dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

早稲田を受験する者ですが、英語が弱いです。進研模試での偏差値は59でした。
そこで長文をたくさん読み込んで解くスピードを上げたく、英語長文問題精講をやろうかと思ったのですが、偏差値59の僕がやるには難しすぎるでしょうか?
またレビューなどを見ると解説が少なくてダメとか書いてあるのですが、そうなのでしょうか。
ほかに良い長文問題集があれば教えて欲しいです。(赤本は秋以降に解きたいので、それ以外で御願いします)
ちなみにビジュアル英文読解を1,2周しました。
よろしく御願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは



解説が少ないということはないと思いますが、どちらかというと英文解釈のほうに重きを置いているので、私大向けではないかもしれませんね(設問は私大向けっぽいですが)
私は、やって損はない問題集だと思いますよ。

解説を見て気に入らないようなら、「やっておきたい英語長文」あたりはレベルも選べてお手ごろだと思います
    • good
    • 1

まあやれないことはないとは思いますが、書かれている英文や構文がやや古いので、頻出とまでは行かないと思います。

もし翻訳家並に正しく構文把握をしていきたいのならチャレンジしてみてもいいでしょう。旺文社ですよね?旺文社の精講シリーズは「基礎」とかついていても難関国立並みの英文解釈だったりもしますので、偏差値60程度で私大志望ならもっと基礎をされても良いのではと思います。センター対策問題集を徹底的にされては如何ですか???あとは好きな会社の「英語頻出問題層演習」を使った英作文や文法などの構文対策。Z会の早大即応講座で添削、これで早稲田はなんとかなるのでは?と思うのですが…。国際教養学部や慶應SFC、上智などを併願される場合はZ会のディスコースマーカーを勧めますが、それは秋口からでも大丈夫だと思います。英語長文問題精講は全体として早稲田より国立向きなんじゃないかな?それも西日本に多い、構文をきっちり訳させる大学対策に向いていると思います。私たちの時代(10年前)と比べ内容が斬新に改定されてなければ・・・の話ですが。
    • good
    • 0

難しすぎることはないですが 確かに解説が少ないので


苦手科目なら少しどうかな という気はします

富田の英文読解100の原則(上下)
http://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E7%94%B0%E3%81 …

徹底長文読解講義 中澤の難関大攻略: 中澤 一
http://www.amazon.co.jp/%E5%BE%B9%E5%BA%95%E9%95 …

あたりがいいと思います

あとは代ゼミTVネットの富田先生の授業なんかもお勧めです
あと水野先生の授業もいいですよ
http://bb.goo.ne.jp/special/yozemitv/engl/tomita …
    • good
    • 0

やってみて感じるのが一番でしょうが、十分やれると思いますよ。


ただ解説がない部分は自分で補っていかなければならないので、
不安が多いのであればもう少しレベルアップさせてからやるとかね。
答えを導く事よりも、長文の読み方、構文理解、前後の関係などをしっかりと読み解いていく、精読していく事に重きを置いてやるには良い参考書ですから星
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!