
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
不特定多数に該当するという理屈をつけることができれば、「広告宣伝費」がのぞましいと思います。
例えば一般客でも求められれば乗車可能とするとかね・・「販売促進費」「売上割戻し」という考え方もありますが、これはかなり厳しい判断をこじつけられて「交際費」にされる可能性もあります。
その意味では「旅費交通費」は費目決定の説明をするには無難かもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
>「宣伝広告費」とは不特定多数に向けてというのが基本・・
そうですね。どちらかと云えば「販売促進費」あたりの方が適切かも・・
No.1
- 回答日時:
まず、会社に予算制度があるのかないのか、もしあれば予算科目との整合性が最優先されることになると思われます。
予算制度がなければ、会社の方針や慣習との整合性となるのでしょう。
一般論では、費目の分類方法として、形態別分類と機能別分類の2通りの方法がありますが、経営の立場からは機能別分類が優先されるのではないでしょうか。そうなると質問者の「宣伝広告費」に一理ありそうです。
この回答への補足
さっそくの回答ありがとうございます。
予算制度はありません。
「宣伝広告費」とは不特定多数に向けてというのが基本ですが、今回の場合は、お客様約25名ほどを連れて行かれているようです。
この人数では不特定多数に該当しないと思われますので「宣伝広告費」でよいのか自信がありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 この仕訳おかしいでしょうか? 3 2023/01/15 13:08
- 消費税 消費税還付を受けるための輸出免税の会計処理(仕訳)を教えてください 4 2022/07/14 12:48
- 公認会計士・税理士 サービス業の役務原価 2 2022/09/24 16:22
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主の事業仕訳について 1 2022/07/03 15:20
- 確定申告 雑所得なのか事業所得なのか 2 2023/03/08 17:06
- 財務・会計・経理 少額減価償却資産について 個人事業主です 建設業なのですが 令和2年分の確定申告時に、令和2年11月 2 2022/04/03 22:30
- 財務・会計・経理 仕訳について教えてください。 会計の勉強をしています。 仕訳でわからないことがあるので教えてください 1 2022/07/23 12:41
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 財務・会計・経理 退去後に受け取った敷金の仕訳について(不動産所得(賃貸)) 4 2022/11/04 20:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報