重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

"you been upto much?"とは、どういう意味ですか?

A 回答 (3件)

アメリカに住んで40年目になりました。

 私なりに書いてみますね。

これは、been up toで一塊になっています。 これだけでいわゆる他動詞の使い方をしていると言うことなのです。 つまり、toが前置詞と解釈して良いと思います。

しかし、そんな事を考えないで、この表現で、一つの意味合いを出していると言うことなのです。

つまり、このup toはdoingと同じ意味合いを出している表現なのですね。 You been doing much?で「どうしている?」「いいことあった?」と言うような表現なのです。

質問文と言うよりも砕けた挨拶程度の表現だと言う事なのです。 状況を聞いてるようで別に返答は期待していない、と言う程度のものです。

英語の試験ではないのですね。 haveがなくたって言葉なのです。 特にこのような「挨拶」の言葉的な表現には学校文法の添っていない表現がたくさんあります。 学校文法に沿っていないと言うだけのことです。 学校文法に沿っている必要のない表現なのですね。 間違っているのでは決してありません。

おはようございます、とはっきり言う変わりに、おは~~~~すぅと言うように「は}の後に何を言っているのか分からない発音して最後に「すぅ」で終えるような表現の仕方をしますね。 おはようございます、、よろしくお願いいたします(よろしこね~~~すぅ!!の代わりに)、なんて体育系の部活で先輩に言ったらこいつどこから来たんだと思われてしまうでしょう。

「もう、まったく」の代わりに、「もう、ったくぅ」も同じですね。 ただの表現なのです。

いい大人が、ばったり会った相手に「これは、どうもどうも」って言う人が居ますね。 間違っているのですか? どうも、なんだよ、なんて突っ込む人はいませんね。 まして、お前の日本語、文法的に間違っている、なんていう人はいないでしょう。

だからと言ってこのような表現を使う人でもちゃんと他の状況で正しいとされる表現は使いこなしていないと言う事ではないですね。

と言うことで、You have been up to much?とよく知られた文法を使うこともありますが、更に砕けて、Been upto much?と言う風にも言う時すらあるわけです。 どちらも、元気かい? どうしてる? 楽しんでるかい?と言っていると感じれば良いと言うことになります。

参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
とても良く解りました★

また何かあったらお願いします(笑)

お礼日時:2008/05/16 18:07

近頃、よく使われる表現です。


http://search.yahoo.com/search;_ylt=A0oGki6wzyxI …

「What have you been up to?」で「最近、何をしていましたか?」です。

「What you been up to?」で「最近、どう?」です。

「upto」は「up to」の砕けた書き方です。
http://search.yahoo.com/search?p=%22upto%22&fr=y …

なので「you been upto much?」は「最近、どう?」+「たくさん?」ということで「最近、どう? なんか面白いこと、たくさんあった?」ってとこでしょう。

メール交換か何かなら、今風の表現は控えてもらうか、その都度、相手に意味を聞くようお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
そうですね、解りにくい表現は控えてもらおうかなと思います。。

お礼日時:2008/05/16 18:08

前後関係を見ないとはっきりしたことはわかりませんが、多分:


you've been up too much または、
(have) you been up too much?
でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
英語慣れしていないので、略されたりすると解りにくくて。。(苦笑)

お礼日時:2008/05/16 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!