電子書籍の厳選無料作品が豊富!

7月末に初めてTOEICを受けました。平均スコア以下でしたが、500点を越えました。大学生の工学系なんですけど、初めてのTOEICなので、この結果は自信を持っていい結果なのかわかりません…どうなんでしょうか?

A 回答 (5件)

就職活動で、義務付けられているのでしょうか?



500点台は、英語を勉強したことがある、という証明にはなるかも知れませんが、就職活動では、むしろ「英語は苦手なのだろうか」という印象です。(ごめんなさい。)

おおまかな傾向ですが、2回目、3回目で形式に慣れ、初めて受けた点数+100点は上がると思います。

電気・機械やITの方面で、英語を使ってご活躍されることを念頭においていらっしゃるのでしたら、もう少しスコアを上げたほうが、将来的にはいいのではないでしょうか。

頑張ってください。
    • good
    • 0

こちらにも公式データがありますのでどうぞ。


大学生で500点越えは悪くありません。

http://www.toeic.or.jp/toeic/data/

私は昔、大卒でなくて腕試しで受けたら530点だったので、
わりと良かったなと思いました。
そう悪くはないみたい、と。

ただ、No.1さんのおっしゃるとおりで、立場によると思います。
    • good
    • 0

情報ソースは知りませんが、こんなページがありました。



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

こっちはオフィシャルな分析のようです。
http://www.toeic.or.jp/square/guide/sq_report/16 …
    • good
    • 0

>この結果は自信を持っていい結果なのかわかりません…



これは、ご自身の気持ちの問題で・・
全然勉強してないのに、この点数ですばらしい!と思うのであれば自身をもってそのように言っても良いとは思いますが。

巷でのTOEICの基準は、英語を使うであろう職場(ホテルとか貿易関係とか)での求人募集で書かれているのは、最低ラインは750点です。

500点越えているようであれば、是非もう一度TOEICの攻略テクニックを勉強し、挑戦してみてください。700点は軽く行けるとおもいますよ(^^)
    • good
    • 0

自身を持って良いか/持てないか、それは貴方次第。


英語に興味は無く単なる腕試しで受けたのなら自信を持ってよい。
一方で、海外で働こうと思って英語に力を入れてるなら大学生で500点は情けない。

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!