dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弥生会計08を使用しております。
売上高の入力についての質問です。
例:インターネットで、靴を1,000円で販売しました。
送料600円を別途いただいたので、1,600円をゆうちょ銀行口座に振り込んでもらいました。
実際の商品発送代金は500円です。(現金払い)

質問1:振替伝票に記入するとき、送料500円の扱いは?
振替伝票に売上と一緒に記入はしないのでしょうか?
別途振替伝票を書くのですか?それとも、出金伝票ですか?

質問2:普通預金出納帳に 売上高 靴 1,600円
と記入しておりますが、振替伝票に書き換えたいです。
出納帳を削除のうえ振替伝票に記入しないといけないのでしょうか?
出納帳から振替伝票に移動はできるのでしょうか?

A 回答 (3件)

インターネットで、注文を受けて販売する時の会計の方法


注文が来た日付で
売掛金1,600円/商品名・相手先名/売上1,600円

代金が振り込まれた日付で
普通預金1,600円/商品名・相手先名/売掛金1,600円

商品を相手先に送った日付で
荷造り運賃500円/運送会社名・商品名・相手先名/現金500円
と会計します。
ご参考まで

この回答への補足

回答ありがとうございます。
3回も伝票を書かないといけないのですか?
あと、お客から受け取る送料は、売上でいいのでしょうか?

補足日時:2008/05/26 00:05
    • good
    • 0

補足について


>3回も伝票を書かないといけないのですか?
青色申告ですよね?
損益計算書と貸借対照表を提出するんですよね?
65万円の事業控除を受けられるのですよね?
お答えした方法は、正式の会計の方法です。
これでやらないと貸借対照表は作れなくなりますよ。
>お客から受け取る送料は、売上でいいのでしょうか?
お客様から受け取る送料は、当然売上です。
売上以外で会計したら、税務署の検査の時に重加算税物ですよ。
ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/05 03:40

>質問1:振替伝票に記入するとき、送料500円の扱いは?


振替伝票に売上と一緒に記入はしないのでしょうか?

同一日付で一連の取引であれば、1枚の振替伝票にまとめるのが自然でしょう。

>別途振替伝票を書くのですか?それとも、出金伝票ですか?

振替伝票、出金伝票のいずれでもかまいませんが、いずれか一方を使います。

>質問2:普通預金出納帳に 売上高 靴 1,600円
と記入しておりますが、振替伝票に書き換えたいです。
出納帳を削除のうえ振替伝票に記入しないといけないのでしょうか?
出納帳から振替伝票に移動はできるのでしょうか?

出納帳から振替伝票への移動はできないと思います(確認した訳ではありませんが)。出納帳を削除のうえ振替伝票に記入しないといけないでしょう。

なお、弥生会計は多様な仕訳入力の入り口がありますが、基本的には「振替伝票」から入力するのが何かと好都合です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/26 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!