dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は小さい頃から、見た目・性格柄色々な奴になめられてきましたが、そのなめてきた奴らは、9割が「背の低い奴」でした。
あと「勉強が出来ない奴」も8割
「顔が悪い・童顔」8割
「皆からなめられてる」5割
「弱い」5割

これら複数当てはまる人間も沢山でした。「○割」というのは「背が低い奴が9割」以外は大体の数値です。
あと「弱い・強い」とかの基準も大体です。

これはもしかすると、背の低い人間は自分より背が高くて強そうな奴を倒す事によって、自分の強さ・存在感をアピールしたがる習性があるのでしょうか?
弱い者程よく自慢話をするのと似ているかも知れません。
私は背が高い・同じ人間になめられた事はほとんどありません。ちなみに今165センチです。

勿論背が低くても良い人は沢山います。
また大型犬(強い犬)ほど吠えないというのもこれに起因するのでしょうか?

A 回答 (28件中1~10件)

 すみませんTENNTENNSEVENOKですが、NO20の


>優位に立てないとによる恐怖>
 この部分
>優位に立てないとによる不満(不安)に対する発散>
に変えてください。

 多分ね恐怖では無いような気がしてきました、あくまであなたの実体験の話なのでただの推測の話ですが、あなたの
>確かにそれに当て嵌まるケースはあります。私が舐められる様なところを明らかに見せて、舐められた事はあります。>
に反応したということはその人の今の状態が無意識の何かの自己主張が認めてもらえない状態であって、あなたの舐められた内容と状況に敏感に反応して相手に自己主張が認めてもらえていないということに気づかれず(恥をかかず)に自己主張を示す事が出来たと無意識が勝手に勘違してしまっているのだと思います。
 無意識の自己主張が曲がりなりにも通れば曲がりなりにも今まで無意識に抑えていた自己主張が開放させるので一時的に開放感が得られます、それに付け加えカッコ良くはないが曲がりなりにもカッコ悪さからは逃れる事が出来たと思い込んでいるのでやってしまったのではないかと思います。
これが何回も相手を貶すような発言をしているとか、俊敏にその様な表情を見せているとか、していればもはや条件付けされています。
 どのような事かと言うと相手を舐めるという行為で自己主張が開放された事によって幸福感と条件付けされてしまったということです。多分その幸福感は悪勇志的な感じでしょう。
 そのまま自己主張してしまえばカッコ悪く(恐怖と不安)なってしまいますが相手を貶せば何となくカッコイイ(優位と安心)と思いこんでしまうので辞められなくなってしまう。という事だと思います。
 そのクラスやなんやらの周りが「そのまま自己主張してしまえばカッコ悪く(恐怖と不安)相手を貶せば何となくカッコイイ(優位と安心)」という状況を作ってしまっているので「あからさまに自己主張する事はカッコ悪く相手を貶すことはカッコイイ」と確信してしまっているのではないかと思います。
 もしこの人たちにカルマが来るとしたら、そうでない人と出会った時でしょうね。そうでない人と出会えばいやおう無しにその状況ではないので違いに対してなんらかの心の変動が必要になってくるはずです。
 多分意地になってその時のことはなかった事にしようとすると思いますが、まさかその時の出来事をすべてなかった事にはさすがに出来ないだろうと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。遅れて申し訳御座いません。

確かに背が低い人間は、周りが背が(ステータス)高い人間ばかりで自己主張が出来ず(と思い)、普段から自己掲示欲求が溜まっている。
そして背が高く弱そうな奴にそれを発散し、一時的に開放感に浸っている。

そうでない人とはつまり、同じく背が低いけれど人を舐めない謙虚な人、でしょうかね。
確かにそういう人も沢山いて欲しいものです。

お礼日時:2008/07/22 05:07

こんばんは 私の考えを書いてみます


既出のこともありますが

私は大学の一般教養で心理学をとったのですが
その授業で学んだことをひとつ

人が人をいじめる、からかう、舐める理由として
心理学的には 次のようなことが考えられます

1.自分自身に劣等感がある
2.他人を貶めて自分を慰める
3.いじめる側が未熟である
4.何かしら不満・不安がある

背の低い人は 背の高い人に対して
劣等感を持っているということは
自然に考えられることです
その背の低い人の前で背の高い人が何か失敗すると
背の低い人は心の中で密かに喜ぶであろうことも。
ただ 背の低い人は そのような機会が滅多に
巡って来ないため あからさまに喜んで舐めてかかる
ことも考えられると思います
それこそ 他人を貶めて自分を慰めるかのように
もちろん 背の低い人すべてがそうだとは言いません
そういう人たちは 多分未熟なのだと思います
    • good
    • 6
この回答へのお礼

有難う御座います。
やはり劣等感、これに尽きるでしょうね。

一部よく聞きますが、「東大のくせわかんないのかよ~」と、学歴の無い人は高学歴の人が失敗すると、すぐ馬鹿にしたがるそうです。ほぼ同じですね。

人間は自分より恵まれてて、弱い者を見ると攻撃するものなんでしょう。

お礼日時:2008/08/06 04:45

 それにしても結構貶されていると感じることが多いんですね。


貶されるといっても人それぞれかと思いますんで自分がどれに該当するか考えてみるのも一つの手かと思いますんでパターンを書いて見たいと思います。
1・あなたはいつも威圧的で「おらおら~」などの言葉を発していて、滑稽な状況になっていたのでつい、舐めた。(NO7,8の意見に近い内容)
2・学校もしくは学年もしくはクラスもしくは友達関係がその様な雰囲気を出していて、それとかけ離れたダサイ事をしていたあなたをつい舐めた。
3・1と同様あなたから雰囲気的に貶されてリベンジした。(NO7,8の意見に近い内容)
4・なにかしら欲求不満があり、あなたに向けてつい舐めた態度を取った
5・本当にコンプレックスのみであなたの学校もしくは学年もしくはクラスもしくは友達関係が小さい人に対して貶す雰囲気があり小さい人がコンプレックスになりやすい雰囲気であるが故にそれをカバーするが故にあなたを利用してつい舐めた真似をしてしまった。
6・1~5以外
7・1~6の複合的理由

※ただ基本的には複合的ではあるのだけど偏りとして1~6の指標を作って見ました。7は1~6ごちゃごちゃ※
参考にしてみてください。ありましたかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

沢山の意見有難う御座います。
「貶される」とは?
4、5が有力と思います。

お礼日時:2008/08/02 04:10

 正直な話あなたが怖いのではなくて、周りの評価を気にしてるんだと思いますよ、つまりあなたを利用して優になった気になってるおめでたい奴だと思いますね、つまり冷やかしてくる相手は自分が【劣ではない】存在になりたいが故にあなたを利用しているんだと思いますね、逆に言えばあなたを必要としているということです。



 もう少し分析してみますと【】内のは劣ではないというのが重要で優であるというあからさまな内容は自己慢心だと相手から思われるのを避けるために【優である】と思い込まないところが味噌です。ここが重要で優なると周りから冷やかされる恐れがあるので優であってはいけないわけです。そうすることによって心のバランスを取ろうとしている訳です。つまり自己主張したい内容は【自分達は劣ではない】ということになるかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座います。
ややわかり難いですが、馬鹿にする彼らは周りの評価を気にする者達である。確かにそれもありますね。

お礼日時:2008/08/02 04:05

>なんか自分が背の低くなったイメージをして、高い人達を見上げてみるとその気持ちわかる気がします。



人をイライラや不安に掻き立てるものとは何か。
それは自分の理解を超えたものが平然とそこにあるという事実。
「分からない」という状態。です。
そしてそれが
「自分を脅かすかもしれない」という「妄想」です。
相手の考えていることが、何となく分かる、時は、
少なくともその相手が「自分をなめている」のではないかという、
客観的に考えても不愉快な感情、に翻弄されることはないのではないかと
考えます。
ですので、
何か「イラ」っときたとき、
「私は今この人がわからない」と仮定して、
・自分がこの人ならどう思うか
・何故この人はそれを言ってくるのか
・それによってその人が得られるメリットは何か
など、
相手の立場にたって、
想像してみることです。
妄想ではなくて、
想像すること。
まさに、

>なんか自分が背の低くなったイメージをして、高い人達を見上げてみるとその気持ちわかる気がします。

が、「想像」ですよね。

どうですか。
少し気持ちがすっきりしませんでしたか。
事実、すっきりしたところで
相変わらずあなたはまた
「小さい人」に「バカにされる」
ような事は、また起こるかもしれません。
別に根源が解決したわけではないし、
というか、この手の話に
根源の解決があるとは考えにくいと思いますし、
(主観の問題ですから)
それであれば、
想像してみること。
自分の考え方の
バリエーションを増やすということ。

身体的特徴であるとか
変えられないようなこと(根源の解決の難しい事項)は、
「言っても仕方のないこと」だと考えて、
どうしたら自分が楽でいられるか、
この理由なら納得できる。
自分が相手ならどうか、など、
それこそ目線を変えて考えるクセをつけると、
きっと生きて生きやすいと思いますよ。
多面から考えすぎて
本質を見失うこともありますが、
ひとつの考え方に対して、
その理由を2.3考えることは
あなたの中で
人生を楽に生きる為の示唆を与えてくれるのではないかと
考えます。
どうか死ぬまで楽しい人生を!
お互い満喫しましょうね!!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>自分の考え方のバリエーションを増やすということ

つまり教養を増やす事ですね。「『教養』とは新しい価値観を受け入れる事」と聞きました。
背が低い奴にバカにされたら、「ああこいつには皆や俺が強く・偉く見えるんだな。心の底では怯えている。まあその分苦労してるんだろうし、見逃してやろう。」
みたいな考え方をする習慣をつけます。
有難う御座います。

お礼日時:2008/07/26 03:04

すみません


>優位に立てないとによる不満(不安)に対する発散>
やっぱりコッチでもいいですw
まあ
>優位に立てないとによる不満(不安)に対する発散>+>けなす事によって無意識の自己主張を間接的に正当化することによってカッコ良さを求める作業>
という感じだということだと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自己主張だけでなく、恐怖から来る行動。それも有り得ますね。

お礼日時:2008/07/26 02:57

たびたび申し訳ありません。

no22の
>優位に立てないとによる不満(不安)に対する発散>
 この部分
>けなす事によって無意識の自己主張を間接的に正当化することによってカッコ良さを求める作業>
たびたびですが正確な表現でなければあなたも不に落ちないだろうし、僕も納得いかないので修正します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はいどうも。
無意識の自己主張となれば説明しやすいですね。

お礼日時:2008/07/26 02:56

自分の身体的特徴が、自己認識している数値、


あるいは客観性のある数値であったとしても、
その平均値を外れ、
かつ自身がマイノリティにカテゴライズされたという
認識がおきたときに、
自分がマイノリティであるという事実を自己に許容する
方法を人はそれぞれ習得していくものだと思います。
なぜか。
マイノリティであるということで、
先々、幸せな人生を歩むために、
平均よりも努力せざるを得ないことになる場合がある、
その対処の方法を、模索するからだと考えます。
よって、
「小さい人」という、平均値を外れ、マイノリティの認識のある人は、
「幸せになる」ために、方法を模索し、
「小さい人」であることを許容していく。
その方法として
「人を舐めてかかる」という行動になって現れて、
あなたが、こういっちゃなんですが、巻き込まれたと。
小さい人本人は無意識の意識でしょうが、
そう感じられるような行動を起こすとき、
誰かを傷つけて、自分を許容していくのは
残念な話だと私は考えますし、あなたがそう感じざるを
得ない状況であったでいやな思いをされたのは
お気の毒であったと思います。

しかし、それはその人が
「幸せになるための方法」を模索した結果であって、
あなたはそれに協力した、と考えるのはどうでしょう。
本当は違うのかもしれないですけど、
本当にあなたをバカにしてるのかもしれないですけど、
でも、それがわかっても、
あなたも相手もあまり幸せではないし、
「小さい人」は
私をバカにするという方法で
頑張って幸せになろうとしてるんだな、と。
まぁだからって何でも許せっていうのは難しい話ですけど、
許すと、自分も相手も、楽ですよ。
私もそういう面があるな、とか、
お互い様だな、とか。
自分が幸せになれる理由が
見つかるといいですね!

この回答への補足

申し遅れました。遅くなって申し訳御座いません。

補足日時:2008/07/22 05:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
なるほど面白い説ですね。背が低い者はマイノリティ(少数)であると認識し、高い者を攻撃。
なんか自分が背の低くなったイメージをして、高い人達を見上げてみるとその気持ちわかる気がします。


>あなたはそれに協力した、と考えるのはどうでしょう。

セラピスト石井裕之さんの本に似た様な対処法がありましたね。
「世の中には100人中100人に嫌われる様な人がどうしてもいる。しかし、嫌な奴がいるからいい奴がいる。その人は生まれる時に、キミを良い人にする為に悪役を引き受けてやったとどうか考えてやれないだろうか。」と。
そうですね。もう少し心に余裕を持てればそいつを許す事は出来るとは思います。

お礼日時:2008/07/22 04:52

締め切られなくてよかった。


正直な話ですよ、やはりアドバイスせずにはおれなかったので言います。

>確かにそれに当て嵌まるケースはあります。私が舐められる様なところを明らかに見せて、舐められた事はあります。>

これを見ていてとても想像していたんですが、多分そのコンプレックスを持った人がここぞとばかりに優越感に浸れると無意識の内に考え(0コンマ何秒の世界だと思いますが)発した表現だと思います。相手を蔑んで自分の優越感を得るという行為そのものだと思います。多分これはなんとなく本人自身理解してる筈です。つまり優位に立てないとによる恐怖だと思います。そう考えるとすべてのパズルが解けました。いろいろ補足していただいとありがとうございます。これがあなたの糧になればよいかと思います。

最後にアドバイスですが、あなた自身過去にそのようなことがあられたということだと思うんですよ、そのような人間はなぜそのようなことをするのか?そして未来にも同じ人とであうのはどうかと思うしもし同じ人とであってどのように対応すればいいのかというヒントみたいなのを貰おうと思ってひょっとしたら書かれたのかな?とも思います。
なぜその様なことをするのか?というのは以下の解答文で出ていますから分かったと思います。ではどう対応すればいいのかという事について書きます。とりあえず対応出来そうな内容ならそれに対応した方がいいです。そして対応したら余計相手がニタ付いて優越感に浸ってきたとなったらシカトでいいと思います。つまり心理的に追い詰められたらシカトしてください。まあこれだけでも結構自分に優位に働くと思いますがもしそれが効かない場合、先生に言ってください。職場なら辞めた方が良いです。もし辞められないならばいじめに対応する機関があったと思うんですがそこに問い合わせてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、また遅くなりました。

>多分そのコンプレックスを持った人がここぞとばかりに優越感に浸れると無意識の内に考え(0コンマ何秒の世界だと思いますが)発した表現だと思います。相手を蔑んで自分の優越感を得るという行為そのものだと思います。

つまりそのコンプレックスチビが「あいつを見下せば俺の方が優位に立てる」と、人を馬鹿にする。
ただシカトしても無駄な場合、ちょっとやってもいいかなあなんて思います。
有難う御座います。
勝手ですが今日は遅いので、他の回答はまた明日あたりにします。

お礼日時:2008/07/15 04:01

くどいようですが、悪までこのコンプレックス理論はその発達経緯(小学生もしくは中学生)と形態場(ある学校学年特有の価値観)を辿ってい

ないと当てはまらない内容ですから、他も必ず同じだという考えは大いに捨ててください、他は似たような人も居るかもしれないがそうでない人もたくさん居るのだと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。

お礼日時:2008/07/10 04:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A