dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 春までの登録で登録制派遣アルバイトへ登録しましたが、
就職先が決まり、春から働く予定でしたが事前研修としてすぐに働くことになりました。
 ですがバイトの方には既にシフトを送り、当日の勤務先の案内がきております。
バイト当日の日が事前研修の前日となり、入ることが困難になりました。
 そこで派遣会社には申し訳ないのですがお断りして辞めたいのですが、
どのようにお断りすればいいかわからず、質問させていただきました。


 教えていただきたいのは

1.一度も働いていないバイトを辞めることはできるのか
2.辞める場合どのように相手に伝えればいいのか

 以上の解答宜しくお願いします。



 また、検索しましたが自分の求める解答は見つかりませんでしたので、
もし同じ質問などございましたら誘導お願いします。

A 回答 (3件)

状況として辞めるしかないなら、辞めましょう。

そのままトンヅラするより「辞めます」と一言行って辞めれば相手も助かります。働いてなくても、辞めるしかありませんから。
そのまま素直に「職が決まって研修が予定より早く始まるようで行けなくなった」で良いです。派遣会社もそのような事態には慣れていますので問題ありません。一刻も早く相手に伝えましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ありがとうございました。
素直に連絡させて頂こうと思います。

 求めていたことを簡潔に教えてくださいましたので
ベストアンサーにさせていただきました。

お礼日時:2013/01/24 17:40

1.一度も働いていないバイトを辞めることはできるのか


矛盾です。有り得ません。
ただ、本文とも矛盾しています。
本文の内容を要約するなら、雇用契約を結んだだけのバイトをやめられるか?のようになるべきです。
状況の認識が間違っているように思います。
シフトが決定されているので雇用契約が成立しているように思えますが、現実的に就労は困難ですから断る以外に方法は無いと思います。
丁重に「申し訳ありませんが、」と切り出す以外に無いと思います。
どのような状況で登録され、雇用契約がどのように結ばれたのか説明がありませんので、メール1本で構わないか、菓子折もって頭を下げに行くべきか、見当の付けようもありません。
なお、使用者は、雇用契約の際には法定の契約内容を記載した文書を発行する義務があります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/24 17:45

私の友人でバイトの面接で


人手の足りなさから即採用の雰囲気だったのですが
話を聞いているうちに
「どう考えてもこの店長とは気が合わない…」と思い
意を決して「すみません。やっぱりやめます…」と言った子が居ました(笑)

物凄い勢いで嫌味を言われたらしいですが
そのお店は3ヶ月後につぶれていたそうです(^^;)

ちなみによくあるチェーン店だったそうですが
面接から友人は服装から雰囲気からダメだしをくらい、妙に高飛車な店長さんだったそうな。


と、いうわけで可能なのは確かです。
嫌味の1つも言われるかもしれませんが…
まぁ一回きりなのでそこは頑張ってください。

言い方はなんこかありますが

・正直に現状を話す(怒られるとしても引き止められない)
・「家庭の事情で今現在働くのが難しくなりました…」と反論しにくい「どうしようもない事情」を上げる

などでしょうか。
どちらにせよそこまであちらも深く追求はしません。

「働くって言ったじゃない!」って事は言われるかもしれませんが
できないもんはできないと言うしかないかなー と。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 ありがとうございました。
エピソード等お話くださり大変ためになりました。

お礼日時:2013/01/24 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています