dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、職場で派遣でデブな女の子がすんごい真面目に仕事をしていて毎日出勤し、勉強して、努力しているにも関わらず「辞めろ」といわれ本人とは違う部署へ飛ばされ、毎日、間接的に「辞めろ」と脅されて嫌がらせされています。いっぽう週に2,3日は休み、態度が悪くて、仕事も間違えてもしらんぷり、なのに全然とがめられず、美人なので周囲からアイドル扱いされて毎日ちやほやされ、プレゼントもされている女の子います。こんなのってありでしょうか。先日上司から「最近、面白いことがなくて退屈なんだよね。なんか面白いことないかな」といわれてしまいました。面白がらせるのが私の仕事といわんばかりです。なので適当にジョークをいったりありもしないことを嘘ぶいたりと、周囲を適当に面白がらせている自分がいます。真面目にやってもクビ、不真面目でも許される人は許される。程度の問題なんでしょうが、世の中そんなものですか。こういうことをみていると「不遇」とか「不可解」とか「無情」とか「理不尽」ということをかんじます。仕事に対してまったくやる気がおきなくなります。一体この矛盾はなんなのでしょう・・皆さんはこの不条理についてどう思われますか。

A 回答 (6件)

なんか、自分の事を言われているみたいです。


以前デブだったので、「やめろ」と散々嫌味や、面と向かって「死ね」とか怒鳴れるというか八つ当たりされました。
だから、特に威圧な男性は苦手です。
私なり、雑用とか出来る仕事は、精一杯色々と頑張りました。それで、体壊して、辞める頃になって、慌てた上司と、同僚に頑張っていたから、
復帰を求められました。
今まで、散々馬鹿にしておいて、居なくなると困るから、ほめられても嬉しくない
雑用やる都合の良い存在が居なると自分達が困るから、引き止めるのが見えていたので、今までの鬱憤を全部上司にぶちまけて、強引に退職しました。
2度と戻るもんかと必死で資格を取って他社に転職しました。
ついでに悔しいので、次に逢ったら、見返してやろうと頑張ってダイエットも成功しました。おかげで、負けん気だけは強くなりました。

ひねくれた見方かもしれないけど、前社にとって、私は雑用等で、こき使えて、ストレス発散の八つ当たりできる都合のいい存在でしたね。
気弱そうに見えるのは損です。言いたいことは言わないと思います。

この回答への補足

コンプレックスがあるから努力家になれるということもありますね。
私もがんばって仕事していこうと思います。ご回答ありがとうございました。

補足日時:2008/05/26 08:29
    • good
    • 0

会社や個人の利益についての考え方は、No.4の方が書かれている通りだと思います。



ご質問の件が「理不尽」で「不条理」であるかといえば、確かに同じ仕事をする立場で比較すると理不尽で不条理ですが、もっと広い視野で見るとそうではないと思います。

デブの派遣さんは仕事は真面目にやる。でも痩せる努力はできていない。
美人の派遣さんは容姿を磨く努力はしてる。
でも仕事は適当にやる。
アメリカでははっきりと肥満と喫煙者は自己コントロールができていないとして、社会的に冷遇されます。

でもデブの派遣さんは
仕事に努力してるなら、どこか別の場所でそれが認められることはあるでしょう。
美人の派遣さんは今の会社ではたまたま美貌が役に立っていますが、どこででも通用するわけじゃない。
仕事に努力できないというのは痛い欠点になることもあるでしょう。

会社の中でではなく、社会全体から見れば、どちらも同じように長所と短所があり、どちらが得とも損とも言えません。
会社も小さな社会ですから、仕事スキルだけでなく人間関係を円滑に回すスキルや、容姿や身だしなみで人に好感を持たれるスキルなどトータルでその人物が評価されるのは、不公平なことではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クールな意見ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/26 08:33

基本的に会社は、売上げを増やし、利益を上げることを目的にしています。

正社員じゃあなく、派遣社員の比率が増えているのも、利益を増やすためであるのは、ご存知のとおりです。

ただし、社員や役員さんが全員、会社の利益アップを第一に仕事をしているか?というと違います。たとえば、売上金の一部を抜き取るような業務上横領とか、取引先から商品を高値で購入するかわりに、リベートを要求するとか、返済見込みが無いのに、愛人のお店に大金を貸し付ける社長など、会社にダメージを与える背任罪などを行う方も多いです。

質問者さんの例でいえば、単純に会社の利益第一で考えれば、真面目なデブの女の子を優遇して、美人でも勤務態度が悪い女の子を辞めさせることが、「会社の利益」になるように思えますよね。でも、会社の男性たちにとっては、「まじめだけどブスな女の子を雇用して、会社の利益がアップ」することよりも「不真面目で仕事もいいかげんだけど、美人な女の子を雇用して、職場の花とする」ほうが、個人的にはメリットが大きいと思えるわけです。

ブスを雇用して会社の利益拡大することよりも、たとえ職場の業績が悪化しようとも、美人が自分たちの近くにいるほうが、男性社員の個人レベルで考えれば、それが重要なんですね。

極端にいえば、男にとって、学校の勉強や会社の仕事、スポーツ等で努力するのは、「美人の女性をゲットするため」ともいえます。それが男にとっての「究極の目的」であるなら、「仕事できないけど美人」の雇用が維持され、優遇されるのは極めて自然なことです。たぶん、男性社員のほぼ全員が、そういう方針に暗黙の了解を与えている気がします。

ただし、「職場の美人をモノにしたぜ!」っていっても、ベッドでデカイ、オナラ3発!とか、ノーメイクの素顔を見てしまって、一気に醒めるってことも多いかもしれませんけどね。

まあ、世の中、そんなもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シビアな意見ですね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/26 08:35

私は派遣歴が長いので、指揮命令者のおつむに合わせて、アプローチ法を変えてます。


将来性のない普通の社員さんもいると思うので、
「そんなもんかな?そんなもんでしょ?」
と捉えてみては?
良い社員さんと当たった時だけ、努力&貢献すれば良いんじゃないかなあ・・・と思っています。
    • good
    • 0

毎日定時に出勤は当然であり、


努力するのは自分の為だし、勉強も自分の為、
仕事は成果さえあげれば、勉強も努力の必要ないと考えます。
逆に、どんなに努力しても、勉強しても、
成果のあげられない人間は、ただの給料泥棒です。

もし、その美人さんとやらが数時間で、その派遣の方より
仕事で成果をあげているなら、当然。

あげていないなら、不条理だと思います。
まぁ、自分も男ですから気持ちはわかりますが、
やりすぎですね、かわいそです。

嫌われるなにかがあるのかな??
    • good
    • 0

どのような状況か分からないままの答えになるので参考になるかはわからないのですが。

。。

私も仕事を始めてまだまもなく、職場の詳しいことは何も分かっていないのですが、仕事をしっかりこなせることもとても大切なのではないかということはとてもわかります。
しかし、仕事をする上で人間関係もとても大切なのではないかと思います。真面目に仕事をしているのにただデブってだけで嫌われることはないのではないでしょうか?
それだけであれば私も嫌うことはないはずです。
人間関係が苦手という点があったのではないかな?と思いました。

しかし、全く関係なしにそんなことされたらとてもひどいことです。
そのようなことをどう変えていくかはまだ若輩者の私にはわかりません。

質問の回答になってるか分かりませんが、参考になればと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています