dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 よろしくお願いします。最近R33スカイラインを買いました
陽気になって暑い日もあるのでエアコンをかけたら、効きません!
冬にはちゃんと暖かくなったのですが、18℃に設定しても
生ぬるい外気と同じくらいの温度の風しかでてきません。
故障でしょうか?それとも冷媒が抜けてるだけでしょうか?

質問おねがいします。
1)エアコンの故障でしょうか?
2)修理するとすればどこですればいいですか?(ディーラー?GS?)
3)修理費用はどれくらいかかりますか?
4)冷媒が抜けているだけなら、どのように確認できますか?

質問が多く、面倒ですがよろしくおねがいします。
車の知識が全くないもので、困っています。

A 回答 (5件)

エンジンをかけて、エアコンの風量を最大にします。


A/CボタンのON・OFFを繰り返し押したとき、エンジン側で「バシャッ」っと言うような音がして、エンジン回転が少し落ちたり、上がったりすれば、電磁クラッチとアイドルスイッチはOKと言うことになります。
音がしなければ、クラッチの故障か、スイッチの故障です。

サイトグラスがあれば冷媒の確認も出来ますが、無い場合もありますから、ディーラーか電装品店で機械を繋いで見てもらうしかありません。

費用はピンキリです。
修理に出したらコンプレッサーの故障で16万円でしたという答えをいただきました。
修理箇所によれば、それ以上もあり得るでしょうね。

とりあえずは、エンジンルームのヒュージブルリンクと、ヒューズの断線から確認するべきでしょうね。

この回答への補足

>A/CボタンのON・OFFを繰り返し押したとき、エンジン側で「バシャッ」っと言うような音がして、エンジン回転が少し落ちたり、上がったりすれば、電磁クラッチとアイドルスイッチはOKと言うことになります。

音がします、そしてエンジンの回転が上がります。

コンプレッサー修理で16万ですか。。。これは痛いですね・・・
冷媒が抜けてるだけなのではないか?と思っているのですが
さまざまの原因があるようで、回答者の方々もわからないのが
現状なのでしょうか・・・。
あと、今日走っていて、また18度設定でA/CをONにしたら
若干ですが涼しい風が出てきました、冷媒抜けではないのでしょうか?

補足日時:2008/05/17 21:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはりきちんとディーラーでみても
らったほうがいいようですね。それにしても出費は痛いですね・・
これから夏ですから絶対ひつようですし、こいつは大好きなクルマ
なので直してあげようと思います。ありがとうございました^^

お礼日時:2008/05/25 18:32

質問文を読む限り、エアコンのスイッチで反応している、ということなので冷媒ガス不足(完全に抜けていればスイッチに反応しません)もしくは、なんかしらセンサーや冷暖房切り替え部分の故障等が考えられます



詳しくは見ないと判りませんが、エアコンスイッチをオンの状態で
エアコン配管の途中に覗き窓がありますので、ガスがどの様な状態で流れているか?
冷暖房を切り替えてみて、助手席足元奥の方で何かが動いている音がキチンとしているか?
を見てみてください

それでも駄目なら修理工場でゲージを繋げて高圧、低圧の圧力を見ないと何処が悪いのかは判断できません、GSはガスを補充は出来ますが、修理となるとやってくれませんので、必ず修理工場で見てもらってください、費用は補充なら一万くらい?修理となるとピンきりです、冷媒ガスが抜けているのも立派な故障です、
クルマを買ったお店での保証はうけられないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
皆さんのご意見をまとめますと、やはりきちんとディーラーでみても
らったほうがいいようですね。それにしても出費は痛いですね・・
これから夏ですから絶対必要ですし、こいつは大好きなクルマ
なので直してあげようと思います。ありがとうございました^^

お礼日時:2008/05/25 18:34

まずはACスイッチが電気的にちゃんと入っているのかどうかの確認ですね。


スイッチが入っているのなら冷媒の確認です。冷媒が入っていないのなら、抜けた原因を探して解決しないとすぐに同じ現象が起きる可能性があります。

修理に出すなら最近は少なくなりましたが電装屋さんかディーラーでしょう。ちゃんとした用具を使ってどこから漏れているか調べてくれます(蛍光材入りのガスを使用)。

で、ガスを入れてもダメとなると、コンプレッサー本体かクラッチ関係かです。コンプレッサー修理に新品を使用するとかなり高価(7~8万円くらい)なのでリビルド品を使用してもらうと良いと思います。これなら新品の6割前後の価格で手に入りますから。

ちなみに冷媒が入っていない状態でACオンにしても、冷媒の抵抗が無いのでアイドリングが上がったりしない場合が多いです。

この回答への補足

A/Cのスイッチを入れると、音とともにエンジンの回転数があがります。設定できる最低の温度18度に設定しても涼しい風が出てこないという状況ですね。個人的にはガス抜けだと思っていたのですが、さまざまな状況があるということですね・・・。

ガス抜けなら、なぜ抜けたか?という原因をつきとめなきゃならないんですね、そしたらまずはガス補充をしたほうがいいのでしょうか?
それでだめなら、本格的に修理というほうがいいのでしょうか?

補足日時:2008/05/17 21:05
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはりきちんとディーラーでみても
らったほうがいいようですね。それにしても出費は痛いですね・・
これから夏ですから絶対ひつようですし、こいつは大好きなクルマ
なので直してあげようと思います。ありがとうございました^^

お礼日時:2008/05/25 18:31

冬場はエンジンの廃熱を利用しているので温度は上がりますが、クーラーの場合は質問者の文章ではトラブルだろうと言うことしか解りません。



クーラーのトラブルも色々とありコンプレッサーのスイッチが入るか否か、ガスの量はサイトグラスを見れば検討はたちますがそれもコンプレッサーが回っているとき、正確にはゲージを取り付けて見ます(正式名称忘れましたが)

また有る程度古くなってくるとエキスパンションバルブ(チャンバーだっけ)が流れ出た活性炭により詰まることも有ります。

とにかく一度プロによる診断を受けましょう、質問者がいつも出入りしている整備工場かもしくはお近くの電送専門店で・・・

http://www.jidosha-densou.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはりきちんとディーラーでみても
らったほうがいいようですね。それにしても出費は痛いですね・・
これから夏ですから絶対ひつようですし、こいつは大好きなクルマ
なので直してあげようと思います。ありがとうございました^^

お礼日時:2008/05/25 18:30

まず、A/Cのスイッチが入ってるかどうかの確認をしてみて下さい。


結構多いです。
それでも駄目なら、故障でしょう。
修理するのはディーラーがお勧めです。GSは結局外注に出す場合が多いので意味がありません。
修理費用は故障箇所によって全然違うので一概には言えませんが、エアコンが壊れると10万円くらいは覚悟しておいたほうが良いと思います。
ちなみに、ガスが自然に漏れる量はごくわずかなので、ガス漏れ=故障と考えたほうがいいですよ。
ガスを足しただけではまたすぐに漏れてもっとお金がかかる事態に発展します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはりきちんとディーラーでみても
らったほうがいいようですね。それにしても出費は痛いですね・・
これから夏ですから絶対ひつようですし、こいつは大好きなクルマ
なので直してあげようと思います。ありがとうございました^^

お礼日時:2008/05/25 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!