
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
要は心配な点としては、
1.開封されたりして個人情報が見られる
2.届かないかも知れない
に集約されると思います。
1は郵便法でまずないと思います。はがきや封書の封が甘かったりしたら別ですが。
2は書留ないしは配達記録で配達完了がインターネットで確認出来るので安心です。もし配達事故があっても、郵便窓口で引き渡した時点でもらえる受領証で提出したとみなされるので、期限等があっても考慮されると思います。登録料などお金が絡む場合は、書留か簡易書留だと弁済されるので安心です。
No.3
- 回答日時:
今日、私は宅建の試験願書を「配達記録郵便」で送ってきました。
元々案内に「必ず郵送ではなく配達記録郵便で送って下さい」とあり、封筒にもはじめから配達記録と記入されてました。
宅建は「一般受験者」なら公的証明のコピーは必要ありません(申込用紙に住所などの記入や写真貼付はありますが)。
私は「障害者のため試験会場に配慮希望」の必要があり、当然障害者手帳のコピーを添付しましたから状況的には似てると思います。
ちなみに配達記録郵便は、簡易書留同様「手渡し」でもらうものです。だから配達記録の方でも大丈夫だと思います。
もっとも、何の資格を受けるかわかりませんが、願書みたいのに案内があればそれに従うべきかと思いますけど。
参考にならなかったらすいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ご査収の使い方について
-
「ご査収願います」への返信は?
-
前職場に出す手紙の添削お願い...
-
休学届を郵送する際の添え状
-
送られてくること
-
見積書の冒頭文について
-
敬語:●●をとりにきてほしい、...
-
株主総会など来賓の役職+様(敬...
-
病院の先生への宛名の書き方に...
-
「付け合わせ」の意味を教えて...
-
どれが敬語表現として相応しい...
-
クリアファイルへの書類の入れ方
-
エクセルで同じ大きさ、同じ倍...
-
職氏名
-
ファイル名に「御中」ってつけ...
-
宅急便の送り状の敬称・役職名...
-
自分の勤める会社への郵送時の...
-
電話の取次で「〇〇さん宛のお...
-
[ 自 至 ]の使い方
-
郵便番号4ケタ「8790」の送り先...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報