重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、子供の栄養のためにと、ぬか漬けをはじめました。本など見ながら糠床づくりをしており、現在捨て漬けをしている段階です。
捨て漬け用の野菜は、本などによるとキャベツや大根の葉などが一般的のようですが、我が家ではあまりそういう野菜が出ません。
かといって捨て漬け用にわざわざ買うのもどうかと思い、長ネギの頭などを使っています。捨て漬け用の野菜にネギやニンジンなどはどうなのでしょうか。うまく発酵するかどうか心配です。どうかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ぬか漬けにして食べる野菜なら何を入れても大丈夫ですよ。



本漬け前の糠を発酵させるために入れるもので、食べてもおいしくないから
くず野菜を入れるというだけだと思いますから。
大根の皮とかキャベツの芯だけとか入れてますよ。

ねぎだと、糠に臭いがつきそうな気がしますが…。
(食べるように玉ねぎを入れたら臭いが残ったので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ネギだと臭いがつきそう」そうですね!発酵ばかりに注意が向いて、そこに気がつきませんでした。やはりネギはやめようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/13 21:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キャベツに発酵酵素があるとは知りませんでした。やはり安いものを買ってきて試そうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/13 20:59

こんにちは



にんじんでいいみたいです
http://senmenki.nobody.jp/tuke_zyoubi.htm

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

にんじんは本漬けでも使いますものね。普通に考えればその通りでした。ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/13 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!