
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ここに
When we use the indefinite article "a" before little and few, it has a more positive meaning, similar to "some."
とあるとおり、a little の a は不定冠詞です。
形容詞としての little は little house のようにサイズの大小をあらわすものです。この場合の"ほとんどない"という意味のlittle は形容詞ではなく、日本の教育ではなぜかほとんど教えられない determiner 限定詞です。
a little water と言った場合 a [ little water] ではなく[ a little ] water です。
冠詞も限定詞も所有格も何もつかない名詞が単独で出てきたら、~という概念という意味であることから、定、不定にかかわらず冠詞には、抽象的な概念を具体化させ存在感を出す働きがあります。
a little は、little(ほとんどない)に a (存在感)が加わって、少しあるという意味合いが出てくるのです。
以下のサイトも参考になるでしょう。
http://www.kirihara.co.jp/longman-eiwa/peripatos …
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2008/05/post …
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2008/05/post …
回答ありがとうございました。限定詞を修飾していても冠詞として扱われているのですね。
限定詞・形容詞というのは品詞の分類を細分化しているかいないかの考え方の違いとみると先の回答者と同じくlittleを修飾しているということになります。
でもaの取り扱いは冠詞のまま(副詞としたり、他の品詞として扱われていない様子)のようですから、冠詞は名詞以外も修飾できると考えればよいということですね。
No.4
- 回答日時:
>aの取り扱いは冠詞のまま(副詞としたり、他の品詞として扱われていない様子)のようですから、冠詞は名詞以外も修飾できると考えればよいということですね。
そこまでは言っていません。 a little/few+名詞 という名詞句の場合、a+little/few で、ワンセットの表現であり、それ全体が名詞を修飾しているのです。
感覚として、a littleだけを見たとき、aはlittleについているように感じられると言うだけです。
では、a はあくまで名詞についているのかと疑問に思われるかもしれませんが、そうとも言えないということでもあります。たとえば、I know him a little. のような言い方が出来、littleを名詞、a を冠詞という訳にはなかなか行かない。
つまり、灰色であり、割り切れていない部分だと言うことです。
品詞分類にしても、五文型にしても、その他、色々な文法理論がありますが、現実に使われている英語全体を矛盾無く説明できるものではないのです。このようなことは、英語だけに見られることではなく、例えば、物理学で、ニュートン力学なども、その限界は既にハッキリしていて、ニュートン力学が矛盾無く説明できる物理現象は限定されています。
>littleを名詞、a を冠詞という訳にはなかなか行かない。
そうですよね。
でもa を冠詞とするなら、冠詞は形容詞または副詞などを修飾できると考えなければ無理があり、aを冠詞でないと考えるなら、aは副詞と考えるか、#3さんの回答にあるようなlittleを形容詞ではなく限定詞として考えるように、aについて特別な品詞を考えなければ、説明できないことになると思います。そうすると多くの品詞を考えなければならないようなことになり、品詞という分類がうまく働かないことになりますね。
ただどう理論づけようとlittleを修飾していることには変わらないということのようですね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「不定冠詞+名詞+of」等の不定冠詞"a"の役割や意味について 3 2022/11/18 09:23
- 英語 moreの品詞と用法について 6 2022/10/20 04:24
- 英語 切り分けて形ある物となった食べ物の可算、不可算の扱いについて 6 2022/11/03 16:10
- 英語 提示文の不定冠詞がかかる単語について 14 2022/09/13 23:57
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/14 05:21
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
- 英語 a little moreはもう少しという意味ですが これは暗記ですか? また、このかたまりは名詞、 2 2022/04/30 22:50
- 英語 関係副詞の先行詞の省略について質問です 調べたところ、省略可能な先行詞は whereは「the pl 1 2022/12/07 22:00
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
- 英語 提示文の"all"の意味等について 2 2023/04/06 10:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英文の作り方
-
I am ~と I am a ~は何が違...
-
a 名詞 or 名詞 orの後の名詞に...
-
Lunchを可算名詞で使うときは?
-
various kinds of の後に来る名...
-
dinner の前に aは付くのか付か...
-
可算名詞と不可算名詞について
-
aとtheの使い方で悩んでいます
-
have a meal 「食事をする」
-
複数形?
-
part of~
-
冠詞 the world history
-
定冠詞「the」について質問した...
-
「あの子供たち」の冠詞は?
-
go out for a walk と go out f...
-
冠詞 a はなぜ付けなければいけ...
-
何で英語には冠詞が必要なんで...
-
冠詞について
-
have lunch? have a lunch?
-
切り分けて形ある物となった食...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
I am ~と I am a ~は何が違...
-
英文の作り方
-
various kinds of の後に来る名...
-
dinner の前に aは付くのか付か...
-
Lunchを可算名詞で使うときは?
-
冠詞 a はなぜ付けなければいけ...
-
Could I have some water? この...
-
複数形?
-
"information"に関して
-
英語について教えてください【a...
-
冠詞について
-
冠詞の質問
-
be appointed 〜 と be appoint...
-
冠詞で These と The 複数形 の...
-
何で英語には冠詞が必要なんで...
-
a 名詞 or 名詞 orの後の名詞に...
-
固有名詞の前に the をつけるか...
-
英語のタイトルをつける時、名...
-
lastの冠詞の有無と意味の違い...
-
複数が想定される名詞を、「不...
おすすめ情報