃんのために早く対処してあげたいと、焦っておりました。

午後、赤ちゃんに会いに行きます。あやすと声を出さず、精一杯笑って応えてくれます。不憫で仕方ないです。

お礼日時:2008/05/19 10:45

#4です。


蛇足だとは思いますが、
書き忘れたことがありますので、いくつか補足させていただきます。


>まずは肺炎が完治してからと、障害に関する検査を先延ばしにしています

これは、もっともな対応だと思います。
なぜならば、肺炎が完治しないと、正しい検査結果が得られないからです。ですから、間違った対応だとは思いません。


>親が呑気で本当に怒り心頭です。お早急に行動に出ようかと思います。まずは専門家の診断ですよね。

これも、タイミングをしっかりと見計らってください。
いくらこちらが「専門医受診を!」と勧めても、あまり強い態度で迫られてしまうと、かえって「ウチの子に障害なんてない!」とかたくなになる可能性があります。
まさか、親から赤ちゃんをひったくって、第三者が受診させるわけにもいきませんし…。
もちろん、命の危険があるというのなら、児童相談所に間に入ってもらって、「虐待の事実」で親から引き離す方法も無くはないですが、これをやってしまうと、赤ちゃんやそのご両親とこじれるだけこじれると思います(そこまで深く立ち入れる立場の方なのかどうかは存じ上げませんが)。

どのような方法で、お母様を説得すればよいか…とか、障害児のお母様方は、受診を(プロではない)第三者から勧められることについて、どのように感じるか…ということについては、
下記のサイトが参考になるかと思います。

参考URL:http://women.benesse.ne.jp/forum/preface/syogai. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

申し訳ありません!前の「お礼内容」:親の立場で目を背けたくないこと→目を背けたいこと//でした。

昨日、退院の日が決まりました。その際、やはり医師から障害について話が出ました。髄液検査とMRIを撮り、結果次第で大きな病院を紹介してくれるそうです。
回答者様の言われた通りでした。

回答者様は私的なこと、言いづらいことまでお話しして下さりました。
私も言いづらいのですが、お話ししたいことがございます。
実は、「虐待」についてです。その赤ちゃんの上に、3歳になる男の子がいますが、赤ちゃんの頃面倒を見たのはほとんど私でした。
虐待されていました。
赤ちゃんに関しても、健常に生まれてきたのに、「もしかして何かされたの?」、「あんな育て方じゃまともに育たない」というのが周りの親戚の意見です。私も、もしかして…と思ってしまいます。
障害のある赤ちゃんなら尚更手がかかるし、イライラもするでしょう。私が見てあげられたらいいのですが、親の介護もあり、なかなか両立は大変です。
赤ちゃんの障害の前に、親が問題。気が重いです。

お礼日時:2008/05/20 10:46

7ヶ月半で首も坐っていないのは明らかに遅いと思います。

もし今回肺炎の治療だけで退院されてしまったら地域の保健センターに電話をして保健師さんに相談してみてください。保健センターの保健師さんには地域の乳幼児で発達に遅れがあると思われる子どもを発見し相談に乗り療育につなげるという役割があります。訪問相談してくださいます。相手が専門家の方ならお友達も不安や心配を打ち明け易いのではないでしょうか。そしてその後の診断や療育に確実に繋がっていくだろうと思います。相談されるのは近所の人でもお友達でも大丈夫です。いきなり障害があるのでは?等と訪問はされないと思います。(肺炎で何度も入院されて大変ですね、ぐらいのところから関係をとるものです)心配ならその辺のところも念を押しておかれれば良いですよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

実は、保健師さんからも発育の遅れを指摘されていたのです。
病院での検査を勧められましたが、その前に肺炎で入院してしまいました。
本当に、専門家からの助言なら嫌味無く聞き入れてもらえると思います。
肺炎で入院中の病院の担当医にも打診しようと思ったのですが。

親が呑気で本当に怒り心頭です。お早急に行動に出ようかと思います。
まずは専門家の診断ですよね。

補足日時:2008/05/16 16:29
    • good
    • 0

こんにちわ。

とても心配ですね。
個人差はあると思いますが5~6ヶ月を過ぎても首がすわらないようであれば、大きな病院で診てもらったほうが良いと思います。

何もなければよいですね。健康であることを祈っています。

参考です
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa944336.html
http://www.jineko.net/200609/4518AF98B.html
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10121100. …
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10120400. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

本当に心配です。もうすぐ8ヶ月になるのに首が据わらないのは遅すぎますよね。
素人判断で干渉しても両親が不快がるだけでしょうから、確たる助言が必要だったのです。
頂いた情報を元に、何とか説得します。

本当にかわいい、大切な赤ちゃんなのです。何もないことを切に願っています。

お礼日時:2008/05/15 12:54

詳しいわけではないのですが


うちの甥っ子が首がすわるのが遅かったです。
脳に障害があり片方の手足が不自由です。
今は元気に小学校にも行ってますが、障害児で特殊学級のお世話になってます。
一度、大きな病院で検査をされることをお勧めします。
なんにもなかったら安心できますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答あいがとうございます。

やはり、脳の障害も考えられますよね。
けれど、早く気づいてあげて、リハビリなど対処してあげれば
可能な限り健常に近づくと思うのです。

今入院している病院は、まずは肺炎が完治してからと、障害に関する検査を先延ばしにしています。
髄液検査も赤ちゃんが泣いて暴れるからと取りやめました。
その後一度退院しましたが、障害に関する事には触れられなかったようです。
看護師の中には、発達が遅いねと言っていた方もおられたそうなのに。ただ、発達が人より遅いくらいならいいのですが。

肝心の親が呑気で腹立たしいほどです。
本当に、大きな病院に行く方がいいですよね。

お礼日時:2008/05/15 12:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!