
こんばんは、現在大学四回生の♂です。
私は最近まで就職活動をしていてやっと商社から内定を頂きました。
しかし、私は英語がさっぱりできません。
そこで英語を本気で勉強しなおそうと思ってタイトルの参考書を発見したんですが、
この本は続編と前作ではレベルが違うんでしょうか?
いきなり続編から勉強しても理解できるものなんでしょうか?
この本で勉強された方がおられましたら是非回答を頂きたいです。
あとこの本以外にも私のような人に最適なオススメの参考書をご存知の方がおられましたら教えて頂きたいです。
回答宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その本は、中学教科書を題材に使っていますが、その教科書が改訂されたので作り直したのが「続」です。
ですから、「続」から使って何の問題もありません。同じような考えの教材としては、次のようなものがあります。
http://www.daisan-shobo.co.jp/books/ISBN4-8086-0 …
「英会話・ぜったい・音読」と同様に中学教科書をもとに作成した教材です。こちらはより短く区切った文章をカード式にしているので、持ち歩いたりするのに便利です。
同じような考えのトレーニング方法について、より体系的に説明してあるのが、こちらのサイトです。
http://homepage3.nifty.com/mutuno/
いずれも、中学教科書レベルの教材で、徹底的に英文を刷り込むことを推奨しています。刷り込みの方法が、音読・音読筆写・リピーティング・シャドウイング・暗誦などと、いろいろ方法を変えてあるだけですね。何回も繰り返すのは飽きがきやすいので、いろいろな方法を組み合わせていくのがいいでしょう。
なお、中学教科書をある程度やったら、こちらのような教材がいいかもしれません。
http://www.icconsul.com/et/
「英会話・ぜったい・音読」の千田先生が代表を務める会社で、「英会話・ぜったい・音読」と同様に、文法や単語を勉強するのではなく、英文を刷り込むトレーニングをすることを目的に作られた教材です。英文をネイティブが執筆している分、より実践的で生の英語に近い内容になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 早稲田政経志望 田舎(駅なし・進学校なし・予備校なし)在住の通信制高校2年生です。 高1では英語学習 4 2022/04/19 01:30
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
- 大学受験 現在高2です。MARCH志望で、勉強法について教えて頂きたいです!!通っている学校の偏差値は50です 3 2022/11/26 17:23
- 大学受験 9月からMARCH 間に合いますか? 3 2022/09/13 20:55
- 高校 最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就 1 2023/02/04 21:28
- 大学受験 早稲田国教志望浪人生です。 現状、かなり遅れていますので助言が欲しいです。(出来れば国教の入試制度を 9 2023/08/10 23:05
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
it の所有代名詞について
-
文法
-
TOEICスピーキングテストの対策...
-
TOEIC485点から510点を超えたい
-
TOEICリーディングの学習法を教...
-
おすすめのサイトはありますか?
-
TOEICを初めて受けようと勉強を...
-
英語の検定 リスニング無し
-
英会話、TOEICの上達について ...
-
こんな私にも出来る勉強法・・・
-
英会話・ぜったい・音読【続・...
-
15年くらい前からTOEICが60...
-
リーディングよりリスニングが...
-
ネットでリスニング
-
TOEICのPart7に時間がかかって...
-
TOEIC対策のためのNHK講座について
-
英語のリスニングについて
-
TOEICの参考書選び
-
TOEIC
-
TOEIC520から一向にあがらない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
it の所有代名詞について
-
TOEIC330点って。。。
-
toeicの総合得点が80点で...
-
TOEIC800点を越えるとき・時間...
-
トイックとトイフルを受けたい
-
60歳からの英会話
-
TOEICとTOEFL、どっちが先?
-
ハリーポッター読めるのは、T...
-
速読英単語 必修編 のレベルの...
-
TOEICのリーディングの点がとて...
-
TOEICのリーディングが苦手
-
リーディングよりリスニングが...
-
TOEIC800点超なのにビジネスで...
-
リスニングのスコアだけ妙に高...
-
TOEICの参考書、古いものではだ...
-
高2でTOEIC510点っていいほう...
-
TOEIC勉強方法
-
TOEICのリスニングで高得点を出...
-
悩んでます。リスニングが、聞...
-
toeicとセンター試験
おすすめ情報