重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

不可能性定理に興味を持ち、調べてみたいのですが、
導出過程について詳しく載っている文献などあれば教えていただきたいです。
経済学、数学的な導出についてと、また政治学への適用などについても興味があるのでそちらもよろしければお願いいたします。

A 回答 (2件)

Arrow's impossibility theorem


のことですよね。導出過程について詳しく載っている文献は、本人による論文以外、私は知りません。難解ですよ。
Arrow, K.J., "A Difficulty in the Concept of Social Welfare", Journal of Political Economy 58(4) (August, 1950), pp. 328-346.

http://ja.wikipedia.org/wiki/アローの不可能性定理
によれば、
松井知己: 『Arrow の一般可能性定理の証明の解説』, オペレーションズ・リサーチ, 46(2001), 93-97.
があるそうです。↓
http://www.simplex.t.u-tokyo.ac.jp/~tomomi/text/ …

アウトライン程度なら、厚生経済学や公共経済学のテキストなどにかかれている場合があります。公共経済学は経済学と政治学にまたがる分野なので参考になるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

かなり数理的な内容のようですね。分かる範囲でがんばってみようと思います。

お礼日時:2008/07/28 20:48

こんにちは。



証明に関していえば、Geanakoplos教授の"Three Brief Proofs"が簡潔でわかりやすいのではないでしょうか。
http://cowles.econ.yale.edu/P/au/geanakoplos.htm
ネット上に存在する最近の講義ノートでも、上記をベースにしたものが多いと思います。

経済学・政治学への応用に関しては、三原教授のサイトがおもしろいと思います。
http://www5.atwiki.jp/reiju/pages/30.html

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

早速見てみようと思います。

お礼日時:2008/07/28 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!