
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
3/2のご質問ではお礼のお返事を有難うございました。ご質問1:
<どんな文構造になっているのでしょうか。>
I have to see her.に副詞yetが挿入されている形です。
ご質問2:
<この have の発音は I have to go. の have と同じですか。>
いいえ、少し変わります。
1.have toでは「ve」の発音が、次の「to」の無声音「t」にひきずられて、[f]という無声音になります。
2.ご質問文はhave toの間にyetという副詞が挿入され、yetの「y」は有声音になります。
3.従って、haveの「ve」は有声音の後にあるので、通常通り[v]と発音されます。
4.特にyetがや行の「ゐゑ」にあたる母音のような発音になるので、[v]という子音は母音とリエゾンを起こして、「ヴィェ」とはっきり「v」の音を発音します。
例:
have yet(ハヴィェッt)
ご質問3:
<とにかく文法的におかしいと思いますが。>
あまり見かけませんが、文法的におかしくはありません。
1.義務・当然を表す不定詞toの用法とyetが使われると、このyetは「今なお」「依然として」という状態の継続を表す副詞になります。
2.よく義務・当然のニュアンスのあるイディオムbe toと一緒に使われます。
例:
The work is yet to be done.
(直訳)「その仕事もまでしなければならない」
→(意訳)「その仕事も依然として残っている」
3.ご質問文はhave toという「義務」を表す助動詞的用法の述語に、この用法のyetが使われているのです。意味は
「これからまだ彼女に会わなきゃならない」
となります。するべきことがまだある、というニュアンスを出します。
ご質問4:
<これは I havn't seen her. と全く同じ意味ですか。>
同じではありません。
これだと、現在完了の否定になり、「彼女に会ったことがない」という意味ですから、全く文意が異なります。
ご質問5:
<これは I'm yet to see her. と全く同じ意味ですか。>
同じ意味です。
1.上記でご説明したように、be toには「~すべきである」という義務・当然の用法があります。
2.ここではI'm to see her.を「彼女に会わねばならない」という義務のニュアンスで捉えるならば、ご質問文と全く同じ意味になり、「これからまだ彼女に会わなければならない」となります。
3.なお、be toには「~する予定である」という予定の用法もありますが、その意味で訳すと「これからまだ彼女に会うことになっている」となり、語感的には、まだすべきことがある、といった話し手の「面倒さ」が伝わってきます。
以上ご参考までに。
4人の回答者の皆様ありがとうございました。
I have yet to see her. まだ彼女に会っていない => これは辞書にあった例文と訳文です。
皆様の解説からすると(既に会っていてもおかしくないし、これから会わなきゃいけないけど)とにかくまだ会っていないというニュアンスが含まれるんですね。
>I have to see her.に副詞yetが挿入されている形です。
これは分かり易かったです。しかし、発音についてはyetが挟まるのでハブに変わるんですね。 ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
○ 肯定文で使われた「yet」は、「まだ(これから)・・・するだろう/しなければならない」という、お決まりの表現です。
形としては「be yet to ...」や「have yet to ...」が定番です。○ ある辞書からの例文を挙げておきます。
(1) The full story was 【yet】 to be told.
話はまだこれで全部ではなかった
(2) The first snowflakes are 【yet】 to appear.
今年はまだマツユキソウが芽を出していない
(3) I have 【yet】 to meet him.
そのうち彼に会わなければならない
○ お尋ねの英文の意味は次の通りです。
「私はまだ(これから)彼に会わねばならない。」
>これは I havn't seen her. と全く同じ意味ですか。
○ この英文には「彼女と会っていない。」という意味しかなく、「これから会わねばならない。」おいう意味はありません。
>これは I'm yet to see her. と全く同じ意味ですか。
○ こちらは「まだ彼女と(会っていないが)これから会うだろう。」という意味です。
No.2
- 回答日時:
この言い方について、解説してある辞書は、自分は見た覚えがありません。
ですから、あくまで自分個人の感じ方と言うことで、回答します。
>I have yet to see her. はどんな文構造になっているのでしょうか。
多分、have で「状況を持っている」と言う感覚で、その後に、yet toを続けて、何が未達成かを示している形でしょう。
>この have の発音は I have to go. の have と同じですか。
違うと思います。
>とにかく文法的におかしいと思いますが。 それともこのまま覚えるしかないのでしょうか。
このまま覚えるしかないと思います。
>これは I havn't seen her. と全く同じ意味ですか。
正確には違う意味です。「まだ彼女に会っていない」は、今後会う予定だと言っています。I haven't seen her.は、「最近会っていない」と言うだけで今後のことは何も示していません。
>これは I'm yet to see her. と全く同じ意味ですか。
ほぼ同じ意味ですが、have yet to の方は、「依然としてしなければいけない」のような意味になることがあると辞書にありました。have to の感覚があると言うことだと思います。
No.1
- 回答日時:
I have to see her.に文全体を修飾する副詞yetが加わった文で、ちょっと文語的かもしれませんがyetの場所としてはこれが普通です。
状況的にはI haven't seen her.と一致しますが、言いたいことは違います。
I'm yet to see her.は意味的に近いですが、have toとbe toの違いがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Request from
-
aboveの使い方
-
「出会いに感謝」という英語を...
-
badlyの意味の見分け方 Badlyは...
-
both は is ? are?
-
~できるものとする。などの表現
-
「only for __ days」と「for o...
-
『トムはクラスで誰よりも一番...
-
接続詞only onceとonly whenの...
-
分詞 sit ~ing
-
I’amとI’mのちがいが分かりませ...
-
too careful to drive
-
by himとby himselfの違いは?
-
自然に訳せられない
-
意味を教えてください:It is p...
-
付加疑問文を使うときの否定語...
-
「as easy as possible」につい...
-
go only a short way の意味
-
asの使い方、訳し方って、難し...
-
英文和訳 お願いします
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Request from
-
both は is ? are?
-
"I am under yours spell"の日...
-
「only for __ days」と「for o...
-
I’amとI’mのちがいが分かりませ...
-
「これだけ、それだけ、あれだ...
-
分詞 sit ~ing
-
意味を教えてください:It is p...
-
自然に訳せられない
-
原型 beの意味について
-
by himとby himselfの違いは?
-
「出会いに感謝」という英語を...
-
alreadyの使い方
-
英語についての質問
-
トリビアで困ってます
-
文頭のForの役割は?
-
in simpler time とは?
-
(英語の意味)too much too so...
-
everの語法につきまして
-
感嘆符の後のandについて(大文...
おすすめ情報