
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
真空で考えてみましょう。
極板の電荷の面密度がσのとき、
上の極板からくる電束密度D=σ/2ですね。
上下の極板の分で電束密度D=σ。
よって電界E=D/ε0=σ/ε0でしょう。
極板間に比誘電率εの誘電体をいれると
電界はE=σ/(ε×ε0)と低下します。
E = (σ-σp)/ε0と見比べて
(σ-σp)/ε0=σ/(ε×ε0)
よって
比誘電率はε=σ/(σ-σp)となります。
まおめるとσpを引き算することで、比誘電率は既に考慮済みになっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 至急お願いします。 誘電体と接する導体表面に面密度のσ正の電荷を一様に与えると、境界面には応力が発生 1 2022/07/31 02:27
- 工学 真空と無損失誘電体(εr=16)が無限平面で接しており、平面波が真空側から垂直入社している。このとき 1 2023/07/17 15:03
- 物理学 電磁気の問題で質問です。 2 2022/07/16 17:41
- 物理学 平行板コンデンサに誘電率ε1を持つ誘電体1と誘電率ε2を持つ 誘電体2を隙間なく詰める。極板の面積を 1 2023/08/10 22:46
- 物理学 高校物理、コンデンサーの問題を教えてください。 1 2023/07/02 23:05
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
- 工学 電極面積がS(m^2)で電極間に比誘電率εrの誘電体が満たされている平行平板コンデンサがある。一定の 2 2022/06/14 12:14
- 物理学 高校物理、コンデンサー、誘電体 4 2023/03/18 22:22
- 物理学 電磁気学の問題です。 真空中に置かれた半径 a[m ]の導体球の周りを 、 内半径b[m ] 、 外 2 2023/08/10 19:02
- 高校 コンデンサーに誘電体を挿入します。(図1) この状態を直列のコンデンサーと考えた場合、極板部分の電荷 2 2022/06/27 18:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
コンデンサーに挿入された誘電...
-
誘電率について質問します k=1/...
-
X線管に1Aの電流を1秒間流した...
-
真空中で直線上に左からABCの位...
-
ある本を読んでいたら、ほかの...
-
COのところの電位差をV0とする...
-
高校物理コンデンサーについて...
-
クーロン力
-
電磁気学
-
電池と抵抗でできた簡単な回路...
-
高校物理、電磁気
-
デバイ長とは・・・
-
電荷が等速直線運動するときの...
-
電磁気相互作用と物体の運動に...
-
xy平面上において、x軸上の...
-
ガウスの法則の応用 点電荷に...
-
円運動をするのに必要な条件に...
-
電磁気の問題です。解説と解答...
-
誘電体内の点電荷
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報