dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
ドライバーとしての仕事に転職を考えているのですが、ヤマトのSDについて詳しい方がいたらアドバイスお願いします。
給料面や仕事面ではいかがでしょうか?
帰りは毎日21時22時とかなんでしょうか?中には早く帰れる人もいるとか聞いたことがあるような気がするのですが・・・

インターネットで調べていると賛否両論で、あまり将来性はないのかと思いはじめてもいるのですが・・・

参考にできるような内容でしたら幸いです。
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

こんばんは。


私はSDの経験こそありませんが、ヤマト内の様々な職種をバイトで経験してきました。

給与等の待遇面はすでにお調べになっていると思いますが・・・。
いわゆる基本給という数字はびっくりするほど少なかったように思います。
たしか13万とか15万とか・・・。
そこにいろいろな手当(家族手当など)が付き、荷物個数による歩合がついて、
最終的には手取りで20万後半から30万台になるような計算でした。
手当が多いのは、残業代の計算とかにかかわる、何かのカラクリなのかな?と思いましたが・・・。

歩合については言葉だけで、あまり意味はないです。
がんばろうにも到着している荷物の数は決まっているし、担当エリアで差が大きくないようにわりふっているし。

勤務時間ですが、時間指定配達にもあるように、基本的な「配達時間」は8時から21時です。
出庫前に朝礼などがありますし、配達の順番を組んだりするので7:30ごろに出勤する人が多かったですね。

お昼時間は遅めになりがちです。
午前指定の荷物が多いため、エリアをひとまわりしてからになることが多いからですね。
そのあとも配達、集荷をしつつ、営業も少しはあるようです。
18時頃のトラック(ベースに向かう)に集荷分を乗せるように営業所に戻り、それから夜間配達にまわります。
もしもトラックの荷台が空っぽになれば、それで終了です(まずないです^^;)。
でももしお留守の家が多かったり、20-21時指定が多かったりすると、暇なのに帰れない、なんてこともあります。

労働時間を減らす取り組みなどから、夜間配達をパートさんなどと交代したりしていますが、その分、給与の歩合の部分が減ります。
平時は21時いっぱいまで配達することはそうそうないようですが、
繁忙期(おもに中元期と歳暮期)は配達が21時を超えることもあり、結果、退社が22時をまわることも多くなります。

とにかく体力勝負です。
私のいた事務所では大半のSDさんがコルセットをつけていました。
ですが、休みの日にはサッカーや草野球をしてるタフな人もいました。

中途採用についてはかなりひらけている方だと思います。
私が事務所でバイトをしていたとき、何か事情がありそうなおじさんが宅配のパートで来てましたが、
次のシーズンには正社員になっていて、満足そうな反面、(ちょっと)偉そうになってました(笑)。
あの年齢で、体力的にしんどいとしても、一応は保険や福利のちゃんとしている企業の正社員になれたのだから万々歳です。

いちばんいいのは、堅苦しくないところかもしれません・・・。
営業所だって、ぴかぴかオフィスっていう感じのところは見たことないし・・・。


たしかに労働時間が長かったり、他にもいろいろ・・・悪い面があるのも事実です。
ですが、あえて言わせていただくと、私はヤマトが大好きなので今後も続けていくと思います(個人的意見です)。
質問者さまがよくお考えになって、そのうえで良いSDさんになってくださったらうれしいです^^
 
    • good
    • 6
この回答へのお礼

blue79blueさん
詳しいご説明ありがとうございます。
良いイメージができました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/06/10 06:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!