
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
増築可能かの件ですが、
既存建物にくっつけ増築するのであれば、構造耐力上既存棟の耐震診断ルートに落ちるので難しいかもしれません(令137の2)
一方、敷地内で完全別棟となると、一敷地一建物の原則による用途上可分or不可分の問題を考える必要がある。
今回の計画建物が大衆施設に付随するとみなせるのであれば、同一敷地に建築可能で、面積も100を切っている事から単なる4号確認になるかと思います。
用途上可分であれば、同一敷地には建築不可。
敷地分割等を考慮する必要有り、と思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/18 10:34
ありがとうございました。
大変ご親切な回答で、とても良くわかりました。自分でも調べているうちに、把握できてきました。
お恥ずかしい質問にお時間をいただき感謝いたします。
No.1
- 回答日時:
一応、二級建築士なんですね。
まさか、ペーパー建築士さんではないですよね。
一応、建築基準法及び同施行令と建築士法を再読して下さい。
昨年の6月に改正建築基準法が施行されました。
今年の11月には、改正建築士法が施行されます。
質問について
完全なる別棟の増築行為なら貴女の資格で大丈夫です。
既存建物に接続しての増築なら難しいですね。
既存建物に接続するならエキスパンジョイントの渡り廊下形式しか無いでしょう。
それにしてもこんな小さい物件で建築指導課にも問い合わせですか・・・
ご参考まで
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/17 10:06
ありがとうございました。
完全に別棟の増築なら500m2を超えないので 二級でもOKということなのですね。増築であると、既存建築物との兼ね合いでどうなるのかがわからなかったのです。
今後もよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『研修所』 は 特殊建築物のど...
-
構造設計に関する質問です。
-
技術士と一級建築士はどっちが...
-
鉄骨工場認定グレード
-
管理建築士の受講要件について
-
建築設計事務所に勤務しながら...
-
天井面の目地がある場合の墨出...
-
美容室
-
一級建築士はどのくらい難しい...
-
三井住友建設ってヤバいゼネコ...
-
知人が一級建築士試験に合格し...
-
管理建築士の責任範囲
-
変電設備の機械基礎の設計について
-
10m2以内の繰り返し増築の確認申請
-
高架水槽の設置架台について
-
屋外階段の手摺について
-
業者が消費者センターに通報さ...
-
建築の、確認申請は無法収だと...
-
建築関係
-
建築の構造設計を辞めたいです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三井住友建設ってヤバいゼネコ...
-
構造設計に関する質問です。
-
今、積算をしているのですが工...
-
技術士と一級建築士はどっちが...
-
『研修所』 は 特殊建築物のど...
-
美容室
-
地盤ばねを素人にわかりやすく...
-
変電設備の機械基礎の設計について
-
10m2以内の繰り返し増築の確認申請
-
建築関係
-
設備設計事務所だけど、建築士...
-
一級建築士はどのくらい難しい...
-
スチール製物置に建築確認申請...
-
屋外階段の手摺について
-
建築士が自分の家を建てたいと...
-
鉄骨工場認定グレード
-
厨房の内装制限
-
構造設計一級建築士と設備設計...
-
管理建築士としての手当て
-
建築の、確認申請は無法収だと...
おすすめ情報