dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在専門学校一年生の零夜と申します。

4月から5件以上バイトを受けているのですが受かりません。

私の条件は

・シフトは学校終われば何曜日でも行ける
・土日祝は閉店まで可
・週4~5日は出勤可
・家から徒歩15分圏内
・夏・冬休みはいくらでもでられる
・お盆・クリスマス・新年OK
・頭髪=黒
・笑顔で話す
・やる気満々(意欲的に話していると思う)
・できるだけ応募数の多いところを受ける
・一応接客をしていたので敬語・態度はそれなり

で、一応職歴が
一年半事務で、一年半ゲオで働いていた社会人暦ありの学生です。

やっぱり、この条件で受からないとなるとスタイルや顔が重視になってくるんでしょうか???
それとも一度社会人をした学生って取りにくいんでしょうか???
できれば今月中にバイトを決めたいんですが、難しそうです。
そして、ずっとうからない原因がわからないのが物凄く嫌です!!

わかれば治そうと努力したいので、
面接担当者の皆様、よろしければアドバイスをお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

現在、バイトの面接を担当しています。



その応募したところは、学生バイトがかなり多いところですか?
学生って怖いんですよね。
「学業に専念したい」とか「学校が…」ってすぐ休んだりやめちゃったり。
それに、条件ですごく出勤率よさげに書いてますよね。これがまた怪しいんです。
出られるって言っておいて、実際雇ってみると全然来ねえ!ってこと。
彼女ができたから、クリスマスは休み。お盆・新年は実家で過ごすことになったから、休み。
5日出れるって言ったけど、授業の復習もしなきゃいけないし、宿題も課題もあるし、なにより学校とバイトで疲れちゃったから、2~3日にしたいし。
なんて「話が違う」ことが結構あるんですよ。
バイトって言葉は軽い響きですけど、企業側からしたら一人雇うのに、育てるのにすごい労力使うんですよね。
だから、「やる気満々」な時には怪しい目で一歩引いてみちゃうんです。

それと、他の回答者さんも言っておられるように「一応」とかあいまいな言葉づかいをしてないか鏡を見るのと同じように、自分の言葉づかいも確認したほうがいいですよ。

他には、目線も大事です。泳いでないか、目線が下がってないか、など。
服装もね。
あとは、「一応」以外に「え~っと…」とか使ってないか。

などなど、もしうちに来たら「たくさん出てくれそうだから欲しいかもしれないけど、要注意人物」とみるかもしれません。

ちなみに、スタイル・顔は、モデル事務所じゃないんですから、関係ないですよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

なるほど!!!!!!

たしかに、その視点は考えていませんでした!!
凄く参考になります!!!

そうですね、一応、とかとりあえず、とかえーっと、を使ってしまう傾向が多いです><

ご指摘いただいたところを直していけるように尽力します♪
ついにバイトに受かったのでこれから頑張っていきます!!

ありがとうございました♪

お礼日時:2008/05/26 08:48

 私は面接官をやった事があります。



 余程でなければ、スタイルや顔は重視しないと思いますよ。
 
 従業員の雰囲気と零夜さんの雰囲気が合う、合わないも合否に影響がでると思います。
 また、学生が働ける時間帯は大体同じなので、競争率が高いのも一因なのかもしれません。 
 ひょっとしたら「零夜さんはウチの会社にはもったいない。 合格にしてもキャンセルされそう」と思われているのかもしれませんね。
 
 履歴書に貼る写真は大丈夫ですか?(スナップ写真を切ったものやプリクラは厳禁です)
 あと、職務経歴書は提出されていますか?
 面接を受ける時の服装はどうですか?(なるべくならジーンズは避けた方がいいですよ)

 がんばってくださいね。  絶対、零夜さんにぴったりのバイトが見つかりますよ。
 かげながら応援してますよ。

 乱文で失礼します。 
    • good
    • 3
この回答へのお礼

はい、ついに決まりました!!!

応援ありがとうございました、凄く嬉しかったです!!!!

しかも競争率の高いバイトが受かったようなのでとっても嬉しいです。
これからは、雇ってくれた人たちの期待をうらぎらないよう、そして自分のスキルアップのために頑張ります♪

ありがとうございました!!

お礼日時:2008/05/26 08:46

面接担当してます。



私もフツーに見ている分には悪いところは見あたりませんが
気になったのは「一応」という言葉使いですね。
面接時に「一応」を連呼していると落とされるでしょう。

あと、「私はこんな条件良いんだから!!」っていう雰囲気があっても
ちょっとイヤですね。(苦笑)

アルバイト、パートなどを採用する場合には、まず、履歴書が「丁寧」に
書けているかどうか。(本人は丁寧なつもりでも、あまりに字が汚いと悪印象)

せっかく、職歴があるので「職務経歴書」もつける

ハキハキと話す(余計なことは言わない:これは重要かも)

自己主張が強いと嫌がられるでしょう


あとは、※※の理由で、私としては長く続けられるお仕事を探しています!!
みたいな感じがあれば良いと思いますが。

面接の日程を決める際などでも相手に合わせるようにして、
結果報告の連絡もきちんと電話に出られるようにしておくことも大事です。

頑張ってください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

報告が遅れてしまって申し訳ないです・・・!!
ついに受かりました♪
ひとえに皆様のご協力のおかげです!

なるほど・・・一応、という口癖がついてしまっているので、これから治していこうと思います。
あと、とりあえず、という口調・・・。

悪いところを治して、雇ってくれた人たちに恩返しできるように、カッコいいアルバイター目指します!!

お礼日時:2008/05/26 08:44

自分は、


高校卒業→某株式会社入社→1年後退職→専門学校入学→バイトを始める→現在、就職して働いています。

って簡単には書きましたが、o0-RAY-0oさんと少し似ていると思ったので書き込みました。

どのような店に面接に行ったのでしょうか?

雇う側(店長クラス)からみれば、
・シフトは学校終われば何曜日でも行ける
・土日祝は閉店まで可
・週4~5日は出勤可
・夏・冬休みはいくらでもでられる
・お盆・クリスマス・新年OK
は是非欲しい人材です。

特に悪い点が見当たりません。


僕の場合はモスバーガーでバイトをしてました。
今も仕事をしながら、モスでお小遣い稼ぎに入店させてもらってます。



もしかしたら、
>一年半事務で、一年半ゲオで働いていた社会人暦ありの学生です。
と短期でコロコロ職場が変わっているところがネックになっているかもしれませんね。
バイトとして雇ってもすぐやめてしまうのでは?と思われて。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

報告遅くなってしまい申し訳ないです!!
ついに♪受かりました!!!!!

なるほど・・一年半ずつじゃ、やっぱりキャリアとしては少ないほうですよね・・!!
就職のときにも参考になります♪

ありがとうございました!!

お礼日時:2008/05/26 08:42

人事採用を担当しています。



一般論。
1.専門学校生は学生である期間が短い。
  よって、短期アルバイトになる傾向が強い。
  =「長期希望の会社は採用を見送る」
2.専門学校生は専攻している学科の事には熱心(授業にも出てくるし、将来にもつながるから)。
  よって専攻外のアルバイトには身が入らない傾向が強い。
3.専門学校だって試験はあるし、実習や課題のために遅くまで学校に残る者も多い。
  「シフトは結構入れます」なんて信用できないです。

私も専門学校生時代にアルバイトで苦労しました(結局自分の専攻と同じ業界で見つけました)。


あなたの場合(可能性)。
1.「シフトは学校終われば何曜日でも行ける。土日祝は閉店まで可。週4~5日は出勤可。夏・冬休みはいくらでもでられる。お盆・クリスマス・新年OK」という条件を信じてもらえない可能性があります。
  普通はそんな学生いないです。
2.「やる気満々」
  これも不自然。
  本当かどうか採る方は迷います。
  同じような学生が来たら、あなたが落とされるでしょう。
  程々が大事です。
3.職種や業界
  手当たり次第に応募していませんか?
  「これははずせない」という部分を持っていないと、採用する側はたくさんの人間を見ているので、判りますよ。
4.履歴書の書き方
  「社会人暦(本当は歴)あり」の場合はそれなりに整った履歴書を提出しないと「これ(履歴書)で社会人経験があるのかよ」ってなります。
  注意が必要です。


高校生アルバイトのように「気に入ったのでそのまま就職」にはなりにくい立場ですので、自己分析をしっかりやった上で短期バイトを中心に応募することをお勧めします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど・・。
といっても、実際とにかく稼ぎたいので嘘ではないですが、雇用者からすれば真偽はさだかではないですよね・・!!

とても参考になりました♪
ついに受かったのでそこでめいいっぱい頑張ります!!

ありがとうございました!!!

お礼日時:2008/05/26 08:40

あなたの出している条件は全て自分の側からのものばかりです。


どういった企業に応募してきましたか。
あなたはいったい何がしたいのですか。
やりたい仕事に応募していますか。
面接する人はそれなりの経験をしていますから、応募してきた人が本当に
自分の会社に必要か、採用してから長続きするかなど最初の5分で分かってしまいます。
(もっと云えば履歴書の段階で分かります。)
いくらアルバイトといえどお金を払ってきてもらう以上、真剣に働く人材を採用します。

この回答への補足

もちろん、求人広告を見たときにそちらのお店の条件と合うものを選ぶようにしています。

経験してみたい仕事に応募するようにしています。

やるからには真剣ですし、自分の悪いところは治そうと努力するし、人の意見も素直に聞くようにしています(仕事での話ですが)

いったい、履歴書のどこをみるのか、あって5分の初対面の人のどこで採用を判断するのか、後学のためにもよろしければアドバイスくださると嬉しいです。

補足日時:2008/05/21 19:04
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!!
見事受かりました!!!!

ご意見ありがとうございました!!

今後の参考にさせていただきます!!

お礼日時:2008/05/26 08:38

たぶん”たまたま”



あなたが申し込む前に、バイトにふさわしい、

あんぽんたんを採用しただけ。

あんぽんたんは言いすぎだったけど、

その程度です。

バイトなので、案外、「君は仕事なかなか覚えないねえ」とか

で、比較的チョンしやすいので。

タイミングよくバイトの申し込みすれば、必ず採用されえる。

あと、敢えていうと、意外に「わたし、あんまし、そんな

バイト すきじゃあ ないんだけどおおお」みたいな、態度が

顔に出ている、態度に出ている、プライドの高さが出ている、

などもあるので、注意ぐらいかな。

あと、あんまし立派な娘だと、『過ぎたるは及ばざるがごとし』

で、身分相応のバイト先がいいかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私を雇っていただけるところを発見しました♪
やとってもらったからには全力で頑張ります!!!

ふふふ・・雇ってもらった恩を返します♪

コメントありがとうございました♪

お礼日時:2008/05/24 23:01

歳はおいくつなのでしょうか?男性?女性?



入社ならともかくバイトなら前科でもない限り職歴が問われることはそんなにないと思います。
条件はどこにも都合は良さそうですが、5件以上も不採用なのでしたら何か原因があるんでしょうね。
採用者から見てあなたが店の雰囲気に合わないと判断したか、あまり好感を持てない印象だった。
それ以外考えられません。
あるいわ他にも希望者がいて、そちらの方をとったか。どちらかでしょう。

自分がいかに笑顔で意欲的だったと満足していてもあっちからすれば微妙…と思われていたかもしれませんし。
人間自分が思っている印象と他人から見られる印象は違いますから。

スタイルや顔は採用担当者さんの問題ですね。好みってものがありますから。
全く気にしない人もいれば、外見で人を判断する人もいます。

あなたが書いた条件はあなたを知らない私たちから見れば一つも問題ないと思います。
だから私たちから見えない所に原因があるんだと思います。
あなたを知っている身近な人に相談してみてください。
それか採用担当者様に原因を聞くのもありだと思いますよ。
失礼のない程度に今後の参考にしたいので…と言って。

この回答への補足

21歳♀です。

ここまでくると、私も何か原因があるのだと思います・・。
ので、気になって相談しています。
いくつか自分的に敗因もわかっているものもあるんですが・・。

とにかく、笑顔だけは毎日鏡の前で練習しています。

一応以前に落ちた原因を聞いてみたときは条件があわなかったといわれたんですが、上記の条件で会わないって言うのはそうそうなさそうな気がするので、本当なのかちょっとわからないですし・・

一応友人や親にも相談してみたんですが、特に指摘されはしなかったのでとても悩んでいます。

補足日時:2008/05/21 18:59
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました♪
見事受かりました!!

結構、競争率が高そうなところだったので嬉しいです☆
アドバイスは今後の参考にもさせていただきますね!!

お礼日時:2008/05/24 22:59

小売業で学生等アルバイト採用の仕事をしてました。


なので私の分かる範囲で・・・。

まずは、社会人から専門学校に行った理由とかをちゃんと話せてますか?
ここでつまづくと難しいかも。あと職歴も記入してますよね?

あとは専門学校1年生ということですが4月に入学されたばかりですか?
企業側からすればこんなにシフトに入ってくれるなんて大歓迎!ですがw 入ったばかりで学業と両立できるのかな~。
という不安もなくはないですね。また、実習などはないのでしょうか。

また、「家から徒歩15分圏内」っていう条件ですが、近距離でそんなに
たくさん受ける所があるんですか?

>それとも一度社会人をした学生って取りにくいんでしょうか???
一度社会でもまれた人の方が全く敬語を使えない学生を取るより
遥かに有利ですから関係はありません。
スタイルも顔も関係ありません。

また何かあれば補足して下さい。

この回答への補足

すみません、補足です。

住んでいる場所が駅からとても近いので、いつも徒歩15分圏内を受けています。別に遠いところでも構わないんですが、取る側の融通も考えて近いところばかり受けています。

学校に行った理由というか働いていた理由は学費を稼ぐためだったので、正直にそういっています。

職歴はもちろんいつも記入しています。

学校は4月に入学したばかりですが、一応学校とかもひと段落ついた状態で、時間設定も細かくしています。

ほんと、これだけ落とされると原因が全然わからないです。
受けている種類はちなみに飲食店が主です。

実習については説明もしています。

えっと、もしよろしければ面接という短時間で人を決めるポイントを教えてください。

補足日時:2008/05/21 18:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

受かりました!!
結構、条件がよさそうなところです♪
コメントどうもありがとうございました!!!!

お礼日時:2008/05/24 22:55

本気でうからなかった原因を知りたくて、


バイトをする気があるなら、このサイトであなたの
容姿も性格もわからない人にたずねるのは不適当です。
親しい友人、家族、または面接して不採用を決めた人に
直接聞くべきです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

一応、主観と、面接担当、親しい人には相談してみたので、客観的な意見をいただきたく相談させていただきました。

親しい人に相談してみたんですが、いまいちピンと来る回答を得られなかったので・・・
悔しいのでくじけず受け続けたいと思います。

お礼日時:2008/05/21 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています